ハッピーミルクプロジェクト学習会〜西部ブロック委員会
2015年10月1日(木) 10時~12時30分 コープデリ三和センター
参加者:16名
学習会の前に、コープネット事業連合小林副理事長からこの度の「東日本集中豪雨」について私たちにお見舞いの言葉をいただきました。参加者の組合員さんにも自宅周りの様子を聞いてくださいました。
ハッピーミルクプロジェクトの支援先である『シエラレオネ共和国』を視察されたコープネット事業連合小林新治副理事長を招いて現地の様子をお聞きしました。
プロジェクターを使いシエラレオネ共和国の概要と子どもたちの現状や問題、支援について分かりやすく説明していただきました。私たちには、想像もできないことが起こっている事が分かりました。
・5歳未満児の死亡率が高い。1000人あたり161人にのぼり6人に1人の子どもが5歳の誕生日を迎えられない。
・栄養不足で体力、免疫力が低く病気にかかりやすく亡くなってしまう。
言葉や劇で母乳の大切さを伝えています。
磯部全域理事の手作り紙芝居(ハッピーミルクプロジェクトの説明)
牛乳を購入していただくと、このような支援が出来ます!! 1本でも多くの牛乳を購入して子どもたちを助けていきたいと思いました。
質疑応答後、COOP牛乳を使い「クラムチャウダー」を作りました。
《簡単クラムチャウダーの作り方》ハッピーミルクプロジェクト西部ブロック委員会
★材料(4人分)
アサリのむき身 130g
ベーコンブロック(スライスでもOK) 80g
玉ねぎ 大1個
じゃがいも(男爵) 中2個
人参 1本
バターorマーガリン 40g
水 300cc
コンソメキューブ 2個
コープ牛乳 400cc
小麦粉 大さじ1
塩コショウ 少々
★作り方
1.ベーコンは1cm角5mm幅に切る。(スライスは1cm角)玉ねぎ・じゃがいも・人参を1cm角切りにし、じゃがいもは水にさらしておく。
2.ボールに、小麦粉を入れ、少しずつコープ牛乳加えて泡だて器などでよく溶いておく。
3.鍋にバターを熱し(中火)玉ねぎをじっくりと炒める。透き通ってきたらベーコン・アサリ・じゃがいもの順に加えて炒める。
4.水・コンソメを加え、蓋をして弱火でコトコト15分ほど煮る。
5.じゃがいもに火が通ったら中弱火にし、2を一気に加え混ぜる。時々混ぜながら、とろみが付くまで加熱する。
6.軽く沸騰したら塩コショウを加え、味を調えたら出来上がり!!
クラムチャウダーの他に、大根・胡瓜・パプリカの千切りサラダ、事前に作っておいたカッテージチーズもクラッカーや米粉のパンにつけて試食してもらいました。
《参加者感想》
・今日の話で、ユニセフの必要性を実感しました。
・シエラレオネの現状を知る事ができ、また、国際援助の方法にもいろいろある事を知りました。1つの国の支援は、その国の古くからの習慣等があり、簡単には行かないことも分かりました。このような学習会をたくさん開催し認知度を高めていけば牛乳を買う人も増えると思います。
・私たちは、漠然とした毎日を過ごし、あまりにも知らなさすぎて申し訳なく思いました。
・私にできる事は、ユニセフに協力する事、周りの人々にも協力をお願いする位ですが、小さな事でも大きな力となると信じています。支援しましょう。
・毎週1本しか協力していませんが、結果を知る事ができて安心しました。
・クラムチャウダーやカッテージチーズ等牛乳の活用を学べてよかったです。
参加者の方に募金3,005円のご協力をいただきました。ありがとうございました。
« 麻ひものアクセサリー作り〜中部ブロックフレール水戸コープ会 | トップページ | イートアンド(株)関東工場見学会〜中部ブロック内原コープ会 »
« 麻ひものアクセサリー作り〜中部ブロックフレール水戸コープ会 | トップページ | イートアンド(株)関東工場見学会〜中部ブロック内原コープ会 »
コメント