『北海道の漁業と海の幸の学習会』を行いました〜北部ブロック太田さくらコープ会・太田やまぶきコープ会共催
2015年7月6日(月) コープデリ常陸太田センタ―にて
参加者:22名 ブロック委員2名 合計24名
北海道漁業協同組合連合会より、栗田さんと、滑田さんのお二人に朝早く、東京よりお越しいただきましたが、お疲れの様子もなく、ユーモアたっぷりのお話に参加者の皆さんも笑いながらお話を聞いていました。
中でも、鮭の種類が6種類もあること、秋鮭のおいしい時期なども詳しく教えていただきました。また、ホタテの貝を実際に見せていただきながら、貝殻には年輪のように、成長が刻まれること、稚貝~4年後の大きさの違いも確認できました。参加者の皆さんも、こんなに大きくなるなんて…とびっくりしていました。
ユーモアたっぷりの学習会の様子
ホタテ貝の成長 小さい稚貝が4年も立つとこんなに大きく!そして私達の食卓へ…
鮭には6種類もあるなんて!驚きです。
今日の学習会の資料です。
お話をお聞きした後、皆さんで試食の準備!
栗田さんと、滑田さんがご準備してくださった、いくらのしょうゆ漬け、ホタテ、イカソーメン、イカ耳ソーメン、鮭フレークをそれぞれどんぶりにのせて、とっても豪華な海鮮丼の出来上がり\(^o^)/
皆さん、大喜びで試食を楽しんでいましたლ(´ڡ`ლ)
今日の試食。豪華な海鮮丼!
会話も弾み、楽しい試食♡
《参加者感想》
*おいしくいただくための、解凍方法を知ることが出来てよかった。
*普段なにげなく食べている鮭にも、たくさんの種類があるのがわかった。昆布の種類や使い方も勉強になりました。
*ユーモアたっぷりの説明で楽しい学習会になりました。海鮮丼、とてもおいしかったです!
*担当者より、ハピデリにのるお得情報をいただいたので、とても楽しみです。ぜひ、利用してみたい。
雨の中、たくさんの方に参加していただき、たくさんのことを学ぶことが出来ました。こうして、学べるのもコープ会に入っているからできること。まだまだ、メンバーを募集中です。ぜひ、見学にいらしてくださいね(^o^)丿
« 7月コープ会開催〜北部ブロック里美コープ会 | トップページ | お米育ち豚学習会を開催しました!〜南西ブロックつくばみらいコープ会 »
コメント
« 7月コープ会開催〜北部ブロック里美コープ会 | トップページ | お米育ち豚学習会を開催しました!〜南西ブロックつくばみらいコープ会 »
ホタテも木の様に年輪があるのですね(^^)
コープのホタテは、大きくてプリプリで美味しいですよね!海鮮丼にホタテ2つ、いくら、イカ…ボリューム満点で、美味しそうですね(o^^o)
投稿: いくらちゃん | 2015年7月 9日 (木) 14時33分
ホタテの成長にびっくり!
鮭はよく食べますが、6種類もあったんですね!
おいしそうな海鮮丼
いか耳ソーメンが気になります
投稿: くーまん | 2015年7月 9日 (木) 14時35分
お魚のことが色々学習できたのですね💯
試食も豪華ですねぇ🙆
投稿: パトリシア | 2015年7月 9日 (木) 18時43分
皆さん、コメントありがとうございます。とても美味しい、海鮮丼でした!
イカ耳そうめんですが、担当者のお話によりますと、7月5回に5枚組で298円でハピデリで予定しているそうです。ぜひこの機会にご賞味くださいませლ(´ڡ`ლ)
投稿: 担当ブロック委員 | 2015年7月 9日 (木) 19時35分
楽しく、美味しい学習会でしたね
今度ホタテを食べるときは、成長の年輪を観察してみたいと思います(◎´∀`)ノ
投稿: サザエ | 2015年7月 9日 (木) 23時13分