« 第4回 みんなのしあわせ見本市に参加してきました!~南西ブロック委員会 | トップページ | アイディアが凄い名札作り&X'masパーテイの話し合い〜東部ブロック神栖コープ会 »

2015年11月19日 (木)

“産地の想いをつなぐ”

2015年11月 inながの

コープネット事業連合の組合員と職員が長野県の生産者のもとを訪ねました。
私たち組合員には食品がどのように生産されているのかわかりにくくなっています。
フードチェーンの一員として、産地を訪れ生産者の方々との交流を通して産地の特徴やご苦労を勉強してきました。
今回訪れたのは長いも、えのき茸、りんごの圃場です。


Sanchi151117_01

ここは長いもの圃場です。茶色く枯れた蔓の下に長いもが眠っています。長野の圃場で特徴的なのはスプリンクラーが設置されていることです。夏に雨量が少ないこの地域の耕作は水確保との戦いです。今年は終盤になって雨が多く、芋が長く伸びたそうです。
堀上は大きな歯のついた機械で行いますが危険な作業のため怪我には十分注意しなければなりません。


Sanchi151117_02

茶色く枯れた蔓の下、地下に向かって真っすぐに長いもが育っています。
小松課長さんの手元には種イモとなった小さい芋が見えています。


Sanchi151117_03

JA松本ハイランド長芋協選所の様子
立派な長芋が収穫されました。人の手で選別され施設内の冷蔵庫で保存し出荷を待ちます。


Sanchi151117_04

2014年冬ギフトカタログ全体No.3
信州耕藝夢羅(こうげいむら)のりんご畑は善光寺平を見下ろす高原の南面にあります。
夏に雨量が少なく昼夜の温度差が大きいこの地域は甘いリンゴを育てます。
しかしここにもスプリンクラーが設置されていました。


Sanchi151117_05

これだけたくさんのリンゴが実っていてもギフトに使える等級の良いものは2割ほどです。


Sanchi151117_06

生産者の佐々木さん。
「ギフト果物は野菜と違って美しくなければならない、芸術品だと思っている」愛情たっぷりに育てています。今年の作柄は「顔のみばえは悪いかな、夏の暑さが厳しかったためリンゴ自身が皮膚呼吸が激しく呼吸するんだよ。驚くね。味はおいしくできました」


Sanchi151117_07

この不思議な空間は?
鍋の常連
えのきの生産工場です。基準の大きさ硬さに揃えるためには低温の室内でゆっくり育てます。ご案内いただいているのはえのき生産者の長島さん。


Sanchi151117_08

殺菌された培地に液体の種菌が摂取されています。
培地はトウモロコシの芯を砕いたもの、オカラ、海藻などでできています。


Sanchi151117_09

約10日後かわいらしい芽が出てきました。


Sanchi151117_10

異物の混入や工場内の衛生に非常に気を付けていました。
終業前には約1時間をかけて工場内の清掃を行います。
この装置は足の裏のごみを掻き落とすブラシ、長島さんオリジナルです。


Sanchi151117_11

JA中野市のリンゴ選果場
ここではまず熟練の人の目によって等級を分けてラインに流していきます。


Sanchi151117_12

光センサーを通り抜けるリンゴ。
ここで糖度が計られ間違いなく甘いリンゴが私たちのもとに届きます。


≪視察を終えて≫
生産者の皆さんは、私たちコープの組合員が望むおいしくて安全な作物を丁寧に正直に育てていました。私たちが適正な価格で購入して食べることでその作物は市場に残っていくのだと実感することもできました。
これからも生産してくださる方々の顔を思いながらおいしくいただきます!
忙しい作業の手をとめてご案内くださった産地の美奈さま
そしてコーディネートしてくださったコープネット農産バイヤーの皆様、コープながのの皆様ありがとうございました。

**************

Sanchi151117_13

これは今回のながの視察で初めて出会ったりんご
「ぐんま名月」です。
名前がまたいいねー。
このリンゴは生産量が非常に少なく市場に出回る期間も短い
まさに幻の黄色いりんごといわれているそうです。
茨城に戻ってきてコープのお店を見てみたら
なんとなんとその幻があるではないですか!!
さっそく購入して味見を。
青りんご特有の良い香りと甘さの中に程よい酸味。実はかりっと硬くじゅわっとジューシー。
名月の名に負けない美しい色と形。
お店でみつけられたらラッキー!!
皆さんもぜひどうぞ。


いばらきコープ商品分野担当理事

« 第4回 みんなのしあわせ見本市に参加してきました!~南西ブロック委員会 | トップページ | アイディアが凄い名札作り&X'masパーテイの話し合い〜東部ブロック神栖コープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第4回 みんなのしあわせ見本市に参加してきました!~南西ブロック委員会 | トップページ | アイディアが凄い名札作り&X'masパーテイの話し合い〜東部ブロック神栖コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索