ナリタファーム(株)栃木工場バス見学会〜北部ブロック多賀コープ会
2015年10月28日(水)
参加人数:組合員さん15名 非組合員さん1名 お子さん2名 ブロック委員1名 合計19名
<行程>
常陸太田センター発8時→なりたファーム工場見学10時~10時40分→宇都宮インターパークにて昼食12時30分~14時30分→常陸太田センター着16時
<ナリタファーム工場見学>
・会社概要の映像
・パネル展示室での原料の緑豆・黒豆・小大豆や工場の説明
・見学レーン
1.人によるカット野菜のパック詰め
2.機械によるもやしの袋詰め(フィルム包装)
3.人による袋詰めもやしの箱詰め

2004年操業の工場をバックに記念撮影。本社は福島県相馬市。工場は他に岐阜にもあります。年商は業界トップ!!

パネル展示室での緑豆・黒豆・小大豆や工場の説明。産地は中国やミャンマーなど。一日に100トン育成しているそうです。

原材料の豆。厳選された最良の種子ということです。他のメーカーでは約7日間で出荷するそうですが、ナリタファームさんでは約10日間の育成後出荷しています。その分、水や電気代などのコストがかかりますが品質を重視し、もやしをベストの状態で消費者にお届けしたいという思いが「ベストもやし」という商品の由来となっています。

おみやげに4種類のもやし商品をいただきました。味が濃くて炒めてもシャキシャキ感があり、とっても美味しかったです♪ ありがとうございました!!
試食品はありませんでしたが、お土産にもやし商品を4種類いただきました。
質疑応答で出たもやしのおすすめレシピは……
・ぶたしゃぶの下にさっと茹でたもやしをひいておろししょうがとしょうゆや味ぽんでいただくというもの。
・もやしの天ぷら……洗わずに小麦粉を少し振ったもやしを青のりを入れた天ぷらの種に入れて7~8本にまとめ、揚げるもの。
是非お試しを♪
参加者感想
・もやしがどのように出来るかも知らなかったので、10m四方の育成室でコンピューター制御の下、育成されると知って驚きました。生産で使用された水、野菜くずなどの残さ、すべてリサイクルされていると聞き、私たちも購入した野菜を無駄にしてはいけないなと考えさせられました。使用している水は水道水以下の塩素濃度ということで、成田もやしを積極的に食べたいと思いました。
・もやしに対して見方が変わりました。大事に育てて、私たちの口に入るまで大変な作業工程があり、本当にありがたくいただきます。この機会に参加できてよかったです。
・今日の工場の工程を見て、もう少し値上げしてもいいのではと思いました。消費者の立場に立って努力されているのですから。
次回予定
11月18日(水) エネスタ多賀にて 10時~12時
内容:エッグベネディクト(調理)
« 山菱水産(株)マグロ学習会~北部ブロック里美コープ会・水府コープ会 | トップページ | 第25回うしくwaiワイまつりに参加してきました〜南西ブロック委員会 »
コメント
« 山菱水産(株)マグロ学習会~北部ブロック里美コープ会・水府コープ会 | トップページ | 第25回うしくwaiワイまつりに参加してきました〜南西ブロック委員会 »
家計のお助け食材、もやしの種類って結構あるのですね(^o^)
品質にこだわるだけあり、消費者としても安心して大事に食したいと思います。
投稿: みるく | 2015年11月 4日 (水) 21時07分
ベストもやし 食べたことあります。
やはり工場は清潔ですね✨
もやしの天婦羅 気になるので作って
みま〜す(o^^o)
投稿: いくらちゃん | 2015年11月 4日 (水) 23時36分
モヤシは特にメーカーにこだわったこともなかったのですが、こちらのブログを読んで「ベストもやし」が食べてみたくなりました(*^_^*) やっぱり、ブログは見逃せないわぁ〜*\(^o^)/*
投稿: サザエ | 2015年11月 6日 (金) 05時54分
もやしの天ぷら、気になります!
「ベストもやし」も食べてみたいです。
投稿: くーまん | 2015年11月 6日 (金) 10時14分
もやし…野菜の値段が上がってもほとんど変動がないのがうれしい野菜。 地味ですが優等生❗
投稿: パトリシア | 2015年11月24日 (火) 09時57分