« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2015年12月

2015年12月28日 (月)

『冷凍ケーキの試食会&正月飾り作り』を開催しました〜東部ブロック委員会

2015年12月21日(月) コープデリ鹿島センターにて
参加者:組合員12名(一般6名、ブロック委員6名、お子様5名)

今回の企画は、現在、コープ会にメンバー登録されていない組合員さんを対象に『模擬コープ会』を行い、生協で取り扱っている冷凍ケーキの試食とクリスマス前ではありましたが、正月飾りを作りをしました。

まず、ウエルカムドリンクでリラックスしていただいてから正月飾り作りに取り掛かりました。

Eb151221_01

Eb151221_02

同じ材料で作っているのですが……それぞれの個性が出ていて、皆さん、とても素敵な正月飾りが出来上がりました。

Eb151221_03

よい新年が迎えられそうですね(^^)

Eb151221_04

本日の試食品
○アルポルト監修ティラミス
○白桃と黄桃のケーキ
○ショコラケーキ

試食品の感想
*どのケーキも美味しい。
*ティラミスは、さっぱりしていて、食べやすくて良い。
*買い置きしておくのに便利なので利用したい。
*冷凍ケーキは、初めて食べましたが、美味しいですね。

ケーキを食べる時は、紅茶? 珈琲? という話で、盛り上がり……チョコレートケーキだったら珈琲とか、ケーキの種類によって飲み分けている方もいました。
また、コープ会の様子などをお話し、3名の組合員さんが新たに鹿嶋コープ会に登録してくださいました。

次回のブロック企画は、1月20日(水)鹿嶋勤労文化会館にて
くらしの安心セミナー『第2の人生を明るくスタート! お金の学習会』を開催予定です。

2015年12月25日 (金)

クリスマス商品を試食しました(^◇^)〜南西ブロック研究学園来夢の杜コープ会

2015年12年22日 来夢の杜クラブハウス
参加人数:メンバー7名 ブロック委員1名(登録人数9名)

クリスマスも近いので、クリスマス向けの物をメンバーさんが選んでくれました。中でもショコラケーキは値段も安くて味も美味しいと好評でした。

Rim151222_01
今日の試食品です(*^。^*)

Rim151222_02
取り分けた試食品です(^^♪

試食をしながら、ときめきスマイル、ハンガーフリーワード、ブロックニュースのお知らせをして、2月25日に開催が決定した『ケンコーマヨネーズ(株)』学習会について、話し合いをしました。
ケンコーマヨネーズはどんな会社かわからないメンバーさんもいたので 説明をしたり参加とネットワークのブログも参考にしながら話をしました。お土産は「ほぺたんシリーズがいいんじゃない」となり、来月のコープ会で選ぼうとなりました。当日の担当の方はなかなか決まらず、来月に持越しになりました。メンバーさんも、学習会をとっても楽しみにしているようですo(^o^)o ワクワク

本日の試食品&感想
・午後の紅茶おいしい無糖
〈ケーキによく合っていて、値段もお手頃です〉
・蒲田ひよこ手羽焼きとり
〈美味しい。子供が好きそう〉
・クリスマスロール
〈見た目も可愛い。チーズ味で美味しかった〉
・テリーヌバラエティーセット
〈塩気が強い。お酒のおつまみに良い〉
・ショコラケーキ
〈美味しかった。量も多くて安い。パーティーにも良い〉

次回は1月18日 学習会について話し合いとコープ商品の試食です。

2015年12月24日 (木)

魚料理講習会「旬の魚をおいしく食べよう」~北西ブロック委員会

2015年12月9日(水) コープひたちなか店にて
参加者:一般組合員15名 北西ブロック7名

Nwb151209_01

講師に、ひたちなか店水産担当の佐藤チーフと川崎さんにお越しいただきました。

Nwb151209_02

まず、アジのさばき方を教えていただきました。三枚におろし、皮をむいたり骨をとって、たたきにしました。サバは二枚におろし、唐揚げにするために大きめの一口大に切りました。大きなブリは、じゃぶじゃぶ用に薄く切るのを、実演で見せていただきました。

Nwb151209_03

各グループ毎に、講師の方がわかりやすく指導していただき、魚のさばき方、調理方法などを学びました。

Nwb151209_04

アジのたたきは、おろし生姜を添えていただきます。サバの唐揚げは、コープの唐揚げ粉をまぶしてこんがり油で揚げました。ブリしゃぶは、水菜と一緒にぽん酢でさっぱりといただきました。ご飯とみかんもつけて、昼食のできあがりです!!

Nwb151209_05

講師の方と一緒に、試食交流しました。
お店の水産コーナーについても、話ができました。対面式の売り場では、魚をさばいてくれたり、いろいろ相談に乗ってもらえることもお聞きしました。お子さんがいる方は、是非家で作ってみたいとおっしゃっていました。

※参加者の感想
・ 魚のさばき方がよくわかり とても勉強になりました。家でもやってみたいです。
・ 講師の方の説明も分かりやすく、参加してよかったです。
・ 難しかったけれど、貴重な体験ができました。
・色々な食べ方が分かり、どれもおいしくいただきました。
・ブリしゃぶを初めて食べました。
・子どもも魚が好きなので、これから料理のレパートリーに取り入れたいです。 お魚コーナーに行くのが楽しみです。

※参加者からは勉強になった、 貴重な体験をした、参加してよかった、料理がおいしかった、これから作りたいなどという感想をたくさんいただきました。 とても嬉しい言葉でした。
今回は若い方から、幅広い層の方の参加がありました。職員さんと組合員さんとの交流ができ、お店でお互い声をかけやすくなったとのことです。
職員さんからも、 組合員さんと交流ができて良かったとのことでした。今度は、他の部門方とも交流ができたらいいなと思いました。

2015年12月23日 (水)

12月コープ会『クリスマスしましょ♪』~北部ブロック太田さくらコープ会

2015年12月21日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センター
参加者:メンバーさん9名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

♪Merry Chrismas♪ ちょっと早いクリスマスをしました彡。.:・
ゲストさんもいらしてくださったので、にぎやかなコープ会となりました。
今回は、調理~「コープからのお知らせ」の順で行いました。映画「サクラ花」の案内もしました。

Skr151221_01

【本日の試食品】~「コープひたちなか店」より購入
牛ももブロック(生肉担当の方に注文)
co-opコンソメ
co-opおろしにんにく
co-opイタリア産カットトマト
co-op国産ポークあらびきウィンナー
コープ牛乳(200ml)
co-op北海道の野菜ミックス

Skr151221_02

「彩りも良く、玉ねぎ・インゲンも入っているのが気に入りました」とメンバーさんから好評でした。おススメです(*^o^*)

Skr151221_03
・*:..。 豪華 。.:*・゚ 肉汁ジュワ~でした!

『簡単! 炊飯器でローストビーフ』
【材料】(4人分)
牛ももブロック:400g
味つき塩コショウ:全面にかける
にんにく:チューブ3cm
油:少々
【作り方】
1.もも肉全体に塩コショウ、ニンニクをすりこむ。
2.フライパンに油をひいて熱し、中火で肉の表面に焼き色をつける。
3.焼き色がしっかりついたら取り出し耐熱ラップでぴっちり包む。2重にくるむと良い。
4.ジップ袋に入れて空気をしっかり抜いて閉じ、熱湯をはった炊飯器の中に入れる。浮かないように皿などを重石にすると良い。
5.炊飯器の保温スイッチをON。そのまま30分放置。取り出して袋ごと水につけて、あら熱を取る。
6.肉が冷めたら薄くスライスして、出来上がり。

『ローストビーフの本格ソース』
【材料】(4人分)
玉ねぎ(すりおろし):1/2個
ニンニク:チュ-ブ2cm
赤ワイン:大さじ1・1/2
しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ2
【作り方】
1.肉を焼いたフライパンで玉ねぎとニンニクを軽く炒める。
2.ローストビーフの肉汁があれば、それも一緒に入れる。
3.赤ワイン・しょうゆ・みりんを一緒に入れてことこと煮つめたら出来上り。

Skr151221_04

『簡単! 美味しいミネストローネ』
【材料】(4人分)
co-op国産あらびきウィンナー:1/2袋
co-op北海道の野菜ミックス:1袋
ニンニク(すりおろし):チューブ2cm
オリーブオイル:大さじ1
水:400g
*co-opコンソメ:2個
*砂糖:大さじ1
*ブラックペッパー:適量
*ハーブソルト:少々(塩コショウでもよい)
トマト水煮缶(カット):1缶
【作り方】
1.ウィンナーを5mmくらいの輪切りにする。
2.鍋にオリーブオイルをひき、野菜ミックスとニンニクを入れて炒める。
3.水と*を入れ中火で10分くらい煮る。
4.トマト缶を入れて沸騰させ弱火で20分くらいトロミが出るまで煮たら出上がり。

Skr151221_05

『ツリーサラダ』
【材料】(12個分)
*じゃがいも:2個
*ブロッコリー:1/4株
マヨネーズ:大さじ2
味つき塩コショウ:少々
クラッカー:12枚
*にんじん(☆):適量
塩(野菜を茹でるときの)
【作り方】
1.*を一緒に茹でる。じゃがいもとブロッコリーをつぶすと緑色になる。味付けしてポテトサラダを作る。
2.にんじんは、☆型抜きしておく。
3. 1を絞り袋に入れ、クラッカーの上に円を描くようにツリーの形を作る。
4.☆にんじんを、乗せれば出来上がり。

Skr151221_07

Skr151221_06_2

こんがりカラメルが美味しい(*^0^)  先月の産地見学で「りんご狩り」をしたので、振り返りもかねてリンゴのケーキにしました!

『フライパンでタルトタタン!』
【材料】(22cmフライパン1個分)
co-opホットケーキミックス:100g
卵:1個
牛乳:大さじ5
りんご(5mmの薄切り) :1個
バター:20g
グラニュー糖:大さじ4
【作り方】
1.ボウルに卵と牛乳を入れ混ぜる。ホットケーキミッツクスを加えて、サックリ混ぜ生地を作る。
2.フライパンに、バターとグラニュー糖を入れ、木べらでカラメル色になるで煮つめる。
3.りんごを放射状に並べて、中火~弱火でこんがりと焼き色がつくまで5~10分片面だけ焼く。
4.フライパンを濡れフキンに乗せ、生地を流す。りんごが動かないように優しく生地を広げる。
5.フタをして弱火で約5~10分焼く。表面がふっくらして、中まで火が通ったら出来上がり。
6.火を止めたら、ケーキがフライパンにくっつかないように揺すり、そのまま粗熱をとり、フライパンにお皿をかぶせ、ひっくり返して出来上がり。

Skr151221_08
簡単なのに……。 パーティーみたいでしょ♪

【感想】
・炊飯器で簡単にローストビーフが作れて感動!
・ローストビーフは、店で買うものだと思っていたけど、簡単! 美味しい!
・家で息子に作ってあげたい。
・ソースは本格的で、ニンニクがきいていて美味しい。
・ミネストローネにつかった、北海道ミックス野菜は、便利なので買い置きしたいですね。
・ツリーサラダは、木のツリーみたいで可愛い! 簡単なのでクリスマスに作ります。
・タルトタタンの名前は聞いたことあったけど、はじめての味。美味しい。
・フライパンで出来れるのが便利。
・みんなで作って食べて、楽しいクリスマスパーティーでした。ありがとう。

【ゲストさんの感想】
・いろいろ作れてビックリ! 楽しかったです。勉強になりました。
・簡単に作れるレシピを教えてもらえて嬉しいです。さっそく作ってみます。

なんと、ゲストさんお二人とも登録してくださいました。来年は賑やかなスタートになりそうですo(*'▽'*)/

<次回予定>
1月18日(月) 10~12時 コープデリ常陸太田センター 『簡単あったか料理』です。

ゲストさん大歓迎です。コープ会を体験してみませんか? 北部ブロックでは、コープ会の様子がわかる動画を発信しています。黄色の紙、12月ほくぶ~通信にQRコードもありますので、ご覧ください。

動画URL↓

2015年12月22日 (火)

コープサロンを取材しました

鹿嶋市の小林さん宅で開催されているコープサロン「集まってHAPPY」を2015年12月14日(月)に取材してきました。こちらのサロンは6月から始まり今回で7回目になります。

メンバー5人の皆さんは、近所に住む組合員さんで20年来のお友だちということです。月に一度のこの集まりをとても楽しみにしていて、ストレス解消なんだとお話されていました。

健康、年金、保険など、お喋りの話題には事欠きません。COOPのお菓子と持ち寄りで「パンを焼いてきたわよ!」「お昼はちらし寿司が良い!」と和気あいあいで、この日は午後まで楽しく過ごされたようでした。

Cs151214_01

福祉分野担当理事

お正月料理を作りました~西部ブロック境コープ会

2015年12月15日(火) 10時~ 境町中央公民館にて
参加人数:10名 ブロック委員1名(登録人数13名)

今回は、お正月料理を作りました。
メンバーさんが持参してくださった畑の大根、人参、やつがしらを使って なます、煮物を作りました。
他に、はんぺんと卵を使い伊達巻、かまぼこの飾り切りにも挑戦しました。

《今回の材料》

Ski151215_01

Ski151215_02

かまぼこの飾り切りは、作るものにより、かまぼこを厚切りにした方が良い場合と、薄切りの方が切りやすい場合があるようです。

Ski151215_03

皆さん、器用ですよね! 可愛いうさぎ、蝶々、薔薇、つばきが出来上がりました。伊達巻も、煮物も簡単に作ってしまうところがベテラン主婦ですね(*^^*)

Ski151215_04
美味しそうに出来ました!

《感想》
・かまぼこの飾り切りを覚えたので正月に作ってみます。
・伊達巻の作り方が勉強になりました。甘くて美味しかったです。
・なますに柿が入っていて美味でした。
・やつがしらが、ホクホクしていて美味しかったです。

☆次回のコープ会は、1月13日(水) 9時~ 境町中央公民館にて  味噌作りです。ご一緒にいかがですか?

2015年12月21日 (月)

「コープスマイル」を参考にクリスマスケーキを作りました!〜南西ブロック豊里コープ会

2015年12月18日(金) 10時~12時 豊里交流センター調理室
参加人数:メンバーさん3名 子供2名 保育サポーターさん1名 ブロック委員1名(登録人数6名)

「コープスマイル」12月号の季節のわいわいレシピのスノードームのレシピを参考にクリスマスケーキを作りました(o^^o)

12月3回のハピ・デリ!に掲載されていたクリスマスケーキレシピのキウイフルーツのお花にもチャレンジしてみました。普通にデコレーションするケーキより豪華になって、簡単に作れて楽しかったです! とメンバーさん。ぜひ!お家でもチャレンジしてね*\(^o^)/* キウイフルーツのお花はキウイを薄く切らないと、うまく形が作れませんでした。

試食をしながら、「ときめきスマイル」読み合わせ、ハンガーフリーワールドのお知らせ、来月開催予定の鈴廣かまぼこさんの学習会の話し合いをしました。

Tyst151218_01

Tyst151218_02

Tyst151218_03

Tyst151218_04

本日の試食品
*スノードームケーキ
・サンタさんの飾りがカワイくできて、食べるのがもったいない(≧∇≦)
・いちごが甘くておいしかったです。
・スポンジがフワフワでした。

次回は1月25日(月)鈴廣かまぼこさんの学習会の反省会を行います。

12月コープ会を開催しました〜南西ブロック藤代センターコープ会

2015年12月14日(月) 9時30分~13時 コープデリ藤代センターにて
参加者:コープ会メンバー13人 ゲスト2人 ブロック委員3人 保育人数1人 保育サポーター1人(コープ会登録人数18人)

【しめ縄飾りの製作】
メンバーさんが取手市生涯学習課登録の出前出張に依頼してくださり、しめ縄飾りを製作しました。講師の方は二人来ていただけて丁寧に教えていただきました。初めてのメンバーも多かったのですが、経験したことのあるメンバーさんが、お手伝いしてくださり、手際良くスムーズにみなさん満足する立派なしめ縄飾りを作ることができました。お正月に玄関に飾るのがとても楽しみです。来年も作りたいと好評でした。

Fjsrc151214_01

Fjsrc151214_02

【コープ商品の試食】
ジューシーハムチーズBOX(サンドイッチ)……量は少なめでしたが、おいしかったです。
チチヤス低糖ヨーグルト……甘さ控えめで食べやすかった。
厚焼しょうゆ味せんべい……価格がやすくておいしい。
COOP100パーセント還元ジュース(アップル、オレンジ)……価格的にも手頃でよい。

Fjsrc151214_03

コープ商品の試食をしながら、しめ縄飾りの反省会と、げんき通信、ときめきスマイルの読み合わせをしました。また、サロンについて予算の使い方、報告の有無な
どについて質問が出ましたので、ブロック委員が調べてきて、次回のコープ会でお答えします。

次回予定:1月25日(月)10時~12時 コープデリ藤代センター コープ商品の試食

クリスマス風の調理~北西ブロックひたちなかコープ会

2015年12月10日 コープひたちなか店にて

今回は12月でクリスマスシーズンということもあり、昨年のケンコーマヨネーズさんの学習会で教わったレシピをもとに、クリスマス風の調理をおこないました。
メニューはポテトサラダ2種類とごぼうサラダとあぶり焼き照り焼きチキンのピザです。

Htcnk151210_01


Htcnk151210_02

ポテトサラダは卵アレルギーの方でも食べられるようにと、マヨネーズを使わないレシピで作成しました。飾り付けはクリスマスツリーに見立て飾るので、ハムや人参、チーズは型で抜いておきます。味付けはマヨネーズとコープのバジルドレッシングを少々入れ、バジルの風味にしてみました。

Htcnk151210_03

Htcnk151210_04
仕上がったマヨネーズ入りのポテトサラダ、クリスマスツリー風です。

Htcnk151210_05
こちらは、マヨネーズを使わないポテトサラダ、クリスマスリース風です。

そして、コープのごぼうサラダにあぶり焼き照り焼きチキンをのせたピザ、トッピングに小口切りのネギと、きざみのりを添えて完成です。

Htcnk151210_06

写真はありませんが、マヨネーズ抜きのピザをということで、玉ねぎをバジルドレッシングで和えたものをベースにし、あぶり焼き照り焼きチキンとチーズをのせたピザも作りました。

Htcnk151210_07
出来上がったので、みなさんで試食タイムです。

お味のほうは??
・マヨネーズ入りは、バジルの風味がしてとても美味しいです。
・マヨネーズなしは、レモンの酸味が効いてて、さっぱりして美味しいです。
・これからの季節、子どもと一緒に飾り付けを楽しめそうです。参考になりました。
・和風のピザもとても美味しい!
・バジルベースのピザもなかなか美味しい!
とのことでした。

今回のコープ会メンバーさんのおすすめは【バジルドレッシング】です。サラダにかけてドレッシングとして使うのもいいですが、今回のように隠し味として使うのもおすすめです。

次回のコープ会は1月15日(金)、牛乳パックを使った小物作りと、折り紙でポチ袋を作ります。

12月コープ会〜中部ブロック明野コープ会

2015年12月18日(金) 宮山ふるさとふれあい公園にて
参加人数:メンバー15名 お子さま2名 保育サポーター1名 ブロック委員2名

雲ひとつない晴天~ 気持ちの良い朝の始まりデース (◎´∀`)ノ

はじめに
★活動内容
『ときめきスマイル』『エプロンニュース』のお知らせ
『平和募金カレンダー』『ハンガーフリーワールド』協力のお願い

先日、バスクリン学習会に出席して得た情報をメンバーさんにお知らせ! 一番風呂はお湯に含まれる塩素で肌のピリピリ感があるとの事。

続いてコモのパンを使って、サンドイッチ作りをしました。モーニングクロワッサンを使ってひじきとツナとコーンの和風サラダサンドとクロックムッシュ風トーストの2種類、黒糖クロワッサンを使って黒豆入りホイップサンドを3グループに分けて作りました。

Akn151218_01

ひじきをはさんで (・∀・)イイ!

―――試食品―――

Akn151218_02

●co-opモーニングクロワッサン
●黒糖クロワッサン
●co-op北海道の黒豆
●co-opのひじき・コーン(ドライパック)
●co-opツナ(パウチ)
●co-opチーズ・ハム
●地鶏仕立ての鶏のつみれ鍋
●ホワイトソース
●レタス・たまねぎ
●co-opきな粉

Akn151218_03

メンバーさん手作りの漬物を添えて o(*^▽^*)o

―――お味は―――
・コモのサンドイッチ……黒豆アレンジ、 早速 孫に作ります。ホイップの甘さがちょうど良い。甘いパンにホワイトソースとチーズのアクセントがgood! ひじき入りおいしかったです。
・鶏のつみれ鍋……つみれがやわらかくて美味しかったです。野菜がたくさん入り、スープに味が出てまろやかです。
と、感想をいただきました。

次回は、1月20日(水)宮山ふるさとふれあい公園でボトルキャップブローチ作りです。

今年も残り僅かとなりました~
体調管理に気をつけて元気にお過ごしください。

ちらし寿司を作りました〜中部ブロック岩間コープ会

2015年12月18日(金) コープデリ笠間センター
参加人数:15人(メンバー11人 ゲスト2人 ブロック委員2人)

ゲストさん2名をお迎えして、賑やかに今年最後のコープ会が始まりました。

Iwm151218_01
今日の試食の材料です♪

まずゲストさんに自己紹介をしていただいたあと、生協からのお知らせをしました。その後、来年のコープ会の予定を決め、メンバーさんが提供していただいたご飯が炊けるまでメンバーさんたちとお正月、おせちについて話をして交流をしました。みなさんにおせちや食べ物の保存について、色々な知識を教えていただき、とても参考になりました。
ご飯が炊き上がり、みんなで試食の準備をしました。ちらし寿司はコープのちらし寿司の素を使い、上に海鮮バラちらしセットをのせてとてもいろどり良く綺麗にできました(*^^*)メンバーさんからの差し入れもあり、とても豪華な試食が出来上がりました♪

Iwm151218_02
美味しそうに出来上がりました(*^^*)

今年最後のコープ会ということで、お世話になったセンター長をお招きしてみんなで楽しく試食しました。

Iwm151218_03
センター長と一緒にいただきました☆

試食品
*カラフルカット野菜
*カットパイナップルブロック
*味付うの花
*イカとえびのカツ
*ヨーグルト50いちご
*ファミリーチョコレート
*海鮮バラちらしセット
*穀物酢
*五目ちらしの素
*おろしのたれ

参加者感想
●五目ちらしの素はご飯を一味変えてくれるすぐれものです。味付けもちょうど良くおいしかったです。初めて食べました。手軽でおいしかったので、今度家でも食べたいです。
●海鮮バラちらしセットはカットしてあり、解凍するだけで簡単に豪華になり良かったです。
●イカとえびのカツはしっかり味があり、何もかけなくてもとてもおいしかったです。
●味付うの花は優しい味付けでおいしかったです。
●おろしのたれは焼肉だけでなく、サラダにかけてもおいしかったのでとても便利だと思いました。
との感想をいただきました。

次回は1月13日(水)に コープデリ笠間センターで試食と交流をします☆

2015年12月18日 (金)

お正月に向けてかまぼこの飾り切り☆〜中部ブロック内原コープ会

2015年12月17日(木) コープ水戸店
参加人数:メンバー9名 ブロック委員1名

本日は、コープ水戸店でのコープ会です♬
まずはじめに生協からのお知らせをして早速お買い物をしました(^^) 今日は寒かったので、コープの鍋つゆでお鍋を作りました(*^_^*)

お鍋に火をかけて出来上がるまでの間にかまぼこの飾り切りをしました! みなさん難しい~と言いながら、かまぼこに悪戦苦闘(>。<) しかし、さすが主婦!! みなさん器用に松・うさぎ・ちょうちょを作りました♬

Uchr151217_01
真剣です(≧◇≦)

Uchr151217_02
完成しました~☆

《本日の試食品》
・co-opよせ鍋つゆ
・co-opかまぼこ
・おにぎり

Uchr151217_03
あったかいお鍋で体があたたまりました(^^)

《参加者感想》
・よせ鍋つゆ→子どもでも食べられる味でおいしかったです。
・かまぼこ→価格が手頃で嬉しいです。くせがなくおいしかったです。
次回予定は、1月12日(火)、冷凍パスタ食べ比べです。

メリークリスマス チョコレートケーキを作ってみました!〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2015年12月17日(木) 10時~12時 コープデリつくばセンター調理室
参加人数:メンバーさん5名 子ども3名 保育サポーターさん2名 ブロック委員1名(登録人数12名)

今月は簡単チョコレートケーキを作って、焼いてる間にエコたわしを編んでみよう! と企画満載のコープ会になりました。
ケーキを作るのに、あっ! ケーキ型を忘れた。いざ作り出したら、あっ! 粉の分量間違えて多く入れすぎた。などのアクシデントがあったりして、当初予定のチョコレートケーキとは若干違ったものになりましたが、メンバーさんが機転をきかせてケーキ型は天板で代用、粉の分量は水を足して、何とか出来上がりました(*^_^*)

Tkbc151217_01

ハンガーフリーワールドの取り組みと「ときめきスマイル」の読み合わせをしました。

本日の試食品
*チョコレートケーキ
→簡単にできて家でも作れそう。材料が少なく、工程も混ぜるだけと簡単に作れていい
*シャンメリー
→香りもよく、おいしい
*いちご
→甘くておいしい

Tkbc151217_02

Tkbc151217_03
エコたわし編みを教えてくださったメンバーさんの作品   素晴らしい!!

Tkbc151217_04
みなさん真剣です。今回は時間が少なく、完成には至りませんでした(T ^ T)

次回は1月20日(水)コープ商品の調理、試食の予定です

地域の炊き出しボランティアの手伝いに参加しました〜南西ブロック常総コープ会

2015年12月16日(水) 八間堀団地集会所
参加人数:メンバー8名 今月も全員参加です! +ブロック委員

今日はコープ会ですが、近くでコープの炊き出しが行われているので、お手伝いできるメンバーさんだけ一緒に準備を手伝いました。

炊き出しだけでなく、つくばセンターから買い物支援もしてくれているので、トイレットペーパーやティッシュペーパーが山ほどありました。カップラーメンなどもあり、被災している私にとっては家の近くで生活用品を購入できるのは嬉しいです。

Jusu151216_01

コープ会では毎年恒例のハンガーフリーワールドのご協力のお願いをしました。このコープ会では切手や書き損じはがきなど、とてもたくさん集まるんです。若い世代ではあまり手紙やはがきをかく習慣がなくなってしまいましたが、大切にしていきたい文化ですよね。

水害にあってから、メンバーさんのほとんどが携帯電話を持つようになりました。ですが、使い方が分からず、着信音(音楽)が止まってからしか電話に出てはいけないと思っていた人もいるくらいで(笑) 急きょ、携帯電話の使い方講座が始まりました。まずは自分の携帯番号をどうやって確認できるかを教えましたが、それが一苦労・・・・、電話番号の登録の仕方まではたどり着きませんでした(笑) そんなメンバーさん、大好きです。

本日のメインの試食はコープデリ宅配で注文した「りんご(ふじ)」です。コープのリンゴはほんとうに美味しいんです。

Jusu151216_02

リンゴの変色を防ぐ方法って塩水につけるが一般的だと思いますが、リンゴ農家さんから砂糖水につけてもいいんだよ、と教わったことを思い出し、今回は砂糖水につけてみました。変色も防げるし、甘さ倍増です。お子さんにはこの方法がいいかもしれませんね。

さて、その他の試食品です。
・静岡煎茶紫の香
・コープ麦茶
・朝の応援食くるみの焼きドーナツ

Jusu151216_03

このくるみの焼きドーナツはとてもおいしかったです。甘すぎず、しっかりとくるみもっていて、朝にピッタリだと思いました。

今年のコープ会はこれで終わりです。
コープ会場となりの八間堀団地はもうすぐ入居できるそうです^^
よかった^^

来年は1月20日。コープ商品の試食です。

コープ会を開催しました〜南西ブロック筑穂コープ会

2015年12月16日(水) 10時~12時 大穂交流センター調理室
参加人数:メンバーさん2名 子供2名 ゲストさん1名(登録人数5名)

今月のコープ会は先月のマルハニチロさんの学習会の事などを話し合いながら、コープ商品の調理と試食を行いました。ハンガーフリーワールドの取り組み、ときめきスマイル読み合わせ、げんき通信の学習会の事などについても話し合いをしました。

本日の試食品

Ckh151216_01

・ブラウンサーブロール 抹茶あずき

Ckh151216_02

→卵水をつけたものとそのまま焼いたものを食べ比べしてみました。写真の上が卵水を塗ったもので、下がそのまま焼いたものです。
*卵を塗って焼いた方がおいしい。抹茶の風味がいい。

・炊飯器でらくらくパエリア

Ckh151216_03

→交流センターの炊飯器をお借りして炊いてみました。このパエリアはなんと! お米も入っています。無洗米なので炊飯器に入れて、添付されている、具と調味料を入れてスイッチオン! あとは炊き上がるのを待つだけ。なんて簡単なんでしょう(≧∇≦)
*水分が300mlだと固かった。少し水分を多めにした方がいいかも
*簡単に作れるので、ぜひ買って作りたい

Ckh151216_04
なかなか味のある炊飯器です(^ ^)

・ふかひれスープ
・はぐくむ卵
*簡単にスープができておいしい

次回は1月20日(水)ヨーグルトケーキを作る予定です。

12月コープ会〜西部ブロック千代川コープ会

2015年12月16日(水) 10時~ コープデリ千代川センターにて
参加者:10名(メンバー8名 お子様3名 保育サポーター2名 ブロック委員2名)登録人数18名

☆本日はピザ、かぼちゃのグラタン、サラダ、ミルクレープでした☆

Cykw151216_01
試食品です。

Cykw151216_02
出来上がり(*^O^*)

メンバーさんの感想
◎ピザは、冷凍の生地を解凍して、フライパンで焼くだけと、とても簡単なのに、お店で買ったみたいな味で美味しかったです。家族で作ってみたいです。
◎ミルクレープは、co-opホットケーキミックスで作れて、子どものおやつにピッタリなので、家でも作ってみたいです。
◎ハピデリの坊ちゃんかぼちゃのグラタンは、かぼちゃが甘く、グラタンもクリーミーで美味しかったです。
◎サラダは、ハピデリのベビーリーフとブロッコリー、ゆで卵でしたが、新鮮で美味しかったです。

☆今回、話し合った事☆
ときめきスマイルより、
◎ハッピーミルクプロジェクトについて
◎ハンガーフリーキャンペーンについて
◎映画 サクラ花 について
ブロックニュースより
◎かまぼこ板でトータルペイントについて
◎手前みそ作りについて
◎認知症学習会について
◎日本ハムバス見学と募金のお礼
その他
◎永年利用(20年以上)の方に、今治タオルプレゼントについて
◎学習会について
◎平和募金について(折り紙)
◎お昼当番について
◎コープ会メンバー募集について

次のコープ会は、1月13日(水)10時~ コープデリ千代川センターにて、フエルトバック作りの予定です。
持ち物→フエルト70cm×60cm、はさみ、定規50cm(30cmでも可)、チャコペン

12月コープ会〜西部ブロック古河コープ会

2015年12月16日(水) 10時~12時 ユーセンター総和にて
参加人数:9名 ブロック委員1名 保育サポーター1名 子ども1名 (登録人数13名)

今回は、100円ショップに売っているフエルトから、針と糸も使わずに作るバックです。

Kg151216_01
真剣な眼差しで黙々と作業中

Kg151216_02
同室では、保育サポーターさんとお子さんもいます。

出来上がりの早い方は、他の方を教えたり
私がいなくても、どんどんコープ会は進んでおります。

Kg151216_03

わずか1時間ちょっとで完成しました。色によって、雰囲気がガラッと変わるのでどの色もステキです。

試食品は、調理室を使わないのでお菓子が中心です。お知らせをしながら、皆さんはお菓子をいただいていました。

Kg151216_04

・このポテトチップスは、厚切りで美味しい!
・デニッシュあんぱんが気になってたんだけど、バラ売りないから試食してみたかったのよ
等々のご意見をいただきました。

次回は1月20日(水)10時~12時
貝殻ストラップ作りを行います。

12月コープ会〜西部ブロック三和コープ会

2015年12月15日(火) 10時~12時 三和センターにて
参加人数:15名 ブロック委員2名(登録人数18名)

今日のコープ会では、かまぼこの飾り切りを行いました。細かい作業も皆さん、なんのその! さすがベテラン主婦達です。

Snw151215_01
こんなのが、お正月に出たらちょっとテンション上りますね~

Snw151215_02

コツは、ちょっとお高めの蒲鉾を購入する事だそうです♪(柔軟性があるので細かい作業でも切れにくいんだとか)

他の試食品はこちら

Snw151215_03
この材料で

Snw151215_04
試食品の出来上がりです。

皆さんの声からは
・季節外れの野菜(レタス、トマト)の鮮度が良いのは、やっぱりコープよね。
・みかんが甘くて美味しかったです。
というご意見をいただきました。

来年の1月は
1月14日(木)10時30分~12時  三和センターにて
・焼きいなり(焼いちゃういなり??)
・豚ロースの中華風ソテー(担当の組合員さん一押しの一品らしいです)
・どら焼き(ホットケーキミックスを使うらしいです)

とっても魅力あるメニューです。
レポートをお楽しみに♪

2015年12月17日 (木)

炊飯器で簡単パエリアを作りました(^^)/〜南西ブロック取手コープ会

2015年12月14日(月) 10時から12時 取手福祉会館
参加者:メンバー3名 ゲスト3名 ブロック委員2名 保育1名(登録人数5名)

今回は3名のゲストをお迎えして、第1回コープ会を開催しました。

クリスマス前なので、パエリア、チキン、サラダ、デザートのメニューにチャレンジしました! とはいっても……とっても簡単(^◇^) パエリアは混ぜて炊飯器に入れスイッチオンだけ。チキンは焼くだけ、サラダ、デザートは盛り付けるだけ。とあっという間に4品の出来上がりです。みなさんからは、「こんなに簡単なのに見た目も素敵で美味しい!」「コープデリでこんな商品があったのね!」「自宅でもやってみます」と、とても喜んでいただけました(^◇^)
担当としては、お料理しながらみなさんとても仲良くなって、おしゃべりも弾んで楽しんでいただけて何よりでした。

そして、今回ゲスト参加の中には男性の方がいらっしゃいます!! ご登録いただいて、次回からお仲間に入っていただけることになりました。みなさんと一緒にお料理を楽しんでくださり、とても嬉しかったです。
本日もお料理のレシピやコープの商品で何が美味しかったか?など、とても楽しく情報交換できました。これからも、みなさんと一緒に楽しいコープ会にしていきたいです!

ほとんどの方がお一人で参加されますので、ご興味のある方はお気軽に遊びにいらしてくださいね!! 是非お待ちしております(^◇^)

<本日の内容>
・「ときめきスマイル」、「げんき通信」読み合わせ
・映画「サクラ花」のお知らせ
・第15回書損じハガキ回収キャンペーンのお知らせ など

<本日の試食品>
・炊き込みパエリアの素
・具の大きなシーフードミックス
・若鳥のフライパン焼き
・ポテトサラダ
・プレーンヨーグルトビフィズス
・3種のベリーミックス

Trd151214_01

Trd151214_02
皆さん、交代しながら楽しく調理していただきました!

Trd151214_03

Trd151214_04
ちょっとした、おもてなしメニューになりました(^^)

<感想>
・パエリア→見た目も味も良い。シーフードミックスが入ると豪華な感じ。
・若鳥のフライパン焼き→すぐに焼けて調理が簡単。味もしっかりついていて美味しい。
・ポテトサラダ→手軽で美味しい。付け合わせに良い。
・プレーンヨーグルトと3種のベリーミックス→簡単で美味しい。

次回は1月26日(火) 取手福祉会館 10時から12時です。

「おせちの試食会」をしました〜南部ブロックつちうらコープ会

2015年12月16日 コープつちうら店2階
参加者:メンバー8名 ブロック委員1名 計9名

年金支給日のブロックの取り組みについて報告しました。そこではシニアカードについての質問や優待割引について興味深く質問や手続きについて話がされました。
もうひとつの取り組みとして、フードドライブの報告をしました。たくさんの食材が集められる事や、集められた食材の行き先について説明しました。
「ときめきスマイル」から「税とお金の学習会」と「老後の学習会」について案内しました。
ブロック企画として、12月11日に「老後の学習会」を行った報告をしたところ、コープ会で企画したいという声がありました。

Tcur151216_01
12月15日集められたフードドライブ

試食品
・紅白かまぼこ
・あまさひかえめ伊達巻
・梅酢たこ
・にしんと鮭の昆布巻
・丹波の黒豆

Tcur151216_02

試食をして皆さんから感想をいただきました。
「かまぼこは歯ごたえがあっておいしい」「伊達巻はふわふわしてケーキのよう」「いつもは真だこを食べているが、このタコは梅の香りがしてとても美味しい」「昆布巻きはご飯がほしくなる美味しさ。鮭もにしんもどちらもおいしい。一年を通して店頭で取り扱ってほしい」
など、とても好評でした。

Tcur151216_03

Tcur151216_04

次回は1月21日(木) に「手芸」を予定しています。

12月コープ会を開催しました〜北部ブロック多賀コープ会

2015年12月16日(水)
参加者:メンバーさん5名 ゲストさん2名(1名登録されました) ブロック委員1名 合計8名

コープからのお知らせ
「ときめきスマイル」より
・ユニセフ募金・ハンガーフリーワールド・フードバンク茨城の取り組みについて
・「サクラ花-桜花最期の特攻」完成
・防災用買い置きセット販売のお知らせ(1月3回予定)他
「ほくぶ~通信」より
・2015年度北部ブロック活動報告
・学習会等のお知らせ

本日の試食品(ハピ・デリ! にて注文の品のみ記載)
・牛乳
・たまご
・ベビーリーフ
・牛豚挽肉パラパラミンチ
・coopパン粉
・coop朝の応援食くるみの焼きドーナツ
・coop野菜の美味しいスープ

Tg151216_01
本日の食材

野菜たっぷりミートローフ (クックパッドより)
<材料4~5人分>
合挽ミンチ 300g
※たまご 1個
※パン粉 40g
※牛乳 50cc
すりおろし人参 小1本分
バター 15g
玉ねぎみじん切り 小1個分
コーン 50g
ナツメグ 適量
塩・こしょう 少々
ゆでたまご 3個

・ソース
焼きあがりの肉汁 すべて
ケチャップ 1/4カップ
ウスターソース 1/4カップ
オリーブオイル
ハーブソルト

 <作り方>
1.下準備:ゆでたまごを3つ作る。中火で13分ゆで、すぐに冷水にとり皮をむく。
2.※の材料ををすべて合わせてパン粉に十分水分を吸わせておく。
3.人参はすりおろし、軽く水分をしぼっておく。(完全にしぼらない)
4.フライパンにバター(+オリーブオイル)を入れ、中火で玉ねぎが透き通るまで炒める。コーンも加え、炒める。バットに取り、粗熱を取る。
5.4の粗熱が取れたら、ミンチと2~4の材料、塩・こしょうを合わせ、しっかりこねる。しっかりこねるのが型崩れしないコツです!
6.パウンド型にオーブンシートを敷き、型の1/3の高さまでタネを詰める。(空気を抜きながら)ゆでたまごを並べてすこし押さえる。
7.残りのタネをすべて詰める。角はヘラで少し押しておくと焼きあがりがきれいにできる。
8.肉汁があふれる事があるので、パウンド型の周りにアルミホイルを敷く。
9.200度に熱したオーブンで35分焼く。竹串をさしてみて透明な肉汁ならOK!
10.パウンド型を傾けて肉汁を別容器に取り、ソースの材料をすべて合わせる。
11.カットして並べて出来上がり♪(冷めるときれいに切れます)

☆パウンド型(20×8×6㎝)……型がなければ手で成形してもOK。

Tg151216_02
ミネストローネスープはレトルトの個装タイプのものですが、にんじんの皮を入れて鍋で作っていただきました。具だくさんで美味しかったです。

Tg151216_03
熱いうちに切ると壊れやすいので冷めてから切りましょう。

Tg151216_04
クリスマスのお料理にもいいですね♪

参加者感想
・簡単なのにボリュームがあって満足感がありますね。見た目も良いのでおもてなしにもなると思いました。子どもに作ったらきっと喜ぶと思います。
・ミートローフは初めて作りましたが,家にある材料で出来そうなので作ってみたいと思います。ミネストローネスープは具だくさんで美味しかったので購入したいと思います。

次回予定:1月22日(金) エネスタ多賀にて 10時~12時
内容:大豆フレーク料理

X'masパーティをしました〜東部ブロック鉾田コープ会

2015年12月14日(月) コープデリ鉾田センター
参加者:8名(ブロック委員、ゲスト1名含む) 子ども1名

コープのクリスマス商品の試食をしました。

試食品
パエリア(野菜を入れ忘れました)
産直若鶏クリスピーフライドチキン
サラダ(スモークサーモンを添えてコールスロードレッシングをかけました)
ケーキ(スコップケーキにしました)
アップルタイザー、アップルジュース

Hkt151214_01

Hkt151214_02

Hkt151214_03

感想
・パエリアは値段はお高めだけど、とても美味しかった。
・ケーキには生クリームにヨーグルトを混ぜてヨーグルトクリームを使ったのですが、甘いのが苦手でもサッパリとして美味しかった。
・スプーンで取り分けるスコップケーキは簡単にできてよかった。

次回予定:1月18日(月) コープデリ鉾田センター
コープの鍋を試食します

おうちで 素敵な おもてなし☆カラフル♡可愛い 中華料理で、寒い冬を乗り切ろう! メイン〜デザート〜南西ブロック委員会

2015年12月8日(火)
参加者:一般参加者17人(保育3人) ブロック委員5人 合計22人

森永乳業M'sキッチン【森永乳業株式会社】

「お家で簡単・気軽に中華料理を作りましょう」というテーマで、学習会を開催しました。
森永乳業の担当者3名をお迎えして
★1.森永乳業 切れてるチーズとトマトの中華あんかけご飯
★2.花しゅうまい
★3.杏仁風 ヨーグルトミルクプリン
の3品を 作りました。

Swb151208_01

Swb151208_02

Swb151208_03

Swb151208_04

Swb151208_05

Swb151208_06

Swb151208_07

Swb151208_08

Swb151208_09

★1.中華あんかけご飯は、白米の上に森永切れてるチーズを乗せ、あんかけ(水煮たけのこ、きくらげ、櫛切りトマト、人参、長ネギ、ニンニクのみじん切りをごま油で炒めて、鶏ガラスープの素で味付けし、溶き卵を回し入れ片栗粉でトロミ付けしたもの)を かけました。ほどよい チーズの塩味が トマトとよく合い、白いご飯にチーズがとろけてまろやかなあんかけご飯が出来ました!

Swb151208_10

Swb151208_11

★2.花しゅうまいは、なんとびっくり! 市販のしゅうまいの皮を太めの千切りにし、ひき肉と森永スキムミルクと玉ねぎ・しょうがのみじん切りを混ぜたアンを 皮の上で「転がして」くっつけました。想定していなかった作り方に、参加者も目を丸くしていました。しゅうまいって、「包むだけ」ではなかったのですね!!! 蒸し上がったしゅうまいは、まるで菊のお花のよう。可愛らしい一品が、こんなに簡単にできるなんて!! 一緒に蒸した人参・チンゲン菜も飾り、ポン酢をかけていただきました(⌒▽⌒)

Swb151208_12

Swb151208_13
おもてなし料理にも最適です♡

また、中のひき肉にスキムミルクを混ぜ込み、どんな味になるのかと思っていましたら、出来上がりにほとんど匂いは感じず、さらにお肉のポソポソ感がなくなりしっとり。スキムミルクのほんのりとした甘さが 上手に隠し味になっていました。カルシウムも摂取でき、一石三鳥!!

★3.杏仁風ヨーグルトミルクプリンは、今まで作ったデザートの中で一番簡単で一番本格的なのではないか、と思うような出来栄えでした。ヨーグルトとミルクにお砂糖とアーモンドエッセンスを混ぜ、そこにふやかしたゼラチンを混ぜるだけ! 冷蔵庫へGO。

Swb151208_14
飾りにキウイソースをあしらえば、素敵なデザートの出来上がり☆

アーモンドエッセンスが杏仁豆腐の香りになり、ミルクが優しい甘さに。キウイの角切り+お砂糖を混ぜたものをトロッと乗せれば、とても可愛らしいスイーツに大変身♡

3品揃って、おもてなしメニューのフルコースの完成です  (*^_^*)

Swb151208_15

☆ お持ち帰りのお土産には、【coopのごま油大瓶】を。
ご家庭に帰ってからも、たくさん中華料理にチャレンジしていただきたいです (^∇^)

参加者感想
・こんなに 簡単に中華料理のフルコースが出来ちゃうなんて  びっくりしました!!!
・中華料理は難しそう と思っていましたが、これならパパッと作れて美味しくて、家族も喜びそうです。
・花しゅうまいが可愛らしくて楽しかったです。カルシウムも摂れるので子どもに作ってあげたいです!
・あんかけに トマトを入れるなんて、新発見!小さめに切れば、子どもも食べやすく彩りも綺麗ですね。
・杏仁豆腐が大好きですが、アーモンドエッセンスひとつとヨーグルトと牛乳で出来ちゃうんですね!早速作ります♡
・先生のデモンストレーションを見てからの実習だったので、とてもわかりやすかった。
・ヨーグルトのビフィズス菌BB536は生きたまま腸に届く菌として注目され、善玉菌を増やし腸内環境を整えて、便通はもちろんお肌の調子をよくし、健康に過ごせるということがよくわかりました。毎日少しずつ摂ることが大切とのことなので、習慣にしたいと思いました。

2015年12月16日 (水)

話題のスーパーフードお食事会~TN香楽会・中部ブロック共催

2015年12月15日(火) 10時~12時 コープ水戸店コミュニティールーム
参加者:17名(組合員14名 TN香楽会2名 中部ブロック1名)

スーパーフードってご存知ですか?(私はよく知りませんでした)美と健康によい? とセレブ(笑)に人気のスーパーフードを料理に取り入れてみましょう! とテーマネット香楽会がお料理会を開きました。
先ずはスーパーフードのお勉強から。一例としてスピルリナは海藻なので、甲状腺に異常がある方は取らないほうがよいそうです。皆さんメモを取りながら熱心に聴いていました。

Cb151215_01

続いて調理開始、3グループで分担して作ります。

Cb151215_02

ゴールデンベリーをトッピングした野菜サラダ。ドレッシングはレモンとオリーブオイルとマジックソルトを混ぜたシンプルなもの。

Cb151215_03

出来上がり! 美味しそう!
本日のメニュー:モリンガのパンケーキ、スピルリナのスープ、ゴールデンベリー入り野菜サラダ、チアシードのヨーグルト、お好きなハーブティー

みなさん、さすが主婦、手際が良くてあっという間に料理が出来上がりました。

Cb151215_04

楽しくお喋りしながら美味しくいただきました。

参加者の感想
・興味があったので参加しました。スーパーフードについて詳しい説明があり、効能、摂取量や注意点なども丁寧に教えてもらえました。
・想像していたより癖がなく、とても美味しかった。うちの食事にも取り入れたい。
・スーパーフードはよくわからなかったので参加してよかった。和気藹々でとても楽しかった。etc……

中部ブロックではこれからも毎日が少しだけ楽しくなるような素敵な企画をしていきたいと思います!
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

12月コープ会〜北部ブロック日立南コープ会

2015年12月14日(月) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて
参加人数:メンバーさん7名 ブロック委員1名

生協からのお知らせ
・ハンガーフリーワールド回収キャンペーンについてお知らせ。メンバーさんが使用済み切手を持参してくれましたので、まとめて送りました。
・映画サクラ花~最後の特攻~が公開されました。

試食作り
*炊飯器でローストビーフ(産直牛VS豪州牛)

Htcmnm151214_01

Htcmnm151214_02

*コープパイシートでアップルパイ
~作り方~ 28×20の天板
1.天板にパイシートを並べ、継ぎ目をつまんでくっつける。
2.フォークでパイシート全体に穴をあける。
3.カスタードクリームを全体にぬる。
4.りんごは厚さ5mmのくし形にカットし、水気を切る。
5.りんごを少しずつずらしながら隙間なく並べる。
6.シナモンシュガーを振りかけ、200℃で18分→180℃に下げて10分焼成。

Htcmnm151214_03

Htcmnm151214_04

*リースサラダ(水菜、ベビーリーフ、アボカド、トマト)
*スパニッシュオムレツ(ベーコン、パプリカ、 玉葱、ジャガイモ)

Htcmnm151214_05

Htcmnm151214_06

*クリスピーチキン
*コープデリ食パン

Htcmnm151214_07

感想
*コープのパイシートは、値段も安定していて使い易い。ハピデリに時々しか掲載されないのが残念。
*炊飯器でローストビーフが簡単にできるのですね 。自宅でぜひ作りたい。
*産直牛、柔らかくて匂いもなく美味しかったです 。豪州牛も意外と柔らかく美味しいということが分かりました。
*スパニッシュオムレツ、具だくさんで大きく焼くと豪華ですね。お正月に作りたい。
*クリスピーチキンは、レンジで温めてからトースターで焼くと、カリッとしてまさにクリスピーです。
*プチクリスマス気分で楽しいコープ会でした。

次回のコープ会
1月26日(火) 10時~12時 コープデリ常陸太田センターにて『大豆フレーク料理』を予定しています。

12月コープ会〜北部ブロック高萩コープ会

2015年12月14日(月) 10時より コープデリ十王センターにて
参加人数:メンバーさん10名 ブロック委員1名

「ときめきスマイル」と「ほくぶ通信」の読み合わせとコープからのお知らせをしてから、牛肉→豚肉ときて今回は鶏肉の料理ということで、「クリームシチュー」と「鮭のホイル焼き」を作りました(^_^)
メンバーさんよりホイル焼きにたまねぎもいいけどネギを入れても美味しいよ(^_-)とネギの差し入れをもらいました。
ホイル焼きは、長ネギ→鮭→玉ねぎ→人参→しめじをのせ、バターとこしょうで味付けしてホイル焼きで包み、オーブンで焼きました。

〈本日の試食品〉
・国産ブロッコリー
・カットぶなしめじ
・塩銀鮭(甘口)2切れ
・塩銀鮭(甘口)5切れ
・若鶏モモ肉唐揚げ用
・コープ牛乳
・北海道よつ葉バター
・クリームシチュー
・ケーキマニアトランシェ・ド・キャラメルショコラ

Tkhg151214_01

Tkhg151214_02

Tkhg151214_03

〈感想〉
・coopのクリームシチュー、やさしい味で美味しいです。
・鶏肉、やわらかくて美味しいです。
・ホイル焼き肉に長ネギを入れても美味しいですね。
・鮭、1切れづつ袋に入っていていいですね。
・カットぶなしめじ、そのままつかえて便利ですね。

次回のコープ会は、1月18日(月)十王センターで10時より、おさかなのパラパラミンチでそぼろを作りたいと思います。

12月のコープ会を開催しました〜北西ブロックきらきらコープ会

2015年12月11日(金) 10時~ コープひたちなか店2階コミュニティルーム
参加者:メンバー5組の親子 ブロック委員4名

おかず&おやつヒント集の61ページの、ホットケーキミックスを使って「変わりベビーカステラ」を作りました。
きらきらコープ会は、いつも親子で一緒だったのですが、今回は調理なので、初めて子どもと離れてのコープ会となりました。

材料
・ホットケーキミックス
・卵
・牛乳
・チーズ、ウインナー、リンゴなど

Krkr151211_01

ホットケーキミックス生地をたこ焼き器に流し入れ、ウインナー、チーズ、リンゴの甘煮、さつまいもなど入れて、焼き色がつくまで転がしながら焼きました。

Krkr151211_02

お母さんたちは、なかなかの腕前ですごく器用です。竹串を使って、きれいなカステラをたくさん作ってくれました(^^)

Krkr151211_03

Krkr151211_04
試食は、首を長くして待っていたお子さんと一緒に食べました。泣いていた子もお母さんを見たらごきげんで、できたてのカステラを美味しそうに食べていました(^^)
Krkr151211_05

次回は、1月22日(金) コープひたちなか店2階にて「牛乳パックを使って小物作り」の予定です。

11月のコープ会を開催しました〜北西ブロックきらきらコープ会

2015年11月27日(金) 10時~ コープひたちなか店2階コミュニティルーム
参加者:メンバー5組の親子 ブロック委員3名

今回は、ひたちなか店ベーカリーのパンをいろいろ試食です。

Krkr151127_01

・塩パン
・ベーコンポテト
・ふっくら金時豆パン
・紙焼きキャラメル
・湯種ロール
・米粉パン
・玄米パン

どのパンもやわらかく、とても美味しかったです♪ 特に、ふっくら金時豆パンは、ほんのり甘みがあり美味しいと好評でした。塩パンも人気があるのは納得の美味しさです(^^)v

それと、お子さん用に9ヶ月から食べられるかぼちゃクッキーをお店の離乳食コーナーで買いました。個包装で、にぎりやすく、食べやすいサイズなので、どのお子さんも喜んで食べていました(^^)

Krkr151127_02

寒くなってきましたので、体調をくずしお休みの方がいたりして、参加者がいつもよりは少人数でしたが、親子でゆっくり過ごすことができました。

10月のコープ会を開催しました〜北西ブロックきらきらコープ会

2015年10月23日(金) 10時~ コープひたちなか店2階コミュニティールーム
参加者:メンバー8組の親子 ブロック委員2人

〈試食品〉
・油であげない焼きドーナツ
・タニタ食堂のお煎餅(お米とアーモンドとおから)
・砂糖を使わない果実の甘さソフトクッキー
・クランチココアチョコレート
・3種のいちごアソートチョコレート

Krkr151023_01

感想は、
※タニタのお煎餅は、かためだけれどとても美味しい。
※砂糖を使わない果実の甘さソフトクッキーは、子どもが喜んで食べていた。
※ゆっくりいろいろ試食できてよかった。
などです。
その他、乳酸ドリンクのから容器を2つ使って、親子でガラガラ作りをしました。

Krkr151023_02

中に大きめのビーズを入れ、2つ合わせてガムテープでしっかり止めます。周りをマスキングテープで飾り付けました。遊んだ後は、お持ち帰りしてもらいました。お家でも遊んでくれるかな……

Krkr151023_03

コープサロンを取材しました

今年度から実験的に取り組んでいる「コープサロン」。歩いて行ける範囲の方が集まり、情報交換や互いに見守り、助け合うことを目的に県内8ヶ所で開催されています。

今回は2015年12月11日(金)に、石岡市で開催されているコープサロン「たんぽぽ」を訪問、取材をしてきました。こちらは以前クリーニング店で、今もコープデリステーションとしてたくさんの方が利用されています。そのクリーニング店の後にサロンとしていくつかの団体が場所を共有しています。
朝から雨が降っていたためなかなか人が集まりませんでしたが1人2人と集まり出して5人が参加されました。おしゃべりしながら、折り紙を折って独楽や手裏剣、下がり物の飾りのパーツを作りました。コープのレンジでチンするチャーハンやメンチカツなど手軽に食べられる試食で話も弾み、とても楽しい時間を過ごせました。

Cs151211_01

Cs151211_02

Cs151211_03

今後もコープサロンを取材して、ブログで報告する予定です。

福祉分野担当理事

来年は絶対いい年に! 苦難去る《九南猿・くなんさる》お飾り作り〜南西ブロックうしく店コープ会

2015年12月7日(月)
参加者:メンバー14人 南西ブロック委員1 人 合計15 人

苦難去るに因んだ壁飾り《くなんさる》を 作製しました。
難を転じるという意味合いから「魔除け」とされる南天の木を座にして、九匹(苦の意味合い)の小さな可愛らしいお猿さん(去るの意味合い)を作ります。
〜 九(苦)・南(難)・猿(去る)〜

Usktn151207_01

メンバーの方から何十種類というたくさんの高価なちりめん着物の生地を提供していただきました。その布を針と糸で縫い寄せるだけ。帯には、赤いリリアンを固結び。

Usktn151207_02

Usktn151207_03

Usktn151207_04

Usktn151207_05

お顔は♡の形のフウセンカズラの種をボンドで固定。

Usktn151207_06

1人、9匹のお猿さんを作ります。手ほどきを受けて、2、3匹ほど作れ、続きは自宅での宿題に(^∇^)
お猿さんを 南天の木にボンドで固定し、木の端に紐を取り付ければ壁に掛けられ、紐なしだとちょこんとした置物になり、小さな小さな和柄のお猿さんたちが魔除けになり、幸運を呼び寄せてくれそう♡♡♡
丁寧な手ほどきをありがとうございました☆

また、手芸教室を開いていらっしゃるメンバーさんからは、ヒイラギのブローチを、一人ひとりに プレゼントしていただきました(≧∇≦) 手作りのブローチは  全て風合いが違い、金粉が散りばめられたキラッキラした所が ホワイトクリスマスの星屑のようでとても素敵でした。みなさん、胸につけて帰宅しました。ありがとうございました!!!

試食品
★coop ミニたい焼き(自然解凍と電子レンジで温めたものとの食べ比べ)→電子レンジで温めたものは、しっとりしていて 食べやすい。
★coop 焼おにぎり→ 芯まで 味が染みていて美味しい。
★coop えびピラフ→小エビがたくさん入っている♡
★coop たこ焼き
(他者製品)たこ焼きの食べ比べ→coopのたこ焼きは、しょっぱ過ぎず、食感も柔らかくて いくつでも食べられる。
★第一パン  チアシード使用のポンデスティック  ココナッツミルク味→ 食感がモッチモチで、ココナッツミルクの風味が
とても美味しい!!! 値段も安いので、買って帰ります(≧∇≦)と好評。
★片山割干ハリハリ漬け→ 一口が、お口直しに抜群!
★ゼスプリグリーンキウイ→新鮮!! リンゴと一緒に置いて少し柔らかくなってからの方が甘くなるかも……
★いちご→間違いなし!!!
★青森弘前のリンゴ(メンバーさんからの差し入れ! ものすごく 甘かったです!! ご馳走さまでした!)

Usktn151207_07

Usktn151207_08

Usktn151207_10

Usktn151207_09

Usktn151207_11

次回のコープ会:2016年1月15日(金) 10時~

2015年12月14日 (月)

12月コープ会〜西部ブロック岩井コープ会

2015年12月10日(木) 10時~ 岩井公民館調理室にて
参加者:12名(メンバー10名 お子様1名 保育サポーター1名 ブロック委員2名)登録人数13名

☆本日は、メンバーさんが講師になり、フエルトでバックを作りました。☆

Iwi151210_01

用意するもの
・フエルト生地(70×60)
・ハサミ
・定規(50cm位、30cmでも可)
・チャコペン

Iwi151210_02

針も糸も使わず、ハサミで切り込みを入れた所を縛っていくだけと、とても簡単で、小さなお子様が居ても安心して作る事ができていつも以上に、和気藹々とお喋りも弾み、楽しそうでした。

Iwi151210_03
出来上がり(*^O^*) みんなでハイチーズ(^_^)v

メンバーさんの感想
◎手軽に作る事ができ、かわいらしくソフトな感触が、とてもよかったです。
◎針と糸を使わないので、小さな子どもがいても安心してできるのが、とてもよかったです。
◎最初はどうなるか心配でしたが、可愛くできあがったのでよかったです。
◎今年初の手芸をしましたが、たまにはこのようなコープ会も楽しいですね。

☆今回の試食品は、メンバーさんがコープ水戸店でお買い物をしてくださいました☆

Iwi151210_04
本日の試食品です。

試食品の感想
◎co-op焼きおにぎり(10個入)は、大きさも丁度よく、 醤油の香ばしい香りがして とても美味しかったです。
◎co-op焼きおにぎりは、美味しいので、冷凍庫に入れてあります。少し大きめの6個入りもおススメです。
◎co-op山形県産赤かぶ甘酢漬は、甘味と酢の加減が丁度よく、とても美味しかったです。
◎毎日みかん大袋も、ジューシーで甘く美味しかったです。

☆本日、話し合った事☆
1.森永乳業学習会について
2.かまぼこ板でトータルペイント作りについて
3.手前みそ作りについて
4.認知症学習会について
5.コープ永年利用(20年以上)の方に「今治タオルプレゼント」について
6.平和募金について(カレンダーと折り紙)

次回は、1月15日(金)10時~ 岩井公民館調理室にて
森永乳業学習会の予定です。(メンバーさんは9時集合)
持ち物:エプロン、バンダナ、筆記用具
参加費:300円(非組合員別途500円)
保育有:1人100円
皆様のご参加を 心よりお待ち致しております。

12月コープ会を開催しました〜北部ブロック東海コープ会

2015年12月10日(木)
参加者:メンバーさん15名 ブロック委員1名 合計16名

内容
コープからのお知らせ
ときめきスマイルより
・ユニセフ募金・ハンガーフリーワールド
・フードバンク茨城の取り組みについて
・「サクラ花-桜花最期の特攻」完成
・防災用買い置きセット販売のお知らせ(1月3回予定) 他

ほくぶ~通信より
・2015年度 北部ブロック活動報告
・学習会等のお知らせ

本日の試食品(ハピ・デリ! にて注文の品のみ記載)
・ロースハム
・牛乳
・たまご
・溶けるチーズ
・そのまま食べられるボイルむきえび
・きゅうり
・ミニトマト
・ブロッコリー
・ベビーリーフ
・いちごヨーグルト
・フォロのドレッシング

Tuki151210_01
本日の食材

そば粉のガレット <材料2人分>クックパッドを参考に、少々アレンジ
・生地
そば粉 40g
塩 ひとつまみ
★牛乳 50cc
★水 50cc
★たまご 1個

・具
たまご 1個
溶けるチーズ 適量
好みの具 適量(ハム・ソーセージ・マッシュルームなど)

・トッピングサラダ
葉っぱ類・オニオン・トマトなど 適量
ドレッシング 適量

<作り方>
1.★の材料を混ぜ合わせておく。ボールにそば粉と塩を入れ、卵液★を少しずつ加えながら泡立て器でダマがなくなるまで混ぜる。
2.出来れば冷蔵庫で30分程度寝かせる。※粉が沈殿しているので焼く直前にはよく混ぜる。
3.その間、サラダ用野菜をちぎり、好みのドレッシングで和えておく。例:オリーブオイル小2、酢少々、砂糖小1/2、ハーブソルト少々
具は適当な大きさに切る。マッシュルームは軽くソテーしておく。
4.以上、用意した材料はすべてフライパンの横に用意しておく。
5.端まで十分に熱したテフロンのフライパンに油を敷き、ペーパーで余分な油をしっかりと拭き取る。
6.半量の生地(一人分)を流す。フライパンを豪快に傾けて側面にまで生地を広げる。強めの中火。
7.弱火にし、たまごを中央に割り入れる。フライパンを傾けてたまごをやさしく転がすと白身が早く固まる。
8.たまごの白身が固まり始めたらすぐ具をトッピングする。チーズが溶けてきたらフライ返しで生地の端を内側に折り込んで四角形にする。
9.フライパンから滑らせるようにして皿に移す。サラダを乗せて、ナイフとフォークでいただく。

Tuki151210_02

今日は作ることに集中して調理の過程を撮るのを忘れてしまいました! 気づいた時にはどのグループもすっかり出来上がりの状態……

Tuki151210_03

ガレットの脇のグリーンサラダにはフォロのドレッシングをかけていただきました。マリネはきゅうり・にんじん・たまねぎ・えびを手作りのフレンチドレッシングで和えています。

参加者感想
・そば粉をよく購入するのですが、いつも作るのは、そばがきなどの定番ばかりなので、今回のそば粉料理とても気に入りました。家でぜひ作ってみたいです。
・そば粉のガレット、コープ会で初めて知りましたが、思った以上に美味しくて感動しました!マリネ風のサラダも酸味が効いていてすごく美味しかったです(^u^)
・念願のガレット、とても美味しくてお店に負けない出来でした。マリネサラダもフォロのドレッシングも美味しくてガレットによく合いました。来月もまた楽しみにしています♪

次回予定
1月26日(火) 石神コミセンにて 10時~12時
内容:大豆フレークアレンジ料理

きらきらBaby&kidsママの交流会を開催しました(*^_^*)〜テーマネットkomugiっ娘・北部ブロック委員会共催

2015年12月9日(水) 10時~12時 常陸太田センターにて
参加者:一般参加4名 komugiっ娘2名 ブロック会8名   計14名

ハピ・デリ! 紙面でお馴染みの、きらきらBaby&kidsの商品をご利用中のママさんを対象に交流会開催しました(*^_^*)

Nb151209_01

もうすぐクリスマスということで……センター会議室を飾りつけ(*^_^*)今まで、コープ会で作った作品も展示し紹介しました(^o^)/

Nb151209_02

今回は、子育てママさんのお料理テーマネット「komugiっ娘」さんと共催企画です。きらきらBaby&kidsに載っている商品を使って、離乳食レシピを教えて頂きました。レシピは、ペットボトルで持ち運びに便利な「ドリンクゼリー」 ・簡単な道具を使って「ランチパック」を2種類・「春巻きの皮でコロッケ」です。「市販のゼリーは、砂糖がたくさん使われているのがわかるね~」なんて同世代のママ同士、話も弾みます(*^_^*)

Nb151209_03

私たち北部ブロック委員会は、「さつまいもの鬼蒸しぱん」を紹介しました。また、「カボチャのスープ」を牛乳・水・豆乳で溶いて飲み比べてみました。それぞれ、違いがハッキリわかりました(^-^)

Nb151209_04

試食・交流タイムでは、テーマネットの紹介、ハッピーミルクプロジェクトの取組みや紙芝居、コープ会を紹介したDVDを視聴するなど、いろいろな組合員活動を紹介しました。

【参加した方の感想】
・このような企画に初めて参加しましたが、皆さん同じぐらいの年で、作りながらお話ができてよかったです。離乳食も作ったことがないものばかりだったので、何度も感動しました。いろいろなことを教えてもらってよかったです。ありがとうございました。もう少し子どもが大きくなったら友達から話しがあったコープ会に毎月は参加出来ないけど、行ってみたいです。
・自分は好き嫌いが多いので、娘には何でも食べてもらいたいです。とても参考になりました。「小さなうどん」の他に蕎麦やラーメンがあるといいですね。
・今日のメニューの中で、先生から、「春巻きの中にじゃがいもを入れてましたが、りんごにかえてもいいですよ」とその他応用ができる事も教えてもらってよかったです。保育もお世話になりよかったです。
・今日は心身共にリフレッシュも出来て、 勉強になりました。
本当にありがとうございました。実際に自分でも作れましたし、コープの便利さを改めて学びました。お友達とも話し楽しかったです! できたら月に1度はまた同じような内容をやってほしいくらいでした。またよろしくお願いします!!

ハーブ石鹸作り学習会〜西部ブロック八千代コープ会

2015年12月9日(水) 10時~ 八千代町中央公民館にて
参加者:21名(コープ会メンバー11名 一般組合員7名 ブロック委員3名)

講師の方を2名招いてハーブ石鹸作りの学習会を開催しました。

今回は、ラベンダーとローズマリーを使った2種類のハーブ石鹸を作りました。

Ycy151209_01
ラベンダー(左)とローズマリー(右)です。

まずはじめに、ハーブの効能について講師の小山先生からお話がありました。
ラベンダーに含まれる酢酸リナリルという成分は、痛みを和らげたり神経を鎮静させるそうです。また、皮膚細胞を活性化させるため、スキンケアとして日焼けやシミの改善が期待できるといわれています。
ローズマリーのすっきりとした香りには、脳を刺激し記憶力を高める効果や、血行をよくし、コリをほぐす効果が期待できるそうです。

Ycy151209_02
講師の小山先生(左)と岩間先生(右)です。

お話を聞いてから早速ハーブ石鹸作りに取り掛かりました。
Ycy151209_03
先生が用意してくださった分かりやすいレシピです。

先生方のデモンストレーションの後、上のレシピを参考にして分からない所は教えてもらいながら、作業に入りました。ハーブを火にかけると、たちまち部屋中にいい香りが漂いはじめました。

Ycy151209_04
火にかけているハーブ(左がローズマリー、右がラベンダー)です。

Ycy151209_05
作業をしている様子です。

Ycy151209_06

Ycy151209_07

作ったハーブエキスを石鹸素地に入れるととっても綺麗な色になりました。上がローズマリー、下がラベンダーです。どんな石鹸が出来上がるのか、とっても楽しみです。

Ycy151209_08
ハーブエキスを入れた石鹸素地をなめらかになるまでしっかりこねていきます。結構、力のいる作業です。

Ycy151209_09
こねていくうちに、どんどん色が変化していき、最後にはこんな色になりました。

先生がおっしゃるには、これが本物で、市販で綺麗な色のハーブ石鹸は着色料を使っているそうです。1時間半ほどでハーブ石鹸が出来上がりました。
Ycy151209_10
出来上がりのハーブ石鹸です。

2週間ほど日陰で乾かしてから使います。使う日が楽しみです。

その後、先生が用意してくださったハーブを手で摘んで、本格的なハーブティーをいただきました。

Ycy151209_11
左から、レモングラス、スペアミント、レモンバームです。

参加者の皆さんの感想から
・和気あいあい作業が進められ楽しく出来ました。家で実際に石鹸を使うのが楽しみです。
・部屋中がハーブの香りで楽しくゆったりとしたひとときを過ごせました。
・手作りで安全な石鹸を作れてよかったです。
・思っていたより簡単で、出来た時にはリラックスして二重の喜びです。
皆さん、とても満足していただけたようでした。

Ycy151209_12
本日の試食品です。

「coop大人のWAFERS」は甘みを抑えた大人の味で、とても評判がよかったです。また、「coop玄米茶」はすっきりとした飲み口で、とても美味しいという声があがりました。

次回は、1月20日(水)10時~ 八千代町中央公民館にて、炊き込みご飯と学習会の話し合いをする予定です。

子育てひろば「ひこうせん」X'mas会

2015年12月11日(金) コープつちうら店2Fコミュニティールーム
参加者:親子25組(子ども30人)

始まりの時間はまだ天気が悪く、遊びに来てくれるかスタッフ一同心配しながらX'masの飾り付けをしていました。しかし、たくさんの方が来てくれて今年もにぎやかにX'mas会ができました。
子どもたちは「サンタさんはいつ来るの?」などとスタッフに聞いたりします。みんなで歌を歌ったりX'masムードが盛り上がりました。

Hkusn151211_01

照明を落とし、いよいよサンタさんの登場です。サンタさんは店舗の新人お兄さん。間近で見るサンタさんに驚きながらも、楽しいX'mas会ができました。

Hkusn151211_02

土浦センターの営業の方にも毎年ご協力いただきありがとうございます。

Hkusn151211_03

次回のひこうせん開催は、新年1月8日(金)です。

12月コープ会〜中部ブロック赤塚コープ会

2015年12月11日(金)
参加者:メンバー8名 ブロック委員1名

本日は朝から風雨が強かったり、体調を崩される方もあり、メンバーさんのお休みが多くなりました。
最初にときめきスマイルとエプロンニュースからお知らせをしました。ハンガーフリーワールドのお知らせでは、デリ宅配のカタログの中に入ってきた封筒を皆さん気にとめていて、質問もいくつかいただきました。
次に試食品の調理に入りました! 和栗甘露煮とうらごしさつまいもを使って簡単に栗きんとんができたり、蒲鉾の飾り切りに挑戦したり楽しい調理時間となりました♪

Aktk151211_01
栗きんとんはどんなお味になるかな?

Aktk151211_02
飾り切りに挑戦中です!

Aktk151211_03
お正月気分になります♪

試食をしながら来月の学習会や2月、3月の予定を話し合い、12月のコープ会も無事に終了しました。

試食品
・ひとくちにしん昆布巻き
・小田原蒲鉾(赤)
・うらごしさつまいも
・梅酢たこ
・ブルームきゅうり
・愛媛県産 和栗甘露煮
・北海道産黒豆使用 黒豆

感想
黒豆が大好評でした◎ 柔らかく甘さもひかえ目で美味しいです。
粒が大きく甘さも丁度よく量も多くお手頃な価格で、お正月に是非購入したい。

次回予定1月22日(金) 10時~ 北海道ぎょれん学習会

12月のコープ会〜中部ブロック笠間コープ会

2015年12月10日(木) コープデリ笠間センター
参加人数:メンバー5名 お子様3名 ブロック委員2名

本日はまずはお知らせから
★活動内容
『ときめきスマイル』『エプロンニュース』の募集広告に早速応募してくれたメンバーさん、ありがとうございます。
『平和募金カレンダー』メンバーさん購入! ご協力ありがとうございます。
『ハンガーフリーワールド』毎年協力してくれるメンバーさん、ありがとうございます。
『クリスマスリース作り』楽しんでくれました。
先日、バスクリン学習会に出席して得た情報をメンバーさんにお知らせ! 冬季は浴室の温度差には気をつけてくださいね。

Ksm151210_01
クリスマスリース作り o(*^▽^*)o

Ksm151210_02
メンバーさんが以前作った作品も一緒に並べて♪

―――試食品―――

Ksm151210_03
コープスマイルの表紙ともに ヽ(´▽`)/

メンバーさんセレクト
●co-opレモンヨーグルト
●co-op三陸産わかめスープ
●co-opごぼうサラダ
●コープデリ食パン
●シュガーロール
●ガーナ&クランキーシェアパック
●レンジでコロちゃんメンチカツ
●三種のハーブ&レモン風味焼いておいしいソーセージ

―――お味は―――

・コープデリ食パン……サイズがちょうどよい。しっとりとしてバター風味がちょうどよいです。値段が安いとベスト!
・わかめスープ……いつも新しい味が発見できて試食が楽しみです。わかめスープ次回注文します。
・ソーセージ……さっぱりして美味しかったです。
と、感想をいただきました。

次回は、1月27日(水)コープデリ笠間センターで試食と交流です。

今年もあと僅かとなりました~
何かと忙しい年末を元気にお過ごしください。

クリスマスをアレンジ~中部ブロック水戸北コープ会

2015年12月10日(木) 10時~12時 レンタルハウス「集」
参加者:9名(コープ会メンバー8名 ブロック委員1名)

「朝晩寒くなったわね」の会話で、なぜか陽だまりの席にみなさんが集まり開催しました。

★本日のテーマ
・コープからのお知らせ
「ときめきスマイル」ではハンガー・フリー・ワールドが中心になりました「エプロンニュース」の中からメンバーの一部の方が活動に参加している「声の商品案内」の学習交流会をお知らせ
「コープスマイル」は、毎月とても楽しみにしているお話も聞こえ、P7の【こえがかたち】になりましたをお知らせ出来ました(^o^)

・身近な緑を使ってクリスマスアレンジフラワー
11月のコープ会でお金をかけないで庭や野原にある緑を使ってお部屋を飾りたいわね、のお話からコープの牛乳パックを利用してフラワーアレンジをする事になりました

<材料>ピラカンサの実、福来みかん、南天の葉や実、水仙の葉、ビワの葉、アイビー、ユーカリ、松ぼっくり、キンモクセイの葉、ヒメジオン、菜の花、菊の花、日常ストックしていたリボン、牛乳パック、オアシス、包装紙、ポインセチアの造花等

たくさんの材料が集まりました……みなさん楽しみなからクリスマスらしく華やかに出来上がりました……自分の作品を前に笑顔がいっぱいになりました。

Mtkt151210_01
材料のメインは牛乳パック

Mtkt151210_02
☆☆すっかりクリスマス☆☆

★試食と交流
・ソースメンチカツ(四国日清食品)
・日の丸みかん
・もんじゃぬれやき煎
・コープの焼きおにぎり
・コープの豆乳と7種の野菜サブレ
・コープの国産小麦のミニロールケーキ
・ピーチティー
・安納いものスイートポテト
・ステックポテトベーコン巻

Mtkt151210_03
本日の試食品

★参加者感想
・コープの焼きおにぎりは、口の中に入れた時に冷凍食品だと思えない食感と味です
・スイートポテト、ほどよい甘さでおいしかった
・ソースメンチカツを買い求めたいです
・ソースメンチカツが味がついていて食べやすかった・スイートポテトは人数に切り分けて食べられるので便利
・日の丸みかんをいつも購入しますが甘くて味が安定していますね
・ピーチティーは初めてですが美味しいです
と感想をいただきました♪
本日の一番人気は、コープの焼きおにぎりとソースメンチカツが人気を二分しました……試食担当のメンバーさん良かったですね
お疲れ様でした……メンバーさんはクリスマスフラワーを楽しんだ後にお花をかえてお正月フラワーだそうです……経済的ですね……では良いお年を!m(__)m

次回は、1月7日(木)コープ商品を囲んで新年への思いを語ろう

2015年12月11日 (金)

ブラジルのコロッケ「コシーニャ」を作ってみました〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2015年12月5日(土) コープデリつくばセンター
参加人数:メンバー3名 保育2名

ブラジルで定番の「コシーニャ」というコロッケを作ってみました。
円すい型のかわいらしいコロッケです。少しコツはいりますが、とっても簡単にできます。材料も日本のものばかりで、なおかつ安い食材でたーくさんできます。お得ですね^^

【材料】以下の材料で30個くらいできました。

1
・小麦粉 500g
・水 825cc
・牛乳 200cc
・塩 大匙1/2
・味の素 大匙1/2

2
・バター(マーガリン)でもOK 50g
・コンソメ 8g

3
コロッケの中身です。今日はひき肉と玉ねぎを使いましたが、なんでもOK
・ひき肉(あいびきでも豚肉でもお好きなもの) 300g
・たまねぎ 1個
・スライスニンニク 大匙1
・あさつき 適量(お好みで)
・塩コショウ 適量

【作り方】

・1の材料をボールでよく混ぜ合わせます。ダマができないように、泡だて器でよく混ぜてね
・3の材料を炒めます。スライスニンニク、玉ねぎ、あさつきはみじん切りにします。塩コショウで味付け。少し塩辛い程度がいいです。

Int151205_01

・テフロンのフライパン(ここ重要!)にバターとコンソメを入れ、コンソメを溶かします。
・ここに1を入れ、焦げないように混ぜながら火にかけます。次第に固まっていきます。お餅くらいの硬さになるまで火を入れましょう。
・ピンポン玉の大きさにとり、中に具材を詰め、円すい型にまとめます。

Int151205_02
・水で溶いた小麦粉、目の細かいパン粉(なければ、ミキサーで細かくします)の順にくぐらせ油であげて出来上がりです。
何もつけなくて充分美味しいですが、ケチャップやケチャップ+マヨネーズをつけて食べるのも美味しいよ♪ ということでした。
Int151205_03

日本にあるようなクリームコロッケの、もっとしっかりとした食感のコロッケといったイメージです。
ジャガイモでつくるより簡単です。作る工程が非常に楽しいです♪

このコロッケは来年の1月30日(土)に開催予定の「ブラジル料理講習会」でも作ります。興味のある方はそちらにも参加してみてくださいね。げんき通信1月号で募集します。
インターナショナルコープ会では、1月にはこのコシーニャを具材を変えて作ります。また、2月にはバレンタイン用のブラジルのお菓子を作る予定です。

まずはゲストとして参加することもできますので、ぜひ遊びにきてくださいね。
お申し込みは総合企画室 ☎0120-160-231まで。

次回は2016年1月9日・2月6日と続きます。みなさま、よいお年をお迎えください。

2015年12月10日 (木)

12月コープ会〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2015年12月9日(水) 10時から12時 コープデリ守谷センター
参加人数:4名 保育1名 ブロック委員1名(登録9名)

クリスマスシーズン到来!! パエリアの「作り方」比べしてみました!(^^)!

今回は「食べ比べ」ではなく「作り方比べ」をやってみましょう! とメンバーさんから提案がありました。材料は冷凍食材の「お手軽海鮮パエリア」(マルハニチロ・360円・2合用)です。炊飯器とフライパン、どちらでも調理可能とのことだったので、両方試してみました!

Tkbmri151209_01
フライパンバージョン

Tkbmri151209_02
炊飯器バージョン

皆さんの投票結果は……圧倒的にフライパンの勝利でした!
感想を聞いてみると、フライパンの方が野菜を炒めてから炊き込むので、水分が飛んでごはんのパラパラ感が美味しい! とのことでした。
炊飯器で作ったパエリアも、もちろん美味しかったのですよ!パラパラ感よりモチモチ感が好きな方はこちらの方がおすすめです(*^^)v
いずれも、簡単に出来て見た目も豪華です!是非お試しください(^◇^)

その他にも、ロールケーキにフルーツのデコカットを添えた、ゴージャスなスゥイーツもいただきました。
メンバーさんは日ごろお忙しいママさんが多いので、美味しいパエリアとスゥイーツをいただきながら、ゆっくりとおしゃべりができて楽しいひと時になりました。
話は弾み、来年のバス見学の話題など、みなさんからいろいろな提案がありましたので、来年もメンバーさんと楽しく活動していきたいと思います。

Tkbmri151209_03
メンバーさんが、フルーツをデコ切りしてくれました

Tkbmri151209_04
ステキなクリスマスメニュー出来上がり!

<本日の内容>
・ときめきスマイル、げんき通信読み合わせ
・第15回 書損じハガキ回収キャンペーンのお知らせ
・eフレンズの仕組みが次年度から変更になる点のお知らせ
・パエリア作り比べ

<本日の試食品>
・お手軽海鮮パエリア
・とろける生ロール深まるショコラ
・高原バナナ
・いちご
・ハーベストチョコメリゼ
・カラフルカット野菜リーフ

Tkbmri151209_05

<感想>
※お手軽海鮮パエリア
本当に簡単に短時間で美味しくできた。自宅でも試してみたい。値段も手ごろ。
調味料も入っているので、お米だけあれば出来て簡単。

※カラフル野菜ミックス
ゴボウのトッピングがアクセントになって美味しかった。
野菜がいろいろ入っていてお得感がある。

※とろける生ロール深まるショコラ、ハーベストチョコメリゼ、高原バナナ、イチゴ
ワンプレートに盛り付けたらとても豪華なスイーツになった。自宅でも作ってみたい。
生ロールは甘すぎずとても美味しかった。

X'masデコずし~南部ブロックみのりコープ会

2015年12月9日(水) みの~れ四季健康館にて
参加者:10名

X'mas感満載のレシピでX'masの予行を実演☆
初めにコープスマイル12月号記載の「生ハムリースサラダ」をグリーンサラダにアレンジ♪ にんじんのリボンはコープスマイルの作り方に習って思ったより手がかかりましたが一生懸命作りました(^^) クリスマスリースとしてすぐにでも飾れそうなとても美しいサラダの出来上がりです。

Mnr151209_01

Mnr151209_02

そしてメインはX'mas風デコずし作り! ロールケーキ風とホールケーキ風の2種類。
ピンクご飯……酢飯+桜でんぶと紫漬
緑ご飯……酢飯+青のりとマヨネーズ
黄色ご飯……酢飯+錦糸卵 と色彩を工夫しています!

Mnr151209_03

Mnr151209_04

仕上げはcoopそのまま使える大豆フレークをパラパラとココナッツのようにまぶしたり、マッシュポテトを生クリームのようにホイップしたりで本物のスイーツのようなです(^^) 生ハムで作ったバラの花も上手なメンバーさんに教わって綺麗に飾りました☆

Mnr151209_05

参加された組合員さんからは子供が喜びそう!との声がありました。ぜひご家庭での親子クッキングやお近くの食育教室でもお試しいただければと思います_(._.)_

1月は近くの工場、イトウ製菓を訪問する予定です。

バスクリン学習会〜中部ブロック筑西コープ会

2015年12月8日(火) 伊讃公民館
参加者:メンバー9名 理事1名 ブロック委員2名 一般7名

バスクリン担当者・石川さんから1時間半お話をお聴きしました。内容は大きく分けて、入浴が与える身体への影響、安全な入浴、入浴剤の分類です。石川さんは温泉入浴指導員と睡眠改善インストラクターの資格を持っていらっしゃって、とても興味深いお話をたくさん聴けました♪

Cksi151208_01
石川さんのお話を皆さん熱心に聞いてます!

Cksi151208_02
入浴剤のサンプルを見せて頂きました!

Cksi151208_03
バスクリンの石川さん♪

試食品
・常陸のしずく
・ぴよっちサブレ

参加者感想
・入浴剤の効能が良く分かった。
・入浴法や睡眠法まで分かり、とても勉強になりました。
・入浴剤の開発エピソード等色々なお話が聞けて楽しかった。

次回予定:1月19日(火) 10時~ 手作りでおやきを作ろう!

12月コープ会〜北部ブロック北茨城コープ会

2015年12月8日(火) 10時より 中郷多目的集会所
参加者:メンバーさん11名 お子さん1名 保育サポーター1名 ブロック委員1名

メンバーさんより温かい料理が食べたいなぁ~というリクエストがあり、何がよいか考えて、クリスマスも近いからケーキもいいなぁ~などと思い、以前「ほくぶ通信」にも載せた、ブロック委員さんおすすめの「炊飯器で簡単♪ 豆腐のシフォンケーキ」のセットからスタート!

その後「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしてから、ハピデリのおかずのヒントから「トマトと大豆のあったかスープ」作りと「パラッと炒めた本格炒飯」を炒めました。

豆腐のシフォンケーキが焼けたらきりわけて、ホイップと3種のベリーミックスをトッピングしました♪

Ktibrk151208_01
調理中

Ktibrk151208_02
シフォンケーキ、きれいに焼き上がりました!

「トマトと大豆のあったかスープ」
材料(2人分)
・ベーコン(1㎝の角切り)……1枚
・たまねぎ(みじん切り)……1/4個
・トマト(2㎝の角切り)……1個
・大豆ドライパック……30g
※水……1と1/2カップ
※コンソメ(砕く)……1個
(あれば)ドライパセリ……少々

作り方
1.鍋を弱火にかけ、ベーコンとたまねぎを入れて炒める。
2.たまねぎがしんなりしたら、トマト、大豆を加えてひと混ぜし、※を入れて弱めの中火で10分煮る。
3.器に盛り、パセリを散らす。

Ktibrk151208_03
出来上がり

〈本日の試食品〉
・小玉トマト
・たまねぎ
・3種のベリーミックス
・パラッと炒めた本格炒飯
・ベーコン
・らくらくホイップ
・まろやか絹豆腐
・はぐくむたまご
・コープ牛乳
・コンソメ
・大豆ドライパック

Ktibrk151208_04

〈感想〉
・クリスマス、年末年始前に簡単にできるケーキの作り方を教えてもらってよかった。子どもに……孫に作ってあげたいです。
・スープは、コンソメだけでもトマトの酸味もあって美味しいし、あったまります。
・パラッと炒めた本格炒飯、よく買います。レンジでもできるので、手軽で美味しいです。

次回コープ会は、1月14日(木) 中郷多目的集会所で10時より、シチューを作りたいと思います。

2015年12月 9日 (水)

簡単シフォンケーキとXmas料理(#^.^#)〜南西ブロック小野川コープ会

2015年12月7日 小野川交流センター
参加人数:メンバー5名 ブロック委員1名(登録人数10名)

時短料理! まずは、シフォンケーキを2人1組で作ります。
卵3個と砂糖65gを15分ハンドミキサーで泡立て、薄力粉65gを2回に分けて混ぜれば生地の完成。あとは型に入れて160℃のオーブンで35分焼けばシフォンケーキのできあがり。
ケーキを焼いてる間に、ちらし寿司リース等作りました。
11時前には調理完成しましたよ~(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ

試食をしながら、ときめきスマイル、ハンガーフリーワード、ブロックニュースのお知らせをして、おしゃべりの種セットのアーモンドリーフを食べながら、フェアトレードの話しもしました。「あまり聞きなれず、わからなかったのですが知ってみてとても良い取り組みだと思いました」とメンバーさんのコメント。

そして、来月開催『マメックス学習会』の担当決めを行い、その後のコープ会日程も決定しました。コープ会は、2月23日、3月4日です。

本日の試食品と感想
・クリスマスケーキ(シフォンケーキ、苺、デザートホイップ)
〈手軽な材料で美味しく豪華にできました。苺もケーキと相性よくGood〉
・ちらし寿司リース(五目ちらしの素、ベビーリーフ、うす切りハム)
〈混ぜるだけなのにとても美味しく、お酢の加減が丁度良かった。〉
・チキン香草焼き(鶏手羽元、鶏の香草焼きシーズニング)
〈まぶして焼くだけでとても簡単! 香りも良くて味も美味しかった〉
・アーモンドリーフ
〈サクサク食感が良く、アーモンドの味が美味しかった〉

Ongw151207_01
今日の試食品です(*^。^*)

Ongw151207_02
簡単Xmas料理の完成です(*^ー゜)bグッジョブ!!

Ongw151207_03
取り分けたら~イタダキマス (*^∇^)o<■~~

Ongw151207_04
焼き上がったシフォンケーキを逆さにして冷ましておきます○o。

Ongw151207_05
試食しながらお話! マイウ──(´艸`)──!!

次回は1月29日 マメックス学習会と反省会

12月のコープ会を開催しました!〜中部ブロック水戸南コープ

2015年12月8日(火) コープ水戸店
参加人数:11名 メンバー9名 子ども1名 ブロック委員1名

生協からのお知らせの後、先月開催した、正田醤油(株)工場見学会の振り返りをし、2月に決定した学習会について話し合いました。
また、正田醤油(株)さんからお土産にいただいた醤油を皆さんで試食してみました。

Mtmnm151208_01

・丸大豆しようゆ→濃くしっかりとした味でした。
・だししょうゆ→少し甘くまろやかな味でした。

「本日の試食」

Mtmnm151208_02

Mtmnm151208_03

「感想」
◎簡単おかずスープ鰯つみれ汁
・スープもついていて、手軽にできとても良い味でした。
◎ますの押寿し
・彩りも良く美味しかったです。
◎サラダチキン
・量が多くお手頃な値段で家計に優しいです。たくさんの野菜と合えて食べると美味しいです。

次回は
コープ水戸店にて、来年1月19日(火) ヨーグルトの食べ比べをします。

新聞紙でエコバッグ作り~東部ブロック鹿嶋コープ会

2015年11月17日(火) 10時30分より コープデリ鹿島センターにて

新聞紙でエコバッグと、チラシで箸置き作りをしました。

Ksm151117_01

出来ました!新聞紙の広告がきれいです。箸置きもカラフルに出来ました。チラシや千代紙を折ってニスを塗るだけで完成です。

Ksm151117_02

みんなで記念撮影

Ksm151117_03

その後、今後の予定とハンガー・フリー・ワールド「書き損じハガキ等回収キャンペーン」のお知らせをしました。

今月の試食品です。
コープ牛乳
低温殺菌牛乳
ぴよっちサブレ
新潟揚げ 塩味
ナッツ&セサミ
ココナッツクッキー
朝の応援食 焼きドーナツ
リフレッシュ カロリーハーフ

Ksm151117_04

次回は12月10日(木) 10時30分より
鹿島センターの大掃除です

2015年12月 8日 (火)

認知症サポーター養成講座を開催しました〜西部ブロック委員会

2015年12月7日(月)

結城市にある青嵐荘特別養護老人ホームにて、西部ブロック委員さんを対象にした認知症サポーター講習会を開催し、7名のブロック委員さんが参加しオレンジリングを取得しました。
講師は、結城市地域包括支援センター 南分室の内藤順子様にお願いし、認知症の症状や対応の心得をお話していただきました。
認知症の方への間違った対応とのぞましい対応をDVDで視聴して、とてもわかりやすかったです。

Wb151207_01

Wb151207_02

認知症の方は何も分からないのではなく、誰よりも一番心配なのも、苦しいのも、悲しいのも本人だというお話をお聞きし、とても勉強になりました。今後もブロック委員がオレンジリング全員取得を目指し、各地で開催する予定です。

Wb151207_03

時短おせち8種類に挑戦!〜北部ブロック水府コープ会

2015年12月4日(金) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめき

・「ときめきスマイル」12月号
・先月のコープ会メンバーさんで、12月のコープ会で「簡単おせち料理を作りたい」との意見があり、雑誌の中のレシピ集から作りました

Sif151204_01
今日の試食の材料です(コープひたちなか店より購入)

Sif151204_02
1グループで4種類作ってます

Sif151204_03
ちょっと雰囲気をだして、お重箱に盛りつけました

Sif151204_04
お皿に盛りつけました。出来上がり

Sif151204_05
みなさんで、いただきます

1 揚げごまめ
【材料】
ごまめ……30g
ピーナッツ……30g
カシューナッツ……30g
A・クミンパウダー(またはカレー粉)……小さじ1 ・塩……約小さじ1/4
揚げ油……適量
【作り方】
1.フライパンに1cm深さの油を入れ、170度に温める。ごまめとナッツ類を加え2分ほど揚げ焼きする。
2.キッチンペーパーを敷いたバットに上げ、油をきる。キッチンペーパーを取り除いてAを加え、そっと混ぜ合わせる。

2 栗だけのきんとん
【材料】
栗の甘露煮(市販)……24個(約330g)
栗の甘露煮のシロップ……大さじ3
【作り方】
1.栗の甘露煮は6個を半分に切る。
2.残りの栗18個(約250g)は直径17cmくらいの耐熱ボウルに入れ、シロップを加える。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで2分加熱する。
3.取り出して栗をめん棒でつぶし1を加えて混ぜる。

3 岩石卵
【材料】
卵(室温にもどす)……6個
A・砂糖……大さじ5と1/2 ・塩……小さじ1/4 ・片栗粉……小さじ1
【作り方】
1.鍋に卵を入れてかぶるくらいの水を注ぎ、酢少々(分量外)を加える。強火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にし、12分ゆでてかたゆで卵を作る。
2.水にとって冷まし、殻をむいて白身と黄身に分ける。白身はざく切りにする。黄身はボウルに入れてつぶし白身とAを加えてざっと混ぜる。
3.19×9×高さ6cmのパウンド型にオーブンシートを敷き、2を詰める。
4.フライパンに3をのせ、型の半分くらいの高さまで水を注ぐ強火にかけ、ひと煮立ちしたらふきんを巻いたふたをし、弱火で15~20分蒸す。
5.取り出してそのまま冷まし、型からはずして5~6等分に切る。

4 数の子のあえもの
【材料】
味つき数の子(しょうゆ漬け/市販)……4本(約100g)
A・練りわさび……小さじ1/2 ・マヨネーズ……大さじ2 ・いとみつば……1束(約60g)
【作り方】
1.数の子は1cm厚さのそぎ切りにする。
2.みつばは塩少々(分量外)を加えた熱湯でゆで、水にとって冷ます。水けを絞り、4cm長さに切って再び水けをしっかり絞る。
3.ボウルにAを合わせ、1と2を加えてあえる。

5 たたきごぼう
【材料】
ごぼう……1.5本(約300g)
A・酢……小さじ1/2 ・砂糖……大さじ1 ・しょうゆ……大さじ1
白すりごま……大さじ3
【作り方】
1.ごぼうはタワシでこすり洗いし、12cm長さに切り、酢水に10分さらす。
2.1の水けをきって鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで強火にかける。
3.ひと煮立ちしたら弱火にし、ふたをしてやわらかくなるまで14~15分煮る。
4.ごぼうはざるに上げて水けをきり、さます。あら熱がとれたらすりこぎでたたいて割れ目を入れ、それぞれ3等分に切る。
5.ボウルにAを合わせ、4と白ごまを加えてあえる。

6 薄きりなます
【材料】
かぶ……1~2個(正味約130g)
にんじん……1/2本(約70g)
塩……小さじ1/4
A・ゆずの搾り汁……大さじ1/2(1個分) ・酢……大さじ3と1/2 ・砂糖……大さじ2 ・塩……少々
ゆずの皮(せん切り)……適量
【作り方】
1.かぶは葉を切り落とし、よく洗って皮ごとスライサーで輪切りにする。にんじんは皮をむき、同様に輪切りにする。
2.1に塩をふって混ぜ、10分おく。
3.別のボウルにAを合わせ、2の水けを絞って加え、ゆずの皮も加えてあえる。

7 たらこの昆布巻き
【材料】
たらこ……2腹(約120g)
早煮昆布……4枚(約15g)
A・だし汁……1と1/2カップ ・酒・みりん……各大さじ2 ・砂糖……大さじ1 ・しょうゆ……小さじ1
【作り方】
1.昆布はバットに入れてたっぷりの水を注ぎ、10分おいてもどす。たらこは1腹を半分に分ける。
2.昆布の水けをきり、まな板に縦長におく。手前にたらこをひとつずつのせ、向こう側に向かってくるくると巻き、巻き終わりをようじで止める。
3.直径約20cmの鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら2の巻き終わりを下にして入れる。落としぶたをして汁けがなくなるまで中火で20分煮たら、火を止めて冷まし、3等分に切る。

8 えびのレンジ酒蒸し
【材料】
才巻きえび……4~6尾(約90g)
A・塩……少々 ・酒……小さじ2 ・しょうゆ……小さじ1/2
【作り方】
1.えびは竹串で背ワタを除き、腹側にはさみで切り込みを入れる。
2.直径約25cmの耐熱皿に1を並べAをふる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで1分30~40秒加熱する。取り出してしょうゆをからめ、冷ます。

〈参加者の感想〉
*時短で簡単におせち料理ができたので、ぜひお正月に作りたいですね
*定番のおせち料理に加えてみます。

次回の日時と内容
2016年1月13日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめき
「おにぎらず」をつくります。

12月コープ会『ペーパークイニング』~北部ブロック十王コープ会

2015年12月2日(水) 10時~12時 コープデリ十王センター
参加者:メンバーさん7名 ブロック委員1名

はじめに「ときめきスマイル」「ほくぶ通信」コープからのお知らせをしました。そのなかで映画『サクラ花』の紹介もしました。前日に完成試写会を見てきたばかりだったので紹介にも力が入ってしまいました。涙なくしては見れない実話をもとにした映画なので、多くの方に見て欲しいですね(o。・・。)o

今回は、メンバーさんに教えていただき細く切った紙を丸めて形を作る『ペーパークイニング』を作りました。工夫しだいで作品はどんどん広がる素敵なものでした。クリスマスカードや結婚式のウエルカムボードなどの作品も出来ちゃうそうです(゚▽゚*)♪

今回は基本型を作り、木製クリップの裏にマグネットを張って冷蔵庫にペタリ! 出来る実用的なものを作りました。専用の紙を通す棒の変わりに、竹串の背の部分を少し裂いて、そこに紙を挟めるようにして代用しました。

Juou151202_01
基本型を組み合わせると……いろいろ出来ます。.:*・゚

Juou151202_02

Juou151202_03

Juou151202_04

はじめは「細かい、無理~」「目が老眼で……若い時に出会いたかった~」など、難しい一色でしたが、作品が一つ出来ると「もう一つ作りたい~」と、慣れればお話しながら楽しく作れますよ。いつのまにか作品がいっぱい出来ました(*^。^*)

【 感想 】
・かわいい作品が出来て満足です。
・季節にあった作品に挑戦したい。また、やりたい。
・ペーパークイニング、はまりそうです。

【 本日の試食品 】 ~「パピ・デリ!」 より購入

Juou151202_05

co-opマヨゴマごぼうサラダ
co-opとろけるスライスチーズ
co-op熟仕込食パン
淡路島産たまねぎオニオンスープ
南仏の田舎シュー(ぐるめぐり)

Juou151202_06

ランチパンの作り方(パンは8枚切り)
1.棒付のフランクフルトをトースターかフライパンで焼く。
2.1に、スライスチーズを巻きつける。
3.2に耳を切ったパンを巻き、切れ目を入れ、後ろの合わせを
楊枝を刺してとめる。
4.トースターで焼く。パンに焼き色がついたら、出来上がり。
注)楊枝の取り忘れに注意!

サラダに……
ピーナツを砕いたものを、ごぼうサラダにパラパラかけました。

【 感想 】
・パンの切れ目からチーズがジワ~っと出てきて美味しい。
・ケチャップ掛けるのかと思ったら、そのままで充分味がある。
・子供のお弁当に持たせよう~。喜びそう。
・ごぼうサラダは、マヨゴマの味がしっかりしていて、レタスに乗せればドレッシングいらないわ。
・サラダに砕いたピーナツが合う。美味しさ倍増。
・たまねぎスープは、10袋入りで190円とお得なのに味は本格的!
・田舎シューは、皮がしっかりしていて美味しい。

【 次回予定 】
1月14日(木) 10時~12時 コープデリ十王センター
「飾り巻き寿司」を作ります。
ゲストさん大歓迎です。コープ会体験してみませんか(*^o^*)

『炊飯器でローストビーフ作り』と『CO−OP炊き込みパエリアの素』で12月のコープ会を行いました〜北部ブロック太田やまぶきコープ会

2015年12月7日(月)
参加者:メンバーさん9名 ゲストさん4名 ブロック委員1名 合計14名

今月は、みなさんが楽しみにしていたローストビーフ作り! メンバーさんも、全員出席してくださいました~。ありがとうございます。
コープひたちなか店のお肉担当の方に、コープ会でローストビーフを作る事をお話すると、予算に合わせてとても良いお肉を用意してくださいました。
早速、お肉に塩、こしょうをすり込み、フライパンで焼き色をつけ、アルミホイルで包んだお肉を、お湯をはった炊飯器の中で30分保温にします。30分後が楽しみね~とみなさんワクワク(>ω<)

Ymbk151207_01
今日の試食品

次に、今月のコープスマイル、おすすめ! コープの商品にも紹介されている『CO−OP炊き込みパエリアの素』を作ってみました。こちらも、簡単に炊飯器で出来るので、出来上がるまでに、生協からのお知らせとときめきスマイルの読み合わせを行いました。

Ymbk151207_02
太田やまぶきコープ会もおすすめ!「CO−OP炊き込みパエリアの素」おいしかったです。

お知らせの間、お部屋の中は食欲をそそるパエリアの香りが、プンプンしてきて、早く食べた~いと待ちきれない様子でした。この香りの決め手は、切り方を変えた2つの「にんにく」にあるそうです! フレッシュな香りを出すために、すりつぶしたペーストと、食感を残した粗みじん切りの物を使用しているそうです。1袋(3合分)の中には、たっぷりにんにくが約2~4かけ分を入れているとのこと。なるほど~勉強になるわねと、みなさん納得していました。
そんなお話をしていると、パエリアもローストビーフもいい感じに出来ました~

Ymbk151207_03
とても良い感じにローストビーフができました!

ローストビーフのタレも、手作りしてみました(^_^)
*たまねぎ……1/4
*砂糖、酢、しょう油、Oliveオイル、ごま油、MAPLEシロップ又ははちみつ……それぞれ、大さじ1
上記の材料をすべて混ぜるだけです。

皆さんで、出来上がりに大喜びで、おいしくいただきました〜ლ(´ڡ`ლ)
試食をしながら、一年があっという間に過ぎていくこと、また来年も楽しくコープ会に参加したいなど、いろいろなお話がでました。
皆さんにとって、来年も良い年になりますように…そして、来年も笑顔がいっぱいのコープ会になりますように…とあいさつをかわして、今年のコープ会を閉じました。

Ymbk151207_04
できあがり〜クリスマス料理にいいですね♡

《参加者の感想》
*ローストビーフ、こんなに簡単に出来て、おいしいのはいいですね~ クリスマスにぜひ作ってみます。
*今回、参加して良かった~ コープ会は楽しいですね。みんなで作って食べるから、とってもおいしいです。
*パエリア、発売後約20年たった今でも人気の商品と言うのがわかります。こちらも簡単に出来るので、ぜひデリで見つけたら頼んでみます。

次回のコープ会は、1月25日(月) コープデリ常陸太田センターにて、試食、交流を行います。

2015年12月 7日 (月)

11月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会

2015年11月25日(水) 玉里保健センターにて
参加者:メンバーさん2名 ゲスト2名 ブロック委員1名 計5名

寒さも本格的になり、師走を感じる今日この頃……温かい物が恋しくなりましたね……今回は、そんな季節にぴったりの鍋つゆの食べ比べ会をしました。
コープでおなじみの鶏白湯鍋つゆは、手作り鶏つみれとたっぷりきのこ、エバラプチっと鍋寄せ鍋つゆは、イワシをさばいて手作りつみれ……どちらも贅沢なお鍋に仕上がりました! 最近は、お子さんが巣立ち、なかなか手作りつみれは作らなくなったとメンバーさん……でも、やはり食べては丸ごとイワシで作るつみれは味がいいねと言ってくださいました。醤油ベースのつゆにぴったり! お野菜もたっぷり取れて、美味しく出来ました。

コープ白湯鍋の方は、ストレートタイプで、手間がなく、生姜風味で、とろみもあり、豆腐や野菜とよく合う優しい味に出来ました。白湯鍋は、皆さん初めてとの事で、大変喜んでくださり、デリでは、待ちきれないから、近々つちうら店まで、お買い物に行かなきゃってリピーターさん確定。選んで良かったです。
また、本日ゲストでお越しのお2人も、大変喜んでくださり、メンバー登録をしてくださいました。

Tmr151125_01

Tmr151125_02

Tmr151125_03

また、その他に、10月のバス見学会の振り返りや、ゲスト向けにコープ会の説明、ニュースやときめきスマイルのお知らせ、3月の学習会の事など、内容盛りだくさんのコープ会となりました。

次回は、12月16日(水) 10時30分~ 空のえき そ・ら・らにて、年末試食会を行います。おたのしみに

コープ牛乳を使って料理を作りました〜東部ブロック鉾田コープ会

2015年11月16日 コープデリ鉾田センター
参加者:5人(ブロック委員含む) 子ども1人

ハッピーミルクプロジェクトの期間中でしたので、少しでも協力できたらと思い計画しました。メンバーさんは、ほぺたん登録してくださってるそうです。

試食品
グラタン、コーンスープ、米粉パン、フルーチェ

・グラタンはフライパンひとつでできて便利。だまにならず失敗しなくていいと思う。
・鶏肉の代わりに使った「焼いておいしいソーセージ」も美味しかった。
・冷凍パンは初めて食べたけれど、美味しかった。

Hkt151116_01
本日の試食品

Hkt151116_02
メンバーさんのお家で取れた柚子でジャムを作りました

Hkt151116_03
いただきます♪

次回予定:12月14日(月) コープデリ鉾田センター
クリスマスパーティ

ぜんざいであったまりませんか♡〜南西ブロック河内コープ会

2015年11月24日(火) 西共同利用施設
参加者:コープ会メンバー11人(登録人数 14人) ブロック委員1人 合計12人

試食品
★coopゆであずき
★coop切り餅(1kg入り)
↑寒くなってきたので、ぜんざいを作って試食し、ポカポカに♡

Kwc151124_01

★coop  チルド  おさかなソーセージ
★マルちゃん  オクラ入り めかぶスープ(本日の一押し商品! メンバーさんからもとても美味しいと大好評!!)
★MORINAGA和栗ケーキ(チョコパイ)
★伊藤園お〜いお茶 絶品ほうじ茶
★岩塚製菓枝豆あられ(本日の一押し2品目!! 大人の好きな苦味と塩加減!)
★天乃屋古代米煎餅(本日の一押し3品目!!! 深みのある古代米の香ばしさとガリガリとした歯ごたえがたまらない!)
★東ハトオールレーズングラノーラ

Kwc151124_02

Kwc151124_03

その他
☆大根の梅酢漬け
☆大根と柚子のさっぱり甘酢漬け
☆大根のめんつゆ漬け
☆フルーツ寒天
☆柚子のハチミツ漬け
☆房総のお土産びわゼリー

Kwc151124_04

活動内容
・東日本水害募金のお礼(温かいお気持ち、ありがとうございました!!)
・書き損じハガキや切手寄付のお願い(ハンガーフリーワールド)
・福島復興応援使用していないネクタイ提供のお願い
・映画『サクラ花』 上映の話
・加工肉の報道について『偏った食事や、過剰摂取を続けず、多くの種類の食品をバランスよく食べましょう』
・11月29日(日) うしく店年末試食会へのお誘い
・「げんき通信」
・「ときめきスマイル」の読み合わせ
・「コープスマイル」(冊子)

参加者感想
一足早いぜんざいが、とても温かく、体をポカポカにしてくれました。甘すぎない優しい甘さがみなさんに好評でした。また、使ったお餅も、coopの切り餅なら美味しく食べられるとのことでした。米どころ稲敷の方々は、いつも自家製のもち米を作って食していらっしゃるので、お餅ひとつについても舌が肥えていました!!!
メンバーさんが毎回持参してくださる漬物が、 おぜんざいの甘さにマッチし、お口の中をさっぱりとさせてくれました! また、大根や柚子など、旬なもので作ってきてくださり、秋を満喫しました(^∇^) 種類もたくさんあって、いつもいつもありがとうございます!!! *\(^o^)/*

Kwc151124_5

Kwc151124_6

映画 『サクラ花』について、地域(稲敷市)の公的場所での上映を希望しており、使用可能場所を探して、是非放映したいとの熱い意見も出されました。

予科練平和記念館バス見学会〜北部ブロック里美コープ会

 2015年12月3日(木)
参加者:メンバーさん1名 組合員19名 非組合員2名 ブロック委員1名 計23名

~命の尊さ、平和の大切さを子どもたちに語り継ごう~をテーマに予科練平和記念館見学会を開催しました。

◆見学内容◆
学芸員の説明を聞きながら約1時間館内を見学しました。
・予科練とは『海軍飛行予科練習生』及び制度の略称。第一次世界大戦以降、飛行機の需要がたかまり、欧米に遅れまいと若いうちから訓練し熟練の搭乗員を育てようと昭和5年から始めました。14才~17才の少年を全国から試験で選抜し基礎訓練をするもので、終戦までの15年間で24万人が入隊し、2万4千人が訓練を経て戦地へ赴きました。中には特別攻撃隊として出撃した方も多く、8割の方が戦死されたということです。
・館内は、予科練の制服の「七つボタン」をモチーフに7つの空間から構成され、それぞれのテーマごとに写真、映像、手紙、実物などで紹介されており、当時の訓練生の日常や心情を伝えています。
・予科練があった阿見町も空襲にあいました。その恐怖を、体験された方々の証言映像で紹介しています。
・映画『サクラ花~桜花最期の特攻~』の撮影で使われた一式陸攻機の操縦室などの展示もありました。

◆参加者の感想◆
・参加して、今一度平和についで考える機会が持てました。次回は是非家族と一緒に来館したい。予科練世代の中学、高校生に知ってもらいたいです。
・非人道的で、悲しみや苦しみだけを残す「いくさ」が本当にあったことを改めて実感しました。先人たちのご苦労、苦難の上に私たちが存在することに感謝したい。戦争を知らない世代としてとても考えさせられました。
・やんちゃな子ども時代に、死と隣り合わせの生活をせざるを得ない状況、戦争は絶対やってはいけないです!
・国のため何も惜しまんと散った若き人々……今の平和が続く努力をしたいです。
・親兄弟に宛てた手紙や遺書に心打たれました。特に母親に宛てた遺書が多く、まだまだ母を恋しく想う年頃の子供たちの、決して口には出せない生きてまた母に合いたいと言うが心の叫びがひしひしと伝わってきて涙が溢れました。
・先の戦争を、忘れず語り継ぐためにめに、一度といわず毎年訪れたい場所だと思いました。

Stm151203_01

Stm151203_02
Stm151203_03

次回の里美コープ会
1月19日(火) 10時~12時 上深荻コミセンにて開催

2015年12月 4日 (金)

減災教室〜日立コープ会・北部ブロック会共催

2015年12月2日(水)
参加人数:18名 

防災士の有資格者・笹平理事を招いて、減災教室を開催しました。

Htc151202_02

減災とは……から説明をいただきました。「災害を無くすことはできない。でも、被害を最小限にすることはできる」それがコープの考える減災だそうです。

Htc151202_01

ブロック委員さんの提供により、近隣地域の震災前と震災後の防災マップを見比べることができました。予想をはるかに超えた被害状況だったことがわかりました。

Htc151202_03

身近な地域の地図を使って、地図上で災害が起ったことを想定しシミュレーションをしました。これをマップシミュレーションと言うそうです。地図上に自分の自宅、障がいのある方、外国人、子育て世代など、シールの色を変えて想定し地図上に貼っていきます。次に、避難場所、病院、スーパー・コンビニ、ガソリンスタンドなど、地図上の施設にそれぞれ色分けします(ガソリンスタンドは、地盤が強固だそうです)。そして、災害が起こったと想定します。災害時は、渋滞や火災が発生したりなど予期せぬ事態が起こります。地図上に仮の火災現場や渋滞している道路、海や川の側は津波など、避難経路としては使用できないところに斜線を引きます……そんな状況の中、地図上で避難をします。
通常はすぐに行ける避難施設でも、非常時の避難は容易でないということや、避難時に介助が必要な方を助け出すことを忘れてしまったり……。イメージしていた「避難」とは随分違っていました。ぜひ、皆さんもマップシミュレーションをしてみてください。

また、災害時の心理状態についても教えていただきました。
・正常化バイアス……経験をすればするほど、「自分は大丈夫」「今回は、大丈夫」「まだ、大丈夫」などと過小評価してしまい、逃げ遅れの原因となってしまうそうです。
・凍りつき症候群……突然の災害に頭が真っ白になり、心身は凍りついたように活動が止まってしまうこと。
・同調性バイアス……「周りの人は、避難していないから大丈夫」など周りにいる人と同じ行動をとってしまう心理状態(日本人に多いタイプだそうです)。

自分の命は、自分で守る!それが基本だそうです。

Htc151202_04

非常時に役立つ防災グッズ。45Lのポリ袋は少し空気を入れて、避難所で座布団・枕の代用、ラップは紐の代用になるなどの活用法を教えていただきました。

コープでは「CO・OP防災用買い置き商品セット」と防災商品を1月3回(1/11~1/16)予約、2月2回(2/8~2/13)配達を企画予定しています。別チラシでの案内とのことなので、この機会をお見逃しなく(*^_^*)

Htc151202_05

今回の試食品は、非常食を意識して選んでいます。卵スープの中にスライス餅を入れれば、お手軽に餅も食べられ、スライスだからコンパクトに保管できます(^O^)/

参加者からの感想
・今まで、減災ということをあまり考えていなかったが今回大切だとわかりました。
・「減災」を、もっともっとたくさんの方に知っってもらいたいです。
・大きな災害が起きたら、まず自分の身は自分で守ること。そして、自分だけでなく、お年寄り、身体の不自由な方などに声をかけ、一緒に避難することなどを知りました。
・常に、非常口の確認や非常持ち出し袋を補充します。学んだことを復習することが大事ですね。
・自分の命は、自分で守る。情報を過信しないようにし、防災用具置き場を用意します。
・マップシミュレーション、勉強になりました。
・ビニール袋・ラップの活用法が勉強になりました。
・皆さんの工夫が聞けて参考になりました。
・状況は変わるので、年々学習会を開催してほしいです。

12月コープ会〜西部ブロック五霞コープ会

2015年12月1日(火) 9時30分~ 五霞ふれあいセンターにて
参加者:6名(メンバー5名 ブロック委員1名)登録人数12名

年末なので、今回はお正月料理を2品とお赤飯を作りました。簡単にふわふわで美味しくできる伊達巻きと、かまぼこの飾り切りです。

今回使用した食材です。

Gk151201_01

はじめに「coop炊くだけおこわ 赤飯」を炊飯器にセットします。
その後に伊達巻き作りに取り掛かりました。

★伊達巻きの材料(4人分)
はんぺん 1枚(100g)
卵 8個
砂糖 50g
酒、マヨネーズ 各大さじ2
薄口しょうゆ 小さじ1
塩 少々

上の材料をミキサーにかけて、なめらかにします。

Gk151201_02

Gk151201_03

次に、生地を型に流しいれて200°Cに温めたオーブンで22~24分焼きます。

Gk151201_04

焼きあがった生地を半分に切り、巻きすで巻きます。

Gk151201_05

Gk151201_06

冷めてから巻きすを外すと、こんなにきれいに巻きすのあとが付きました。

Gk151201_07

伊達巻きの後は、かまぼこの飾り切りです。
レシピを見ながら真剣に切っています。

Gk151201_08

今回は、うさぎと日の出、あやめ、松の4種類に挑戦しました。

Gk151201_09

とっても素敵な作品の出来上がりです。

最後にみんなで一緒に、炊きあがった赤飯と伊達巻き、かまぼこの飾り切りをいただきました。

Gk151201_10

皆さんの感想から
・伊達巻きは、簡単にできて甘さも控えめで美味しかった。
・「coop炊くだけおこわ 赤飯」は炊飯器に材料を入れるだけで炊けて、良かった。便利なので、少人数の家庭に特におすすめです。
・「coopゆず白菜」は味がちょうどいい。

最後に、コープからのお知らせをしました。

次回は、1月27日(水) 10時~ 五霞町中央公民館2階会議室にて、認知症学習会を開催する予定です。
参加者を募集しています。興味のある方は総合企画室まで電話かメールでお申し込みください。一緒に認知症についてまなびましょう。

2015年12月 3日 (木)

コープ水戸店年末試食会〜中部ブロック委員会

2015年11月29日(日) 11時~13時30分

朝から晴天の気持ちのいい日曜日、お正月商品の試食会を行い、約250名のお客様に試食をしていただきました。

試食品
・紅鮭スモークサーモン切り落とし
・無漂白味付け数の子
・伊達巻
・小田原御蒲鉾特上紅白セット
・丹波黒豆
・安納芋栗きんとん
・梅酢たこ

「もうおせちなの?」「一年ははやいわね〜」顔馴染みの組合員さんとお話したりしながら試食をお勧めしました。毎年コープの商品を買っている方が多く、お味もよくわかっているということで、皆さん予約の用紙をカゴに入れていました。特にスモークサーモンはチーズと組み合わせてお出しして、うちでもやってみる! と大好評でした。

Cb151129_01

Cb151129_02

Cb151129_03

Cb151129_04

お正月商品の予約は12月20日までです。ご予約よろしくお願いします♬

あったか海鮮寄せ鍋とキムチ作り~西部ブロック結城コープ会

2015年12月1日(火) 10時~ 結城公民館にて
参加人数:8名(メンバー5名 ゲスト2名 ブロック委員1名)

今回はキムチ作りを得意とするメンバーさんが、白菜の塩漬けを下準備してきて下さり、キムチ漬けのコツを教えてくださいました。

《今回の食材》

Yuk151201_01

キムチの漬けタレは、林檎や梨、柿などの果物、ニンニク、生姜、調味料、トマトピューレを加える事で旨味が増すそうです。そこに、ニラ、人参、長ネギ、大根を千切りし、水気を切って混ぜ合わせました。

Yuk151201_02

「トマトピューレを加えるなんて初耳!」「材料を切れば、混ぜるだけで、あっという間にできるのね~」と、皆さんおっしゃっていました。

Yuk151201_03

キムチ作りで残った材料は、すべて海鮮寄せ鍋の中へ! 材料を無駄なく使いきり、旨味たっぷりあったか鍋が出来上がりました。

《感想》
・キムチ作りは、大根の食感が美味しく、1度作ってみたいと思います。初めての体験で勉強になりました。
・コープの海鮮寄せ鍋セットは、鮭や白身魚、つみれ、タレがセットになっていて便利。しっかり味が染み、美味しかったです。
・しゅんぎくを入れたら、鍋に合いました。茎までやわらかくなり美味しくいただきました。
・最後に卵とじスープにしたら、また格別に美味しかったです。
・ビフィズスヨーグルトは、なめらかで、子どもが喜んで食べました。

☆先日の貝殻ストラップ作りに参加してくださった2名の方が、本日結城コープ会に登録して下さいました(^-^)/

次回は、1月19日(火) 10時~ 結城公民館3F談話室にて 貝殻ストラップ作りをします。
皆さん、ご一緒にいかがですか?

子育てママ応援企画~西部ブロック委員会

2015年11月19日(木) 10時30分~12時 コープデリ千代川センターにて
参加者:17名(組合員6名 子ども6名 笹沼センター長 地域理事 ブロック委員3名)

2ヵ月ぶりに「子育てママ応援企画」を千代川センターで開催しました。この企画は、赤ちゃん割引利用者(母子手帳交付から1歳未満のお子さまを持つ方)を対象に、気軽にお子さまを連れて遊びに来られる場を提供させていただいています。今年度は、今回で3回目の開催になります。

今回は、じゃがいもと鶏ひき肉を使った簡単おやつと、取り分け鍋の試食をしました。参加したお母さんからは、「じゃがいもとひき肉で、子どもが持ちやすいおやつができる」という感想をいただきました。

Wb151119_01

試食の後は、畳を敷いたキッズスペースで、自由に遊んでもらいました。滑り台やブロック等を使いながら、遊んでいましたね。

Wb151119_02

一緒に遊んだり、時間が経つとマイペースに1人で遊んでみたり……。ゆったりとした時間を過ごしていただきました。

参加した方からの感想
・じゃがいもを使ったおやつを喜んで手づかみで食べていたので、家でも作ってみたいと思いました。
・初めて参加させていただきましたが、子連れでも来やすくありがたかったです。coopのこんな商品を使うと、手軽に幼児食が作れるよ~というものを今後も紹介していただけたらいいな、と思います。

次回の開催日は、申し訳ないのですが、未定となっています。日程と内容が決まりましたら、月に1回配布されます「ブロックニュース」に募集の内容を掲載しますので、ぜひご参加いただければと思います。お子さんとの2人でのご参加でも、お友達を誘い合ってのご参加でも大歓迎です!! 多くの皆さんの参加をお待ちしています。

12月コープ会〜南部ブロックかすみがうらコープ会

2015年12月2日(水) 10時より あじさい館にて

今回のテーマは「コープのクオリティ商品を食べてみよう」と「簡単ドライパック料理」です。
良さはなんとなくわかっていても、なかなか高くて手が出せない。そんなコープのクオリティ商品を食べてみました。

まずはドリップコーヒー。一杯40円と高めですが、アラビカ豆100%、贅沢な味わいと言うだけあって、深い味わいと香りで、値段も思わず納得。幸せな気分になれました
次に五三カステラ。しっとりとして、和三盆の上質な甘さは、高級感があります。個包装なので見た目も高級。オススメです(≧ω≦)
ドライパック料理は、とにかく簡単。四品作ったのですが、オススメはなんちゃってひじきの煮物。イカと大豆缶、ひじき缶を混ぜて置いとくだけですが、しっかりひじきにも味がしみて、ただ、和えただけとは思えないほどの出来映えでした。

今回のメニューです。
・ご飯
・ミックスドライパックが入ったミネストローネ
・豆サラダ
・なんちゃってひじきの煮物
・大豆のゆかりあえ
・大豆サラダ
・クオリティ商品 五三カステラ
・クオリティ商品  ドリップコーヒー

Ksmgur151202_01

Ksmgur151202_02

次回のコープ会は1月8日 13時より志士庫公民館で試食になります。

くらしの助け合いの会全体学習会「認知症の学習会」

2015年11月25日(水)、コープ水戸店において、くらしの助け合いの会主催による全体学習会「認知症の学習会」が25人の組合員が参加して開催されました。

今回は、講師として茨城県保健生活協同組合・城南病院の赤津義和様をお招きし、認知症とはどんな病気なのか、認知症の方への接し方についてお話いただきました。赤津様は「認知症の症状に最初に気づくのは本人。心を理解することが大切」「こころのバリアフリーの社会を作ることが皆さんの役割」と話されました。参加者からは「何となく知っている、わかっているつもりだったが今日のお話でしっかり理解できた」、「早めの受診が大切だと感じた」などの感想がありました。

Tskai151125_01

Tskai151125_02

Tskai151125_03

2015年12月 2日 (水)

コープサロン

2015年11月30日(月)、今年から実験的に展開しいるコープサロンの取材に行ってきました。

こちらのサロンはつくば市の明神公民館で開催れている「コープサロン憩い」です。今回は、1人お休みで5人での開催でした。 ラジオ体操や童謡を歌ったり、詩の朗読をしていました。童謡が歌われていた時代背景などのお喋り、フルーツケーキを食べながら交流もしていました。楽しいひとときでした。

今後も、コープサロンの取材をして、ブログで紹介していきます。

Cs151130_01

福祉分野担当理事

第4回☆ドーンとレシピ本から丼もの♪〜南西ブロックどきどきコープ会

2015年11月30日(月) ポケットファームどきどきつくば牛久店体験教室内
参加人数:メンバーさん5名 ゲスト1名 担当ブロック委員(登録人数7名)

コープ商品の試食。オレンジページ×co-opderi おやつ&おかずのヒント集より調理。
季節はもうすっかり冬。暑かった会の発足から、季節は反転してしまいました。残念ながら、寒くなりお子さんの風邪等で急きょお休みされたメンバーさんも。4ヶ月が経ち、メンバーさんも色々やりたい事、やれる事が分かってきて、コープ会で「来月こんなの食べたい」「〇〇を持ってこよう」等と色々な案を出してくださるようになりました。今回は、前回メンバーさん達がオレンジページ×co-opderiのレシピ本を見て決めたメニューを、メンバー最年少・Yさんが買い出ししてくださいました。Yさん、毎回ゴミ捨てに行ってくださる働き者です(*´ω`)

メニューは今回「ねぎとろしらす丼」と「たまごスープ春雨」に決定です。なぜ丼ものかと言いますと……施設には電子レンジやオーブンがなく、悲観していた矢先に、何と! 新品の大きな炊飯器を発見したのです。3升炊き、初めて見ました(笑)それで、1人0.5合ずつ米を持ち寄り、説明書を読みながらスイッチオン!

Dkdk151130_01
発見した大きな炊飯器……これから活躍しそうです。

Dkdk151130_02
レシピ本からの調理。超簡単です☆

今月、ブロック委員Sさんのお友達・Hさんが、当会にゲスト参加してくださいました。担当含めメンバーさん達とも自宅が近く、初対面でしたがご近所の話題で大いに盛り上がり、無事メンバー登録してくださいました(^^♪ 手芸がお得意で、定期的にお友達宅でハンドメイド商品の販売イベントを行っているそうです。私も何か手作りを教わりたいです……。

Dkdk151130_03_2
完成(*'▽') 

ゲストのHさん、ご自身のブログをお持ちです♪ 食べ物の撮影の仕方を早速レクチャーしてくださいました!!

試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信の案内、来月の打合せをしました。
来月のクリスマスパーティ、福島出身のYさんの提案で「グリーンカレー」作りに決定しました。福島で震災後、歌手のGreeeenにちなんで振る舞われたそうです。家庭で作るとなると、家族から文句を言われそうですが、コープ会なら試しに作れますね(≧▽≦) メンバーさん達の楽しいアイデアで、ますます盛り上がってきたと感じる今日この頃です。

試食品・感想
・ねぎとろしらす丼(めばちまぐろねぎとろ丼+パラパラしらす)
……海鮮の塩気が効いて、付属のたれだけでとても美味しいです。
・たまごスープ春雨(たまごスープ+ミニパック緑豆春雨)
……スープだけじゃ物足りない時に便利です。ボリューム満点です。
・生チョコミニミルク
……1箱103円で濃厚な味。コスパ最高です。
・アーモンドリーフ ゆずと黒糖パフ
……和素材のお菓子は珍しいです。どちらも上品な味でした。

Dkdk151130_04
今回の試食品です。

次回は、12月22日(火) コープ商品の試食・クリスマスパーティを予定しています。

2015年12月 1日 (火)

11月コープ会〜西部ブロック岩井コープ会

2015年11月27日(金) 10時~ 岩井公民館にて
参加人数:11名(メンバー9名 お子様1名 保育サポーター1名 ブロック委員2名)登録人数13名

本日は、蟹ご飯とお味噌汁、漬け物、デザートでした。

Iwi151127_01
本日の試食品です。

Iwi151127_02
出来上がりヘ(^o^)/

メンバーさんの感想
◎蟹ご飯は、炊きたてのご飯に、ハピデリの「紅ずわい混ぜご飯の素3合用」を混ぜただけだけと簡単なのですが、蟹の香りが食欲をそそり、とても美味しかったです。
◎1袋3合用でしたが、3袋を1升のご飯に混ぜても、味も香りも丁度よく、美味しかったです。
◎「co-opヨーグルト50」は、手頃な値段なのにとても美味しいので、ほペたん登録しています。
◎「種子島産安納やきいも」は、甘味が強く、とても美味しかったです。
◎「みかん(特別栽培・サイズ込み2.5kg)」は、袋にほぺたんのマークがあり、とてもかわいいです。味も美味しかったです。
◎メンバーさんの自宅で採れた野菜で、お味噌汁と漬け物を作りましたが、新鮮でとても美味しかったです。いつもご馳走様ですm(_ _)m

Iwi151127_03
炭酸水の試飲も行いました。

◎新・旧では、旧商品の方が口当たりがよく、飲みやすいです。
◎お酒で割ると美味しいですよね。
◎フレーバー付き、特にレモン味は、とても美味しかったです。
◎食物繊維入りは、独特の味がしますね。
◎今回の試食品、蟹ご飯の上の炒り卵は、タマゴに炭酸水を混ぜて焼いてみましたが、とてもふわふわして美味しかったです。

皆様も「co-op炭酸水」を飲むだけではなく、卵料理や、ホットケーキ、天ぷら衣、煮込み料理などに利用してみてはいかがですか? アイデアや感想もお聞かせください。よろしくお願いいたします。

☆メンバー募集のお知らせ☆
岩井コープ会では、随時メンバーを募集しております。子育て中のママも、子育てが一段落した方も、私たちと一緒に息抜きをしてみませんか?
少しでもご興味のある方は、総合企画室(0120-160-231)まで お電話をお願いいたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。

次回は12月10日(木) 10時~ 岩井公民館調理室にて
フエルトバック作りの予定です。(持ち物はハサミ、定規、チャコペン)

来年は、1月15日(金) 10時~ 岩井公民館調理室にて
森永乳業学習会の予定です。(持ち物はエプロン、バンダナ、筆記用具)

11月コープ会〜北部ブロック高萩コープ会

2015年11月30日(月) コープデリ十王センターにて
参加人数:メンバーさん8名 ブロック委員1名

まずは「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせをしました。
その後、豚肉の食べくらべをしました。お米育ち豚ももしゃぶしゃぶ用と産直豚ロースしゃぶしゃぶ用と茨城産ローズポークの三種類をしゃぶしゃぶで食べくらべしました。

〈本日の試食品〉
・お米育ち豚ももしゃぶしゃぶ用
・産直豚ロースしゃぶしゃぶ用
・水菜
・ミニ白菜
・ムキねぎ
・ミニ大根
・豚ロースしゃぶしゃぶ用(ローズポーク)

Tkhg151130_01

Tkhg151130_02

Tkhg151130_03

〈感想〉
・お米育ち豚、よく買います!
・お米育ち豚はもも肉だからか少しかため、繊維にそってお肉を切ったほうがよいかもしれません。
・しゃぶしゃぶには、ロースのほうがあっていますね。
・ローズポーク、やわらかくておいしいです。

次回は、2015年12月14日(月) コープデリ十王センターで10時より、鶏肉の食べくらべの予定です。

コープひたちなか店年末試食会〜北西ブロック委員会

2015年11月29日(日) 10時から12時まで コープひたちなか店にて

「年末試食会」が行われ、北西ブロック委員会がお手伝いしました。コープのお店では、クリスマス商品の予約を12月18日まで、お正月商品の予約を12月20日まで受け付けます。組合員の皆さんに商品を試食していただいて、チラシをお配りし、店頭で予約できることを呼びかけました。(^o^)

Nwb151129_01

試食品は、「 紅鮭スモークサーモン切り落とし」「 無漂白味付け数の子」「 小田原御蒲鉾特上紅白セット」「 慶祝伊達巻❮特選タイプ❯」「丹波黒豆極大粒」の5品をお出ししました。

Nwb151129_02

Nwb151129_03

日曜日のお昼前だったので、お子さんと一緒に来店された方も多かったです。2時間の間に約250名の方々にご試食頂きました。\(^o^)/
※ブロックニュースにも掲載しましたが、ご予約はポイントが5倍になる火曜日がお得です!! たくさんのご予約をお待ちしています。(^_-)

11月コープ会〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2015年11月27日(金) 10時から12時 小絹児童館
参加人数:5名(登録9名)ブロック委員1名 保育2名

日ごろ気になる商品をみんなで試食しました! 今回のメインはブラウンサーブロール抹茶あずき。メンバーさんが試食してみたかった! ということで、サラダを添えいただきました。小絹児童館には調理器具が無いので、トースターまで持参してくださり、その場で温めたパンはとっても美味しかったです。

「国産素材こだわりの野菜ジュース」の試飲も大好評でした。
・野菜ジュースというよりフルーツジュースみたいで本当に美味しい!!
・野菜臭さが無く、野菜ジュースが苦手な子供にもいいね!
など感想をいただきました。
おしゃべりの種、「いもけんぴ」もいただいたのですが、みなさん「止まらない(笑)」とついつい手が出る美味しさでした。

担当ブロック委員が前日、守谷コープ会主催の「ひぬまのトマト産地見学」に参加した話をすると、来年はつくばみらいコープ会もバス見学企画したいね! と声があがりました。これから次年度に向けて楽しい計画が立てられそうです。小学生や幼稚園生のお子さんもお持ちのメンバーさんばかりなので、時間的に難しい面もありますが、無理のない範囲で楽しく活動できたらと思います!

<試食品>
・コロコロコロネ
・応援食クッキー ミルクココア
・カラフルカット野菜
・ブラウンサーブロール抹茶あずき
・大粒果実とヨーグルト
・10品目サラダ 全6品

Tkbmri151127_01

Tkbmri151127_02

Tkbmri151127_03

<感想>
コロコロコロネ→甘さもほどよく美味しい。大きすぎずおやつにも良い。
応援食クッキー→子ども用のおやつに持ち歩くのに便利。
カラフルカット野菜→いろいろな野菜が入っているのにリーズナブル。
ブラウンサーブロール→思ったより甘くなく食事パンにも良い。
大粒果実とヨーグルト→バナナやミカンがほんとに大きくて食べごたえがある。
10品目のサラダ→サンドイッチにして食べても美味しいかも。

次回予定:12月9日(水) コープデリ守谷センター 10時から

コープうしく店年末試食会〜南西ブロック委員会

2015年11月29日(日)

コープうしく店 にて、2015年 年末大試食会を開催しました!!!
すっきりと晴れ渡り温かな初冬の空が広がり、お客様も大勢来店されました。

お買い物にいらっしゃったお客様方に色々なおせち料理の試食を していただきました。9時30分に開店し、10時から 試食会を開始。 徐々に 来店者が増え、11時を回る頃には続々お客様が押し寄せました。お店の入り口付近で試食品をのせたトレーを片手に、皆様全員にお声を掛けながら味わっていただきました。

★梅酢漬け タコ
★数の子
★スモークサーモン
★甘さすっきり 伊達巻
★蒲鉾(紅・白)
★黒豆
★栗きんとん

Swb151129_01

各商品少しずつではありましたが、ゆっくりとご試食いただき、食感・甘み・塩梅などを味わっていただきました。お客様からは 「コープのおせちを食べたら 、他のおせちを食べなくなった」との嬉しいお言葉も。300余人分の試食も、残りわずかまで配ることができ、あとは、自由に手に取れるようテーブルに並べました。おせち料理のカタログや、商品パッケージなどを飾り、わかりやすい説明も加え、皆様に関心を持っていただき賑やかな試食会となりました。

Swb151129_02

Swb151129_03

Swb151129_04

Swb151129_05

Swb151129_06_2

Swb151129_07

« 2015年11月 | トップページ | 2016年1月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索