ナチュラル洗剤を使ってのお掃除の学習会〜くらしの助け合いの会勝田地区・那珂地区・北西ブロック委員会共催
2015年11月9日(月) ひたちなかセンターにて
参加者:一般組合員22名(保育子ども7名) 助け合いの会のメンバー7名 ブロック4名 合計33名

今回は、テーマネットの「水戸友の会」さんから、昨年学んだ掃除の内容を紹介し、各家庭で役立てていただきたいという事で企画しました。くらしの助け合いの会勝田地域と那珂地域、北西ブロック委員会が協力して、くらしの助け合いの会をお知らせしたいという目的もありました。

はじめに、汚れの種類について説明しました。汚れには酸性のものと、アルカリ性のものがあるので、効果的な汚れの落とし方を学んでいただきました。今回のお掃除の仕方は、環境を考え、セスキ炭酸ソーダ、重曹、クエン酸を使いました。

次に、「重曹石鹸ペースト」(重曹1カップ、液体石鹸❨脂肪酸カリウムと表示されたもの❩50ml、酢大さじ1を混ぜる)、「セスキ水」(水500ml に小さじ1)を作りました。どちらも、参加者に持ち帰っていただきました。

それから、ひたちなかセンターのガス台、レンジフード、シンク、タイル、やかん、コーヒーカップ、床などを掃除しました。ガス台には、予め重曹石鹸ペーストを塗り濡れティッシュを付けてラップして置きました。シンクは、セスキ水を吹き付けてアクリルたわしで磨きました。

コーヒーカップの茶渋ややかんも、重曹で簡単にきれいになりました。

掃除の後、助け合いの会の世話人さんからお知らせがありました。いばらきコープの助け合いの会について、勝田地域・那珂地域の活動内容、状況についてのお話や、活動会員さんからの経験談もありました。

最後に、試食交流で一休みしていただきました。試食品は、coopの緑茶、栗どら焼き、お好み種、大人のウエハース、ココナツクッキー、飴でした。
※参加者の感想
・他の洗剤が必要ないくらいに、何にでも対応できそうなので活用したいです。近所の人にも教えます。
・ちょっとの手間でピカピカになるので、家に戻って試したいです。
・手軽なもので掃除ができるので、役に立ちそうです。今年の暮れは、張り切って掃除します。
・セスキについて理解できたので、これから大いに活用していきたいです。大変参考になりました。
・今の時期にぴったりの内容でした。作り方も実際に見ることができ、持ち帰ることもできてうれしいです。
♪今回の企画で初めてセスキを知った方、テレビで知っていても使い方がわからなかった方、購入したが1人ではやる気にならない方など、参加された理由は様々でしたが、ナチュラル洗剤に対する関心が高い方が多いことを感じました。環境にもやさしく、手軽に楽しみながら掃除していただきたいと思いました。参加者が多く、一度にお話を聞いていただくことは難しかったのですが、役に立ちそうという感想をたくさんいただきました。くらしの助け合いの会についても知っていただき、関心を持って話を聞いていただけて良かったと思います。>^_^<
« 11月コープ会〜中部ブロック明野コープ会 | トップページ | 花王(株)鹿島工場見学会~北西ブロック那珂ひまわりコープ会 »
« 11月コープ会〜中部ブロック明野コープ会 | トップページ | 花王(株)鹿島工場見学会~北西ブロック那珂ひまわりコープ会 »
コメント