知ってますか?~にんじんの品種統一栽培「ローズキャロット」の取り組み~
日時 2015年8月8日(土)午前
参加者 理事・ブロック委員・職員11名、子ども2名
阿見産直センター1名、にんじん生産者1名
「ハピ・デリ!」紙面で「ローズキャロット」という「にんじん」にお気づきでしょうか?これは茨城ふるさと産直ネットワークの産地が品種統一栽培に取り組んだにんじんなのです。種苗会社とも連携し、品種や資材の統一、そして生産者同士が畑に出向き栽培技術を交流、おいしくて質の良いにんじんづくりがスタートしました。今年の統一品種は「クリスティーヌ」。甘くて癖のない誰にでも食べやすい品種です。
本日は、そのクリスティーヌの種まき作業を体験させてもらいに阿見産直センターの農園にGO!




ローズキャロットの『ローズ』は、茨城各地の生産者が取り組んできたことから、茨城の県の花『バラ』にちなんで名づけました。
茨城ふるさと産直ネットワークでは、今後はいもやカブなど普通の野菜をより美味しく作る取り組みを進めていく計画だそうです。
ローズキャロットプロジェクトのにんじんは、グリーンBOXで優先してお届けされる他、「ハピ・デリ!」紙面でも案内します。(冬季)
« 〜ピースバスツアー〜「第五福竜丸見学会」で平和について考えました〜北西ブロック委員会 | トップページ | 盛りだくさんなコープ会でした☆〜南西ブロックうしく店コープ会 »
« 〜ピースバスツアー〜「第五福竜丸見学会」で平和について考えました〜北西ブロック委員会 | トップページ | 盛りだくさんなコープ会でした☆〜南西ブロックうしく店コープ会 »
コメント