2015年12月4日(金) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめき
・「ときめきスマイル」12月号
・先月のコープ会メンバーさんで、12月のコープ会で「簡単おせち料理を作りたい」との意見があり、雑誌の中のレシピ集から作りました
今日の試食の材料です(コープひたちなか店より購入)
1グループで4種類作ってます
ちょっと雰囲気をだして、お重箱に盛りつけました
お皿に盛りつけました。出来上がり
みなさんで、いただきます
1 揚げごまめ
【材料】
ごまめ……30g
ピーナッツ……30g
カシューナッツ……30g
A・クミンパウダー(またはカレー粉)……小さじ1 ・塩……約小さじ1/4
揚げ油……適量
【作り方】
1.フライパンに1cm深さの油を入れ、170度に温める。ごまめとナッツ類を加え2分ほど揚げ焼きする。
2.キッチンペーパーを敷いたバットに上げ、油をきる。キッチンペーパーを取り除いてAを加え、そっと混ぜ合わせる。
2 栗だけのきんとん
【材料】
栗の甘露煮(市販)……24個(約330g)
栗の甘露煮のシロップ……大さじ3
【作り方】
1.栗の甘露煮は6個を半分に切る。
2.残りの栗18個(約250g)は直径17cmくらいの耐熱ボウルに入れ、シロップを加える。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで2分加熱する。
3.取り出して栗をめん棒でつぶし1を加えて混ぜる。
3 岩石卵
【材料】
卵(室温にもどす)……6個
A・砂糖……大さじ5と1/2 ・塩……小さじ1/4 ・片栗粉……小さじ1
【作り方】
1.鍋に卵を入れてかぶるくらいの水を注ぎ、酢少々(分量外)を加える。強火にかけ、ひと煮立ちしたら弱火にし、12分ゆでてかたゆで卵を作る。
2.水にとって冷まし、殻をむいて白身と黄身に分ける。白身はざく切りにする。黄身はボウルに入れてつぶし白身とAを加えてざっと混ぜる。
3.19×9×高さ6cmのパウンド型にオーブンシートを敷き、2を詰める。
4.フライパンに3をのせ、型の半分くらいの高さまで水を注ぐ強火にかけ、ひと煮立ちしたらふきんを巻いたふたをし、弱火で15~20分蒸す。
5.取り出してそのまま冷まし、型からはずして5~6等分に切る。
4 数の子のあえもの
【材料】
味つき数の子(しょうゆ漬け/市販)……4本(約100g)
A・練りわさび……小さじ1/2 ・マヨネーズ……大さじ2 ・いとみつば……1束(約60g)
【作り方】
1.数の子は1cm厚さのそぎ切りにする。
2.みつばは塩少々(分量外)を加えた熱湯でゆで、水にとって冷ます。水けを絞り、4cm長さに切って再び水けをしっかり絞る。
3.ボウルにAを合わせ、1と2を加えてあえる。
5 たたきごぼう
【材料】
ごぼう……1.5本(約300g)
A・酢……小さじ1/2 ・砂糖……大さじ1 ・しょうゆ……大さじ1
白すりごま……大さじ3
【作り方】
1.ごぼうはタワシでこすり洗いし、12cm長さに切り、酢水に10分さらす。
2.1の水けをきって鍋に入れ、かぶるくらいの水を注いで強火にかける。
3.ひと煮立ちしたら弱火にし、ふたをしてやわらかくなるまで14~15分煮る。
4.ごぼうはざるに上げて水けをきり、さます。あら熱がとれたらすりこぎでたたいて割れ目を入れ、それぞれ3等分に切る。
5.ボウルにAを合わせ、4と白ごまを加えてあえる。
6 薄きりなます
【材料】
かぶ……1~2個(正味約130g)
にんじん……1/2本(約70g)
塩……小さじ1/4
A・ゆずの搾り汁……大さじ1/2(1個分) ・酢……大さじ3と1/2 ・砂糖……大さじ2 ・塩……少々
ゆずの皮(せん切り)……適量
【作り方】
1.かぶは葉を切り落とし、よく洗って皮ごとスライサーで輪切りにする。にんじんは皮をむき、同様に輪切りにする。
2.1に塩をふって混ぜ、10分おく。
3.別のボウルにAを合わせ、2の水けを絞って加え、ゆずの皮も加えてあえる。
7 たらこの昆布巻き
【材料】
たらこ……2腹(約120g)
早煮昆布……4枚(約15g)
A・だし汁……1と1/2カップ ・酒・みりん……各大さじ2 ・砂糖……大さじ1 ・しょうゆ……小さじ1
【作り方】
1.昆布はバットに入れてたっぷりの水を注ぎ、10分おいてもどす。たらこは1腹を半分に分ける。
2.昆布の水けをきり、まな板に縦長におく。手前にたらこをひとつずつのせ、向こう側に向かってくるくると巻き、巻き終わりをようじで止める。
3.直径約20cmの鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら2の巻き終わりを下にして入れる。落としぶたをして汁けがなくなるまで中火で20分煮たら、火を止めて冷まし、3等分に切る。
8 えびのレンジ酒蒸し
【材料】
才巻きえび……4~6尾(約90g)
A・塩……少々 ・酒……小さじ2 ・しょうゆ……小さじ1/2
【作り方】
1.えびは竹串で背ワタを除き、腹側にはさみで切り込みを入れる。
2.直径約25cmの耐熱皿に1を並べAをふる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで1分30~40秒加熱する。取り出してしょうゆをからめ、冷ます。
〈参加者の感想〉
*時短で簡単におせち料理ができたので、ぜひお正月に作りたいですね
*定番のおせち料理に加えてみます。
次回の日時と内容
2016年1月13日(水) 9時30分~11時30分 水府総合センターきらめき
「おにぎらず」をつくります。
最近のコメント