素材本来の美味しさ☆coopドライパックの学習会~南部ブロックみのりコープ会
2915年11月12日(木) みの~れ四季健康館にて
参加者:17名
トーアス(株)の方を講師にcoopドライパックの学習会を行いました。
なぜドライパックは素材本来の美味しさなのでしょうか? その秘密は製法にありました!
ドライパック缶は素材を缶に詰めてから中の空気を抜き、真空状態にしてから高温の蒸気で蒸し上げています。水煮のようにうま味や風味が水に溶け出すこともなく、素材の栄養価もそのままでホクホクの食感と歯ごたえが味わえ、しかも高真空で品質が劣化しにくく出来ています。
※大豆ドライパックと大豆水煮の美味しさの違いは、食べ比べで立証されました。
ドライパックはそのまま食べられますか? という問いにももちろんOK。
防災レシピとして大豆ドライパックと ひじきドライパック缶をポリ袋にあけ、イカ煮の缶詰めと混ぜた大豆とひじきとイカの煮物風。大豆ドライパックと ゆかり少々を混ぜ合わせたレシピなど、水や火を使わずに美味しい調理が出来る事も実験しました。
ドライパックを使った簡単料理レシピとして、coop和風ドレッシングとドライパックでの炊き込み御飯、ミックスビーンズのスープ、サラダ、チキンとミックスビーンズのトマト煮込みなど時間をかけずに調理を楽しむ事も出来ました。
ドライパック缶といえば、リニューアルにより缶ブタを缶胴から剥がしやすさが格段によくなったのは記憶に新しいですが、まだまだ改良の余地があるとのこと。また今後に期待したいと思います。
学習会参加者からの声は、
・オリーブの実やピーナツなどをドライパックで扱ってほしい
・学習会の調理で時短で美味しいメ ニューが作れることがわかった
などをいただきました。
現在の商品ラインナップも豊富ですが、今後もさらに中味や、缶のイージーオープンも進化しつつある楽しみなcoopドライパックでした。新たに学んだ事は組合員同士で伝えていきたいと思います。講師ご担当者様ありがとうございました。
« (株)コモ学習会を開催しました♪〜中部ブロック岩間コープ会 | トップページ | ドライパック学習会の振り返り~南部ブロックみのりコープ会 »
« (株)コモ学習会を開催しました♪〜中部ブロック岩間コープ会 | トップページ | ドライパック学習会の振り返り~南部ブロックみのりコープ会 »
コメント