« 理研ビタミン草加工場バス見学会~西部ブロック五霞コープ会 | トップページ | 日本ハム産地視察報告♪ »

2015年10月23日 (金)

レンコン収穫体験&産地交流~西部ブロック委員会

2015年10月21日(水) 霞ヶ浦有機センターにて
参加者:24名(組合員20名 地域理事1名 ブロック委員3名)

暑さに落ち着きがみられた10月21日に、土浦市の霞ヶ浦有機センターを訪問し、レンコンの収穫体験と産地交流を行いました!!

有機センターから、車で10分程走ったところのレンコン畑に案内してもらい、そこで収穫をさせていただきました。
レンコン畑に到着すると、すぐに収穫がスタートします!! 今回は、事前に希望をされた5名の方に収穫体験してもらい、収穫をしない皆さんは、畑の脇で収穫の様子を見学という形になりました。

畑に入る前に、まずは着替えます。洋服の上からゴム製のつなぎを着て(靴も一体化しています)、長い手袋をはめて、いざ畑に入ります。
畑の中の水の深さは、膝の高さ程度です。生産者の羽成さん御夫婦と大塚さんの御主人に教えていただきながら、レンコン掘りが進んでいきました。

Wb151021_01

ホースから出る水の圧力で、土の中のレンコンを手で探り、そして掘り出します……………………
このように、説明するのは簡単なのですが、実際の収穫中の畑の土は平らではなく、また土の粘性が高いので、歩くことすらとても大変です。その中で、腰を曲げ手探りで収穫をするのは大変な重労働だと感じました。
羽成さんのお話では……夏の暑い時期に、ゴム製のつなぎを着て作業をすると、洋服は汗でびっしょりになり、手袋をはめた手も、やはり汗でふやけてしまう程だそうです。

Wb151021_02

たくさんのレンコンを収穫することが出来ました!! とても立派なレンコンですね!!

収穫後は有機センターへ戻り、昼食をとりました。手作りのレンコン料理も出していただき(煮物・サラダ・レモン入り酢バス)、こちらも大変美味しかったです。参加者の皆さんが「家に帰ったら、是非自分でも作ってみたいわ!」と口々に話していました。

昼食後は、収穫でお世話になった羽成さん・大塚さんの御主人との交流です。レンコンの生育過程や管理の説明を詳しくしていただきました。また参加した方から、
・レンコンの保存法
・追肥の仕方
・畑の水の管理法
・レンコンの調理の仕方
等々の質問が出ました。たくさんの質問に対して、ひとつひとつ丁寧に答えていただき、とてもありがたく感謝しています。

その後、レンコンや野菜を購入し、霞ヶ浦有機センターを後にしました。

Wb151021_03

参加した方からの感想
・はじめて見るレンコン掘りは、本当に感動しました。一年中レンコンと泥の中で過ごしておられる農家の方達には頭が下がります。
・これからもおいしいレンコンを作り続けてください。今日の体験の大変さを思い出して、ありがたく食べ続けていきたいと思います。
・レンコン料理、大変美味しかったです。

その後、コープつちうら店に寄り、買い物をしてから帰宅の途につきました。

今回学んだ、レンコンの生産の様子やお料理のレシピは、コープ会等で多くの皆さんにお伝えしていきたいと思います。
また霞ヶ浦有機センターのレンコンは、「ハピ・デリ!」でも取り扱っています。新鮮でとても美味しいです。購入をしていただき、多くの皆さんに味を確かめていただけたら、嬉しく思います。

« 理研ビタミン草加工場バス見学会~西部ブロック五霞コープ会 | トップページ | 日本ハム産地視察報告♪ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 理研ビタミン草加工場バス見学会~西部ブロック五霞コープ会 | トップページ | 日本ハム産地視察報告♪ »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索