日本生協連主催ラブコープ工場産地交流会【日本ハム食品(株)】参加報告
産地の想いをつなぐ〜北西ブロック理事
2015年10月22日(木)〜23日(金)
参加者:日本生協連の職員、会員生協の組合員等27名
CO・OPクオリティ「旨さジューシーハンバーグ(デミグラスソース)」について学んできました。
CO・OPクオリティは間違いなのない味で、食べた人の笑顔が広がる商品をサブブランドとして配置されました。
2013〜2014年の春にチルド・冷凍共にハイグレードな商品が店頭に並び始め、コープ商品も夕食やお惣菜のメインの一品として、レストランのような食べごたえのあるおいしさ重視のハンバーグを作りたいと開発されたのがこの商品です。
「旨さジューシーハンバーグ」の特長
1.湯せん調理とは思えないレストラン風の味……
湯煎で16分温めるだけで、本格的な美味しさが楽しめる冷凍ハンバーグです。お口の中で柔らかくほぐれるお肉の食感とジューシーな旨みはまさにレストランの味。ご馳走を食べたい時にぴったりの贅沢なおいしさです。
2.二層構造でお肉の旨みを閉じ込めた……
お肉は牛肉と豚肉を使い、肉感が味わえます。外側はしっかりとこねた生地で包み、ジューシーな肉汁と旨味を閉じ込め、内側はやさしくこねた生地と粗みじん切りの玉ねぎで、ほぐれ感を出しました。
3.口の中でほろっとくずれるような食感……
粗みじん切りの玉ねぎにより口の中でほぐれ、柔らかな口当たりながらも肉の粒が感じられ、本格的な仕上がりになっています。
4.コクのあるデミグラスソース……
牛骨などからとった牛スープを加えてコク豊かな味わいに仕上げ、こんがり焼き上げたハンバーグの旨みを引き立てています。「苦味」を出さない、「トマトソース感」を抑えるための工夫をしています。
実際に他社のハンバーグ(冷凍1品、チルド2品)と一緒に比較試食しました。その中で、「旨さジューシーハンバーグ」が一番美味しかったです。他の3品との違いは、鶏肉を使ってないことで、苦味を抑えたコクのあるソースがハンバーグに良く合います。個人の好みによりますが、他の品は、ソースがトマトの味、肉が柔らかくミートボールみたいだったり、味が濃かったりしました。
❮工場❯
異物混入を防ぐ為、ホチキスの付いた資料、マニュキア、つけまつげ、アクセサリーは不可で、事前に検温しました。見学前の身支度は、不織布の簡易帽子+簡易ヘルメット+耳と首が隠れる帽子+マスク、上着、足元にアームカバー状のもの、ズック状の靴を着用しました。静電気除去ヒモの中をくぐり、ローラーがけ、エアーシャワー、爪ブラシで手洗い、除菌、まつ毛や眉毛のチェック、中に入るまでが大変でした。
❮製造工程見学❯
1.原材料の受け入れ・解凍・検品……検査により、安全性が確認されます。
2.原料の肉・玉ねぎの処理……人の目と手でもチェックする。
3.原料肉の処理・ミキシング……玉ねぎをカットする大きさ、肉 の度にもこだわる。
4.形成・焼成・冷却・異物検査……具材を二層に分けて、包餡機(火星人)で形を作る。
5.ソース炊き上げ・冷却……ソースは自社で作る。
6.充填・検品……ハンバーグとソースを袋に入れる。
7.異物検査・計量・殺菌(煮込み)・冷却・異物検査・検品……煮込むことで、ハンバーグとソースに一体感を持たせる。
8.箱詰め・保管・検査・出荷
◉質疑応答から
・開発での苦労は、ソースの分離、冬場は脂が冷めると固まったこと。ソースの味も、トマトソース感を抑えるのに苦労した。ネーミングは、モニターの意見をもとに考えてつけた。
・ソースの中の脂肪が出ている場合、ハンバーグの旨味がソースに移り、油として出てくる。パッケージの裏面の注意書に、「ハンバーグを先に皿に出し、ソースをかき混ぜて後からかけてください」と表示されている。
・濃厚なハンバーグに合う濃厚なソースをたっぷり入れた。(120g にソース50g)ソースが残りそうな時は、付け合わせの野菜やパスタと絡めてもよい。
・店頭価格249円、2個498円と高めだが、ファミレスで食べるよりは安い。
他にCOOP の「黒酢あんの中華風肉団子」「テリヤキミートボール」「やわらか豚角煮トンポーロー」を試食しました。試食が出てきた時、盛り付けの素晴らしさに驚きましたが、専任のシェフの指導があるとのことです。
◉商品工場産地交流を終えて
工場を見学して、品質保証・フードディフェンスについては、徹底した管理体制があり、安心して組合員さんにオススメできると思いました。
今回は、1つの商品について詳しく学ぶことで、多くの方のこだわりと苦労を感じることができました。作った方達だけでなく、組合員が納得したCO・OP クオリティーだということも、実際に味わうことで理解できました。
お値段的にはいつも買うということは難しいかもしれませんが、特別な時や、美味しいものを食べたい時、主婦のご褒美ランチなどと……ご利用いただきたい商品です。是非一度、お試しください。
最後に、参加させていただき、産地の方や全国の生協の方と交流させていただいたことに感謝いたします。
« エバラ食品(株)工場見学会〜南部ブロックやさとコープ会 | トップページ | 11月コープ会を開催しました。〜南西ブロック藤代センターコープ会 »
« エバラ食品(株)工場見学会〜南部ブロックやさとコープ会 | トップページ | 11月コープ会を開催しました。〜南西ブロック藤代センターコープ会 »
コメント