夏休み親子で作ろう!「いばらきのおいしい食材をいっぱい使ったおかず」~くらしの助け合い勝田地域&北西ブロック委員会共催
2015年8月26日(水)、”夏休み親子で作ろう!「いばらきのおいしい食材をいっぱい使ったおかず」”を開催しました。
参加者は大人20名、子ども15名の合計35名です。
まず、お料理作業順番を簡単に説明していただき、5グループに分かれて、調理を行いました!
メニュー
・丸ごとトマトの炊き込みご飯
・野菜スープ
・れんこんの肉巻きスティック
・れんこんサラダ
・なし
↓材料は茨城県産の野菜を使用しています

↓トマトとしめじの炊き込みご飯です!

炊き込みご飯のレシピを紹介します~(^o^)/
< 材料 (2合分) >
お米 2合、トマト M~L1個
ベーコン 1枚、しめじ 1パック
調味料(鶏ガラスープの素 小さじ2、塩 小さじ1、めんつゆ3倍濃縮 大さじ1、ガーリックパウダー 少々、ブラックペッパー 少々)
<作り方>
1.お米を洗ったら、1合の線と2合の線の間より少し上まで水を入れ、炊飯器にセットする。
2.トマトはへたを切り落とし、十字に切り込みを入れる。ベーコンは細切り、しめじは手でさいておく。
3.1の炊飯器に調味料を入れ混ぜる。トマトは切り込みを入れた方を上にして中に入れ、ベーコン、しめじも入れてスイッチオン!
4.ご飯が炊けたら、トマトを潰しながら混ぜます。べちゃっとしていてもふたを閉めてしばらく置いておけば良い具合になります。
↓お子さんがお野菜を切ってるのをお母さん達が見守ってます!

↓れんこんに豚肉を巻く作業をしています!

↓こんがり美味しそうな焼き色がつきました!

↓みんなでいただきます!をして、ワンプレートによそい、試食しました!

試食をしながら、くらしの助け合いの説明と体験談をくらしの助け合いのメンバーにお話をしていただきました!

<お母さんたちの感想>
・子どもはいつも出来なかったことを出来、楽しかったようです! 助け合いの人たちのお話や経験してきたことを聞けたこともとても勉強になりました。
・普段、食事を作るという大切な仕事を”ちょっと待ってて”とか”今度ね”と言う言葉でついつい済ましてしまうことがありました。今日、この体験を通して、やはり子どもからの食事作りは大切だと改めて思いました。
・いばらきの野菜をたっぷり使ったメニューだったので、参考にさせていただきます。子どもも残さず食べていました!
<お子さんの感想>
・れんこんを切ったり、肉をまいたりするのが楽しかったです! 焼いたとき、焼き具合を見たりするのが難しかったです!
・自分で作って、食べて、美味しかったです!
・作るのは大変だったけれど、とても楽しかったです!
と、親子で楽しかった!と言う意見が多かったです~(^o^)♪
« ☆8月コープ会☆〜中部ブロック笠間コープ会 | トップページ | 福島浜通り地区被災地ツアーに参加して〜南西ブロック委員会 »
コメント
« ☆8月コープ会☆〜中部ブロック笠間コープ会 | トップページ | 福島浜通り地区被災地ツアーに参加して〜南西ブロック委員会 »
いばらきには、美味しい食材がたくさんありますね🎵
トマトとしめじの炊き込みごばん、是非作ってみたいです‼(^o^)
投稿: つう | 2015年9月 7日 (月) 18時27分
トマトまるごとがどうなるかなと思いましたが、トマト嫌いのお子さんでも食べれると
思います!ぜひ作ってみて下さい♪
投稿: ゴエモン | 2015年9月 7日 (月) 22時32分