« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月29日 (金)

海のがっこう「茨城の海と魚をもっと好きになろう」

2015年4月18日(土) 大洗サンビーチ他
いばらきコープ「海のがっこう」に参加しました。

~第一回はビーチクリーンとジェルキャンドルつぐり~

Ug1504181

砂浜を歩いてゴミを拾い集め、キャンドルの材料となる貝殻も拾い集めました。
エイのたまごの殻を拾った子もいてびっくり!

Ug1504182

Ug1504183

NPO法人大洗海の大学のお兄さんから海の生き物のお話を聞きました。

Ug1504184

拾い集めた貝はきれいに洗って乾かします。

Ug1504185

Ug1504186

準備中

Ug1504187

どんなキャンドルにしようかな~わくわく!

Ug1504188

出来上がり!

癒やされます~
次回は磯に出て生き物を捕まえマイ水族館づくり。
どんな生き物にあえるかな…
とっても楽しみです。

「茨城をたべよう運動」日立、鹿嶋沖産 旬の生ヤリイカをアヒージョでPR!

2015年3月15日(日) コープ水戸店にて
参加者:理事長 理事 ブロック委員6名

茨城県のすすめる県内産の農林水産物に愛着を持って販売し消費する「茨城をたべよう運動」に協力し地元日立・鹿嶋沖で獲れた旬の生ヤリイカのPR活動をコープ水戸店で行いました。

Ibtb150315_01

100g/98円という価格の効果もあり、約600杯の売り上げにも貢献できました。また、試食に使用した「アヒージョの素」や「オリーブオイル」も売れ行き好調。食材の宝庫、茨城の商品をこれからも組合員の皆様に知っていただく活動を行います。

Ibtb150315_02

売場には、私たち組合員がつくった調理見本:ヤリイカを使った3種類のアヒージョ(野菜・魚介・骨付き鶏肉)を並べました。

Ibtb150315_03

Ibtb150315_04

Ibtb150315_05

オレンジページ×co-opdeli コラボレシピ~南部ブロックいしおかコープ会

2015年5月13日(水)9時30分~ 石岡ひまわりの館にて
参加者:コープ会メンバー7名 副委員長 ブロック委員1名 計9名

今回は、組合員さんおすすめの、コレとコレを組み合わせたレシピ本、「オレンジページ×co-opdeliおかず&おやつのヒント集」より、3品作ってみました(*^o^*)
まずは、なめたけとツナの炊き込みご飯、ひじきとツナの炊き込みご飯と、2種類の炊き込みご飯を作りました。
皆さんに特に好評だったのは、ひじきのほうで、味付けはめんつゆだけで簡単なのに、ツナからいいダシが出て、ひじきとしそがマッチして、さわやかで美味しいとのことでした。
そして、おやつの中から、バナナケーキを作りました。
こちらもホットケーキミックスとバナナ、クルミ、レモンの皮のすりおろし等を混ぜ合わせ、焼くだけ! 簡単に美味しいケーキが出来上がりました^o^
本は一般書店でも販売中ですが、6月1回のコープデリで注文可能です! コープデリだと定価より安くて、お買い得ですよ♪

Isok150513_01

Isok150513_02

コープからのお知らせをしていたら、お葬式の話題となり、コプセの学習会などもしてみたいわ、という話になりました。
学習会は、10月以降開催予定で、候補の一つとなりました。

次回は、6月24日(水) 9時30分~ ひまわりの館にて、初夏のデザートを作る予定です。是非ご参加ください^ ^

アボカドサラダでヘルシー☆〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2015年5月28(木) コープデリつくばセンターにて
参加者:メンバーさん6名 担当ブロック委員 ゲスト1名(登録人数9名)

メンバー全員若いママさんの当コープ会。先月は新学期で参加者が少なかったのですが、今月はまた新たなゲストさんも加わり、賑やかな会となりました♪(無事登録です(^_^)v)
また、昨年度は妊娠・出産で欠席されていたNさんが、久々に参加され2月に産まれたばかりの赤ちゃん(3ヶ月!)を御披露目してくださり、皆さんメロメロでした(*'▽'*)ゲストさんがお子さんをあやすのがお上手で、初めて会った方と楽しく交流出来る場のコープ会を持てて、担当として嬉しく思いました。
試食をしながら、ときめきスマイル・げんき通信・コープサロン・水戸ホーリーホックサンクスマッチ・今年度コープの取り組みリーフレット4種の案内、工場見学の予定を立てました。

試食品・感想

Tkbc150528_01
本日の試食品です。

Tkbc150528_02
かけるだけ、混ぜるだけで本格プロの味♪

Tkbc150528_03
完成!食べて健康的になれそうです(^∇^)

アボカドとトマトのサラダの素
アボカド(メキシコ産)
ひぬま産不揃いトマト
*今回試食担当の健康オタク(笑)Fさんは、大のアボカド好き!和えるだけの簡単シーズニングでトマトとアボカドのサラダです。
*アボカドは調理の段階では、少々固い感じでした。混ぜていくうちに食べ頃になり美味しかったです。サラダの素に記載された分量よりトマトもアボカドも多く使用しましたが(オリーブオイルも忘れました)、ちょうど良い味でした。

かにと貝柱の中華スープ
はぐくむたまご
*たまご6個中2個をスープに、残りの4個はゆで卵にし、アボカドとトマトのサラダに使用しました。
*スープは分量通りの水を使いましたが、薄味好きなメンバーさんには濃かったようで、数名お湯を足していました(^_^;味は美味しかったです!

今川焼(カフェラテ)
*今川焼にしては珍しい味で、クリームはもちろん生地がモチモチ☆夏は半解凍の状態でいただくと美味しそうです。

朝の応援食 チーズ入り焼きドーナツ
*チーズの味もほんのり、甘くて美味しいです!

次回は、6月24日(水)、コープ商品と他メーカー食べ比べを予定しています。

2015年5月28日 (木)

「オレンジページ」と「コープデリ」がコラボしたレシピ本を使って料理作り~北西ブロック大子コープ会

2015年5月19日(火) 大子中央公民館にて

書店でも売られているレシピ本の中から選んで、「ガパオ風ライス」と「キャロット蒸しパン」を作ってみました。蒸しパンは2倍の量で作ったので蒸す時間がかかりましたが、2品作って、1時間ほどで出来上がりました。その後、楽しく試食をしながら9月に計画を立てている工場見学などを話し合いました。

Dig150519_01

Dig150519_02

Dig150519_03

ガパオ風ライス(コープみらい K・Yさんのレシピより)
材料(2人分)
・「若鶏挽肉パラパラミンチ」 200g
・赤パプリカ 1/2個
・ねぎ 1本
・にんにくのみじん切り 1かけ分
・赤唐辛子 2本
A)「コープオイスターソース広島産かきエキス使用」 大さじ 1と1/2   しょうゆ、砂糖 各小さじ1
・卵 2個
・バジルの葉 7~8枚
・温かいご飯 400g
・サラダ油

作り方
1.皿にミンチを入れ、ラップをかけて冷蔵庫で解凍しておく。
ねぎは縦4等分に切って幅1cmに切る。
パプリカはへたと種を取り、1cm四方に切る。
赤唐辛子はへたと種を除く。
サラダ油小さじ2をひいたフライパンで目玉焼きを2つ作る。
小さめの器にAを混ぜる。

2.フライパンをさっと拭き、サラダ油大さじ1を中火で熱し、赤唐辛子を1分炒める。
ミンチを広げ入れ、そのまま2分焼く。
全体をさっと炒め、にんにく、ねぎ、パプリカを加えて1分炒める。
Aを加え、汁けがほとんどなくなるまで強火で2~3分炒める。
火を止め、バジルをちぎりながら加えて混ぜる。

3.器にご飯を盛り、2を混ぜて、目玉焼きをのせる。

キャロット蒸しパン(コープみらい K・Hさん)
材料(容量65mlの紙コップ型12個分)
・「コープ ホットケーキミックス」 1袋(200g)
A)「コープ ミックスキャロット」 120ml
溶き卵 1個分
はちみつ 大さじ2
サラダ油 大さじ1
・レーズン 40g

作り方
1.蒸し器のふたをふきんでしっかりと包み、蒸し器に水を入れて沸かす。
ボールにAをよく混ぜる。
レーズンはトッピング用に少量残して加える。
さっと混ぜ、ホットケーキミックスを加えてさらに混ぜる。
型に等分に入れ、残りのレーズンをトッピングする。

2.蒸し器に1の1/2量を並べ入れ、中火で8~10分蒸す。
残りも同様に蒸す。

メンバーさんからいただいた感想の一部を紹介します。
*ガパオ風ライスは作り方も簡単で、しかも美味しかったです。今回は唐辛子を少なめにしましたが、もう少し多くても良かったかなと思います。
*ミックスキャロットとホットケーキミックスで栄養たっぷりですが、キャロットの味はあまり感じませんでした。
*時間もかからないので休日のお昼ご飯にも良いかも。
などの感想をいただきました。

メンバーさんの中にはレシピ本を持っていない方もいたので、みんなで作ることでメニューの参考にしていただけて、本のおすすめにもなったかなと思います。

次回は6月16日(火) 大子中央公民館にて、9月の工場見学についての話し合いを行います。

5月コープ会〜南部ブロックたまりコープ会

2015年5月27日(水) 1時~ コープつちうら店2階にて
参加者:メンバーさん5名 ゲスト1名 ブロック委員2名

いつもは、調理が大好きなメンバーさん。今日は、ブロック企画のスクロール学習会に参加の後コープ会開催……はるばるつちうら店に来ました。メンバーさんは、普段なかなかつちうら店まで来ないと言う事で、お買い物も兼ねてのコープ会となりました。
お料理が得意な皆さんなので、あったか郷土料理コンテスト開催のお知らせをし、色々とご意見をいただきました。
また、10月にバス見学会の企画をし、申請する運びとなりました。

本日の試食

Tmr150527_01

とろける生ロールケーキ
アーモンドリーフ
じゃこ米
芽吹き屋の三色だんご
コープアイスコーヒー
コープ牛乳

慌ただしく準備していたため、空箱での撮影失礼しました。
また、本日ゲストでお越しのFさんが、メンバー登録してくださいました。これからも楽しい活動をしていきましょうね!

次回は、6月17日(水)9時30分~ 玉里保健センターにて調理です。

5月コープ会〜南部ブロックやさとコープ会

2015年5月26日(火)10時~中央公民館茶室にて
参加者:メンバーさん5名 組合員1名 ブロック委員1名

今月は、かすみがうら市在住の組合員の元木美保子先生をお招きし、レザーで作るスマホケースを作成しました。
たくさんのカラフルな色の中から、自分好みの皮を選ぶのに、皆さん迷って…また悩むのも手作りの醍醐味。皮を選んだら早速先生から、丁寧な説明をいたたきながら、部屋中にトンカチのトントンする音が鳴り響き…叩き続ける事1時間半…ようやくオリジナルのスマホケースが出来上がりました。

Yst150526_01

Yst150526_02

Yst150526_03

このあと、いつものように試食しながら、コープからのお知らせをしました。また、7月に企画したニチレイ学習会が決まり、その事についてもお話しました。

本日の試食

Yst150526_04

コープなめらかプリン
コープアーモンドクッキー
コープ黒酢ドリンク
濃厚チーズケーキ
じゃこ米、うに米

チーズケーキは、濃厚で非常に美味しかったと大好評でした。
焼きプリンは、子どもが大きくなると、買わなくなるから、久しぶりに食べたと、喜んでくださいました。
今月も内容盛りだくさんの楽しいコープ会となりました。

次回は、6月24日(水)10時~中央公民館にてミーティング(バス見学会等)です。

5月のコープ会〜北部ブロック水府コープ会

2015年5月22日(金) 10時~12時 水府総合センターきらめきにて
参加者:メンバーさん4名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

水府コープ会の会場に向かう途中の景色は、緑の山々と水田がキラキラ光っていて、とっても気持ちがいいですね。(^∇^)
生協からのお知らせで、「ときめきスマイル」から、(我が家の食品ロスチェック表)をみなさんで記入して総合企画室行きとして、常陸太田センターに届けました(参加賞あり)
「ほくぶ〜通信」は、メンバーさんは、よく見ています(^∇^) コープサロンの説明をしました。
高齢者を中心とした組合員どうしが、自宅の近所で気軽に集まれる、居場所づくりの活動をします。メンバーさんも「いい内容ですね!!これから、絶対必要だと思います」との意見が出ました
6月29日(月)金砂郷コープ会と共催で「タカキベーカリ工場見学会」の打ち合わせをしました

今日の試食と調理
【オレンジページ×CO-OPdeliおかず&おやつのヒント集】
たこのさっぱりご飯
油揚げともやしの和風炒め
【CO-OPそのまま使える大豆フレークを使って】
ツナサラダ
わかめ味噌汁

〈たこのさっぱりご飯〉  P55
材料(2人分)と作り方
梅酢たこ(ぶつ切り)1袋(86g)は食べやすく切る。
青じその葉4~6枚は軸を切り、細切りする。
炊きたてのご飯300gに、すし酢大さじ1、たこの汁大さじ2を加えてよく混ぜ、粗熱を取る。
たこ、しそを加えてざっと混ぜる。
器に盛り、白いりごまを適宣をふる。

〈油揚げともやしの和風炒め〉  P32
材料(2人分)
油揚げ………1枚
つゆの素3倍濃縮……大さじ1~1と1/2
もやし………1袋(約200g)
しめじ………1パック(約100g)
万能ねぎの小口切り……適宣
ごま油  七味唐辛子

作り方
1  油揚げは横に幅1cmに切る。もやしはできればひげ根を取る。しめじは小房に分ける。
2 フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、油揚げ、しめじを入れてそのまま3分焼く。全体をさっと混ぜてもやしを加え、そのまま2分焼く。ひと混ぜし、つゆの素を回しかける。強火にして1分ほど炒め、汁けがほとんどなくなったら器に盛る。万能ねぎを散らし、七味唐辛子適宣をふる。

Sif150522_01
今日の食材です

Sif150522_02

Sif150522_03
調理中です

Sif150522_04
出来上がり

Sif150522_05

Sif150522_06
みなさんでいただきます

CO-OPそのまま使える大豆フレーク
ツナサラダ
材料(4人分)
大豆フレーク………大さじ6(30g)
ツナ(缶詰)………70g
きゅうり…………1本
レタス………2枚
玉ねぎ………小1/8
マヨネーズ……大さじ4
塩、こしょう少々

Sif150522_07

作り方
1 、玉ねぎはスライスして水にさらしておく。きゅうりは薄い輪切りにして塩もみする。
レタスは1口大にちぎる。
2、水気をしぼった1の野菜、ツナと本品をそのままマヨネーズで和え、塩・こしょうで味を調える。

参加者の感想
*コープサロンは、今の時代のニーズに応えて、とてもいい活動だと思います。
*『オレンジページ×CO-OPdeliおかず&おやつのヒント集』は、私達にはとても簡単にできるメニューでいいですね。購入したいです
*大豆フレークは、味噌汁に入れて試食しましたが、ふんわりし大豆臭さも無くなんにでもあいますね

次回の日程と内容
6月12日(金)10時~12時 水府総合センターきらめき
ねぎとろしらす丼、かぼちゃのおかず茶巾を作ります。コープ会に未登録の組合員さん、是非とも水府コープ会を見に来てくださいね(*^▽^*)❤

2015年5月27日 (水)

「ひたちなか店11周年アニバーサリー」〜 北西ブロック委員会

2015年5月24日(日) コープひたちなか店で、「11周年アニバーサリー」が行われました。(^-^)
店内では、抽選券の当選発表、詰め放題、マグロ解体等があり、たくさんのお客様にご来店いただきました。(^3^)/

Nwb150524_01

店の外では、ひたちなかセンター企画として、アンケートに答えていただきき、お子様にモンスターバルーン配布、チーズケーキの試食、ガラポン抽選を行っていました。
♪北西ブロック委員会では、お子様を中心に、「お菓子すくい」、「ブラックボックスで野菜当て」をしていただきました。
また、ブロックニュースでご案内していた「フードドライブ」の受け付けも行いました。

Nwb150524_02

金魚すくい用のポイで、お菓子すくいです。たくさんとれたかな? 68名の方に参加していただきました。

Nwb150524_03

ブラックボックスの中の野菜を手で触って当てます。89名の方にご参加いただき、皆さんみごとに正解して、お菓子をゲットされました。(^-^)

Nwb150524_04

この日、お店の外のイベントには、共済でお馴染みの「コーすけ」と、コープネットの「ほぺたん」が応援に来てくれました。お子様達と記念撮影して、ご機嫌でした。\(^_^)(^_^)/

Nwb150524_05

「フードドライブ」の受け付けで、持参していただいた品物の一部です。「NPO法人フードバンク茨城」を通じて、福祉施設にお届けします。皆さん、ありがとうございました。m(_ _)m

♪北西ブロックでは、只今コープ会メンバーを募集中です!!
6月15日(月)、コープひたちなか店で、10時〜「子育てママ対象コープ会」、13時〜「子育てを終えた方向けコープ会」の説明会を行います。
たくさんの方の参加をお待ちしています。(^-^)/

5月コープ会〜北西ブロック那珂コープ会

2015年5月20日(水) ひたちなかセンターにて
参加者:コープ会メンバーさん13名 北西ブロックから2名

今回は調理で『オレンジページ×co-opdeli おかず&おやつのヒント集』から、「なめたけとツナの炊き込みご飯」「野菜たっぷりふかひれスープ」を作りました。デザートには、「フルーツポンチ」をつけました。

Nk150520_01_2

今回の食材の一部です‼

Nk150520_02

3品とも、レシピをもとに簡単にできるものです。炊き込みご飯は、人参を刻んで材料を入れて、炊飯器のスイッチを押すだけです。(^_-)
「ふかひれスープ」には、豆腐や小松菜が入って、具だくさんに仕がりました。(^-^)

Nk150520_03

フルーツポンチは、「co-opフルーツミックス缶詰」と「co-opただの炭酸水」で作ります。

Nk150520_04

あっという間に、3品できました。 参加者の感想は、炊き込みご飯はさっぱりしている、スープはラー油を加えたのでピリッとして美味しかったとのことです。お菓子の「小さなメロンパンクッキー」は、小さなメロンパン型のクッキーですが、香り、食感がよくて美味しかったです。(^-^)

Nk150520_05

試食した後、「ときめきスマイル」をみんなで読み合わせしました。また、今後の予定について話し合い、学習会やバス見学会の計画も立てました。
これからの活動が楽しみです‼

♪次回の開催は、6月17日(水)、戸崎コミュニティセンターで、重曹を使って消臭剤作りをする予定です。

5月コープ会〜北部ブロック北茨城コープ会

2015年5月26日(火) 中郷多目的集会所にて
参加者:メンバーさん10名 ゲストさん2名 お子さん2名 保育サポーター2名 ブロック委員1名

「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせの後、そろってGood! の「豚肉とたっぷり野菜のクッパスープ」と「シーズニングミックスアボカドとトマトのサラダ」を使って、アボカドとトマトのサラダを作りました♪

Ktibrk150526_01

Ktibrk150526_02

今日の試食品

Ktibrk150526_03

アボカド
小玉トマト
シーズニングミックス アボカドとトマトのサラダ
豚肉とたっぷり野菜のクッパスープ
懐かしい給食の味ミニ揚げパン
すりりんごゼリー

〈感想〉
「そろってGood! 初めてですが、とても便利ですね。忙しい時にいいですね」
「量が少ない。味は濃いめかな」
「野菜がたっぷりでおいしい。」
「シーズニングミックス、簡単においしいサラダができていいですね」
「揚げパン、懐かしいですね」
「子供のおやつにいいですね」

ゲストさん2名も登録してくれて、ますますにぎやかなコープ会になりそうです(^o^)
次回は6月18日(木) 中郷多目的集会所で麺の試食をします。

2015年5月26日 (火)

ライスバーガー作り〜東部ブロック鹿嶋コープ会

2015年5月18日(月) コープデリ鹿島センターにて
参加人数:メンバーさん11名 ブロック委員2名 

ライスバーガーを作りました。
中身はレタスとしょうが焼きです。皆でワイワイ楽しく作りました。

Ksm150518_01_2

食べるのも楽しく

Ksm150518_02

<試食品と感想>
味付け太もずく
産直豚小間切
北海道脂肪0プレーンヨーグルト
産直コープたまご
ゴールドキウイフルーツ
レタス
玉ねぎ
根しょうが
フルーツソース マンゴー
フルーツソース ストロベリー

もずくはあまり酸っぱくなく食べやすくて美味しい。これなら子どもも食べられるかも、といただきました。食べ方は生姜をのせる、長芋と寒天よせにする等がありました。

次回は6月22日(月) コープデリ鹿島センターにて、ネームプレート作りです。

「バインベリー収穫体験」完熟苺はとっても甘かった!!〜北西ブロック委員会

2015年5月16日(土)、ひたちなか市内にて、北西ブロック委員会主催の「バインベリー収穫体験」が行われました!!
JA常陸さんと、地元の農家さんのご協力で、今年で3年目の人気企画です。
なんと! 47組134名の応募がありました。そのうち、抽選で11組30名の方に参加していただきました。

参加者には、コープひたちなか店の職員駐車場に9時20分に集合していただき、近くの苺農園に移動しました。この日、初めはあいにくの小雨でしたが、ビニールハウスの中なので、行うことができました。(^-^)/

Nwb150516_01

まず、JA 常陸の川又様にお話を伺いました。「バインベリーは」、JA 常陸さんのオリジナルブランドで、つる(バイン)付きで、完熟させて収穫するので、美しい赤色とつやがあります。なかなか手に入らないというのも、人気の秘密です。

次に、苺農園の藤村様から、ご挨拶と収穫の注意事項を説明していただきました。苺にコンデンスミルクを付けて食べる所がありますが、ここの苺は何もつけなくても十分甘いとのことでした。

Nwb150516_02

Nwb150516_03

参加者には紙コップが手渡され、2グループに別れて、収穫に行われました。ビニールハウスの中は、甘い匂いでいっぱいでした。
赤く熟した苺に狙いを定め、もぎ取って食べると、ほんとに甘いんです。(^3^)/ とっても幸せな気持ちになりました。(*^^*)
摘んで食べた後の苺のヘタは、畑を汚さないように紙コップの中に入れます。ご家族で参加された方も多く、楽しんでいただけたようです。

Nwb150516_04

食べるだけでなく、持ち帰り分は各自箱に詰めて精算していただきました。

Nwb150516_05

最後に、質疑応答もありました。水や肥料の与え方、病害虫対策など苺栽培の大変さをお聞きしました。
お子さんたちにも、少しでも農業について知ってもらえた気がします。(^-^)

参加者の感想
・とても良い経験ができた。子どもも喜んでくれたので、また参加したいです。
・甘い苺がお腹いっぱい食べることができて、楽しかったです。
・近い場所で、孫と一緒に参加できて楽しめました。
・大好きな苺狩りが親子でできて、楽しかったです。
・昨年は抽選にもれましたが、今年は念願叶って参加できて良かったです。
・二人の息子と初めての苺狩り、楽しかったです。
・苺栽培の勉強にもなり、お土産も買えて良かったです。ありがとうございました。

♪北西ブロックでは、只今コープ会メンバーを募集中です!!
6月15日(月)、コープひたちなか店で、10時~「子育てママ対象コープ会」、13時〜「子育てを終えた方向けコープ会」の説明会を行います。
たくさんの方の参加をお待ちしています‼

2015年5月25日 (月)

試食・年間計画〜中部ブロックフレール水戸コープ会

2015年5月22日(水) コープ水戸店にて
参加人数:メンバー17名 ゲスト2名 そのブロック委員3名

今日はゲストさん2名参加し、総勢22名! たくさんの参加でとてもにぎやかに始まりました(*^_^*)
始めに生協からのお知らせをし、その後、今後の日程と工場見学会の話し合いをしました。

そしてお待ちかねの豆腐でわらび餅作りと試食の準備をしました(≧▽≦)
人数が多かったのでみんなで分担しながら作りました♬

ワイワイ楽しくわらび餅作り♡ 火が入ってきたら粘りが強くて混ぜるのに力が入ります(>_< )

Flmt150522_01

スプーンで丸めるのもコツがいるみたいです!知恵をいただきながら出来るっていいですね♡

Flmt150522_02

《本日の試食品~メンバーさんセレクト…ハピデリ&水戸店より♪》
・きぬごしとうふ
・ふっくら卵のオムライス
・四国佐田岬産生しらす
・金沢かれいぱん
・今川焼
・焼もろこしくん
・青肉メロン
・ひぬま産トマト
・黒豆パン
・ミニカップゼリー
・野菜チーズナッツ
・ミニノンカップ麺らーめんセット

たくさんの試食!ビュッフェみたい( ´艸`)

Flmt150522_03

《参加者感想》
・豆腐わらび餅⇨とてもなめらかで簡単に作れて大豆たんぱくも摂取出来ておいしくいただけました。
・焼もろこしくん⇨とうもろこしがたっぷり入っていて甘みもあり、とてもおいしかったです。
・金沢かれいぱん⇨辛すぎず、棒状なので食べやすくおいしかったです。

次回予定は、6月22日(月) 工場見学会打ち合わせです♬

5月コープ会〜西部ブロック八千代コープ会

<>2015年5月22日(金)10時~12時 八千代町中央公民館にて
参加者:15名(メンバー10名  ゲスト2名  ブロック3名)登録人数12名

今回は、認知症予防リフレッシュ体操をしました。メンバーさんの中で資格を持っている方が講師となり教えていただきました。
嚥下力低下予防体操や転倒予防体操などを、楽しくて分かりやすい説明を聞きながら、体操をしました。転倒予防には、立つ時には足指に力を入れる事を意識する、太ももの筋肉をつけることなどが重要だそうです。

Yty150522_01

次に、一列に並び、ゲーム感覚でストローに綿棒を入れ、吹き矢のように飛ばしました。肺活量や尿漏れ予防に効果的です。

Yty150522_02

音楽に併せて体操をしたり、楽しく体を動かしながらあっという間に時間が過ぎていきました。

メンバーさんからは、
・吹き矢のゲーム、家で孫とやろうかしら。
・今まであまり気にしていなかったが、これからは意識して体を動かしてみようと思う。
などの声があがりました。

ゲストさんも2名参加しました。コープ会ってとっても楽しいのが分かってよかったです。という声をいただきました。

Yty150522_03

最後に、試食担当のメンバーさんが用意してくださった試食品を食べていただきながら、コープからのお知らせをしました。

試食したメンバーさんの感想
・coop和のクッキー抹茶は抹茶の風味がとてもうよく美味しかった。
・coopキャラメルポップコーンは粒が大きく、1つ1つしっかりキャラメルがコーティングされていて食べやすかった。

次回は、6月23日(火)10時~ 八千代町中央公民館にて、貝のストラップ作りをする予定です。

5月コープ会〜北部ブロック日立南コープ会

2015年5月21日(木) コープデリ常陸太田センターにて
参加者:5名 ゲスト2名

生協からのお知らせ
・6月10日 通常総代会が開催されます。
・eフレンズに登録しませんか。 既に利用しているメンバーさんが、eフレンズのよさを熱く語ってくれました
・コープサロンについてお知らせしました。

試食品

Httmnm150521_01

・炊飯器で簡単♪豆腐シフォンケーキ
・万能ごまダレ
・ベーシックアイスコーヒー
・リフレッシュカロリーハーフ

Httmnm150521_02

Httmnm150521_03

感想
「ほくぶ~通信」に掲載されたレシピを、『是非作ってみたい!』とメンバーさんからリクエストがあり早速作ってみることにしました
・シフォンケーキは、内釜ですべての材料を混ぜてスイッチオンするだけ!とても簡単なので作る気になります。
・思ったよりふわふわで豆腐のほのかな香りもして美味しかった。
・リフレッシュカロリーハーフは、ハーブはあまり感じないが微炭酸で飲みやすいです。値段も量的にも◎
逆に、少し甘さが気になると言う意見もありました。
・万能ごまダレは、すりゴマがたっぷりで、気にならない程度の酢もアクセントになりさっぱりいただけます。
冷や奴、冷たい麺、しゃぶしゃぶ、蒸し鶏など夏に向けて使えますね。早速、夕飯に作ります

次回予定:6月25日(木) コープデリ常陸太田センター 試食交流

ガパオライスをつくってみました〜南西ブロックみらい平コープ会

2015年5月22日(金) みらい平コミュニティーセンターにて
参加人数:7名(登録人数9名)

7月30日イトウ製菓工場見学が決定
集合場所:絹の台のクリエイトでみんなより10分早い8時20分に集合し、受付(ここでバス酔いしやすい人をチェックする)
試食:6月のコープ会でみんなで決めて、7月のコープ会で詰める
抽選:7月のコープ会

ネパール地震救援募金のお願い
あったか伝統食
ピースアクション夏
‘産地の想いをつなぐ’岩手地区(唐丹町漁協)産地視察・交流レポート
フードドライブ
うちエコ診断

試食品

Mridir150522_01
本日の試食品

ガパオライスを作りました。
エスニックごはんの具…ガパオは、レンジで20~30秒温めるだけの簡単でしっかりした味でした。美味しかったです。

Mridir150522_02
ねっ

Mridir150522_03
きれいに盛り付けています

Mridir150522_04
完成です

アボカド…まだ新しいためか、最初硬そうに見えましたので、はじめに切ってミディトマトとクリームチーズレモン汁であえておいたら、30分後くらいに美味しくいただけました。1個138円と少し高めに感じましたが、普段、スーパーで買うものよりも、少し大きめで、中身も美味しかったです。今度から、コープでたのみます(*^。^*)

ミディトマト(華こまち)258円…eフレンズのコメントがよかったので頼んでみましたが、コメント通り味が濃く美味しかったです。

稲穂のみのりたまごは、ガパオライスにのせて食べました。

パッションフルーツ(沖縄県産)は、パッションフルーツを食べたことがなかったので、食べてみて、こんな味なのだと思いました。すっぱいけど美味しかったです。食べたことがある人も、以前は、親戚の家の庭になったパッションフルーツだったので、とっても酸っぱいという印象でしたが、この沖縄県産のパッションフルーツは、美味しかったです。

お徳用タニタ監修減塩みそ汁…減塩とは思えないくらいの美味しさで、カボチャとかたくさんの具が入っていました。

次回からのコープ会……6月17日(水)・7月3日(金)

第40回ちびっ子広場『青空食育クイズ』〜中部ブロック委員会

2015年5月24日(日)9時30分~ 四季の原公園(水戸市)
参加者:中部ブロック委員会4名 食育サポーター4名 水戸センター8名 その他1名

水戸市周辺の子どもたちが毎年楽しみにしているちびっ子広場に食育クイズで参加しました。
昨年に続き、食育サポーターさんのお力をお貸りして昨年の水戸店アニバーサリーでも好評だった「食育ビンゴクイズ」と「一汁三菜クイズ」を行いました。
当日は天候に恵まれ、広い会場は早くから多くの親子連れで大変な賑わいでした。
「食育ビンゴ」は食に関する9つの問題を解いて縦横斜めと揃えていくもので約170人の子どもたちがエントリーしてくれました。
「一汁三菜クイズ」は普段私達が食べている和食の食器の置き方を正しく並べるもので、正解率は20%以下という大人でも思いの外難しいクイズです。でも子どもたちは普段の食卓を思い浮かべながら一生懸命考えて答えてくれました♬

Cb150524_01
賑わういばらきコープのテント

Cb150524_02
一汁三菜クイズ、これが正解!?

Cb150524_03
食育サポーターさんによるビンゴ

Cb150524_04
ビンゴが始まるのを待ってます

ちびっ子たちがクイズをしている間に隣の水戸センターの職員さんがママさんたちにアンケートやデリの説明をしてデリにお誘い!
センターで用意したガラポンやバルーンも大人気で、コープのテントの前には長い列が途切れませんでした。
いばらきコープのテントに遊びに来てくれた皆様、協力してくれた食育サポーターの皆様、ありがとうございました。

阿見地域企画〜南部ブロック委員会

2015年5月20日(水) 10時~本郷ふれあいセンターにて、魚のさばき方学習会を開催しました。
参加者8名、理事1名、ブロック委員5名、託児2名。

今回の学習会は、コープつちうら店水産の横江チーフ、猫塚さんの2名を講師にお招きし、鯵の三枚おろし、鰯の背開きのさばき方を学び、鯵の南蛮漬けと鰯のつみれ汁を作りました。
魚のさばき方学習会第二弾という事で、先月も参加してくださった方もいらして、学習会後、丸魚を買って調理する機会が増えましたと、大変嬉しい報告をいただきました。また、魚調理初体験の方は、想像以上に上手く出来たので参加してよかったと、大変喜んでくださいました。

Amtik150520_01

Amtik150520_02

Amtik150520_03

Amtik150520_04

そしてこのたび、こちらの阿見地域で、4名のメンバー登録をしていただき、新しいコープ会を立ち上げる運びとなりました。
来月からは、阿見コープ会として始動します!
皆さん、調理に興味があるという事で、来月も調理実習をします。来月もたくさんのご参加お待ちしています

次回のコープ会は、6月17日(水)10時~本郷ふれあいセンターにて調理実習を行います。

5月コープ会を開催しました〜北部ブロック多賀コープ会

2015年5月21日(木) 10時~12時 エネスタ多賀にて
参加者:メンバーさん4名 ゲストさん2名(登録されました) ブロック委員1名 合計7名

コープドレッシングで料理
・ノンオイルうめドレッシングで和風パスタ
・バジルドレッシングでタコのカルパッチョ

試食品(コープひたちなか店にて購入)

Tg150521_01
本日の食材

<コープ商品>   
・バジルドレッシング
・ノンオイルうめドレッシング
・スパゲティ 1.4mm
・ライトツナ
・きざみのり
・国産果汁100パーセントのフルーツゼリー

たこのカルパッチョ
<材料>
たこ
コープバジルドレッシング

1.たこは薄くスライスして皿にならべる。
2.バジルドレッシングをかけて出来上がり!
・お好みで季節の野菜を添えてください。(今回は新玉ねぎと大葉)

うめドレッシングのパスタ

Tg150521_02

<材料>(2人分)
たまねぎ 1個
にんにく 2片
大葉 2枚
ツナ1缶
スパゲティ 200g
練り梅 小さじ1弱
こぶ茶 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
きざみのり 適量
コープノンオイルうめドレッシング大さじ1~2
塩(スパゲティ茹で用)

1.フライパンにオリーブオイルをひき、にんにくとたまねぎを炒める。
2.ゆでたスパゲティをフライパンに移し入れ、ツナ、こぶ茶、うめドレッシング、オリーブオイルでさっと和えて火を止める。 
3.皿に移し、千切りにした大葉と練り梅、きざみのりをトッピングして出来上がり♪

Tg150521_03
家庭の量と違うからちょっと大変~

Tg150521_04
素敵なランチになりました♪

Tg150521_05
果汁100パーセントのゼリーも美味しかったです!

参加者感想
・バジルドレッシングでカルパッチョが簡単に作れて美味しかったです。パスタもサラッと食べられました♪
・うめドレッシングのパスタとタコのカルパッチョ、簡単で早く美味しく出来てよかったです(^u^)
・ライトツナはノンオイルで和風パスタの相性もよく、梅の味とも合って美味しかったです。

次回予定 6月18日(木) 10時~12時 エネスタ多賀にて「圧力鍋で豚角煮」

5月コープ会〜中部ブロック笠間コープ会

2015年5月20日(水) コープデリ笠間センターにて
参加人数:メンバー6名 お子様1名 ブロック委員2名

新笠間コープ会発足! (o^-^o) 
まずは笠間センター長をお招きしてコープデリの説明から。宅配・おすすめ商品・質問等メンバーさんの意見に答えてくれました。

Ksm150520_01
もずく味噌汁おすすめでーす♪

次にコープ商品の試食をしながら、コープ会についての説明をしました。6月総代会議の日程、『ときめきスマイル』『エプロンニュース』のお知らせをしました。

本日初めてのコープ会は《バナナの食べくらべ》を企画しました。

Ksm150520_02
水戸店で4種類購入 o(*^▽^*)o

●Dole 極撰(フィリピン) 298円
●coop 高原バナナ(フィリピン) 248円
●フレスカーナバナナ(フィリピン)  118円
●グリーンプログラム有機栽培バナナ(エクアドル)  298円

―――お味は―――

一番人気はcoopの高原バナナで食べやすかったとのことでした。
Doleも甘くて好評でしたよ。
と、感想をいただきました。

―――試食品―――

Ksm150520_03

次回は、6月23日(火) コープデリ笠間センターで年間計画と試食です。
一年間よろしくお願いいたします(o・ω・)ノ))

2015年5月22日 (金)

5月コープ会を開催しました〜北部ブロック東海コープ会

2015年5月20日(水)
参加者:メンバーさん12名 ブロック委員1名 合計13名

本日の食材&試食品(コープひたちなか店にて購入)

Tuki150520_01

牛豚パラパラミンチ(冷凍)
トマトケチャップ
クランチココアチョコ

手作りの皮で手巻きタコス ( 作り方:すべてクックパッドより)
[タコス皮] 材料(8枚分)
・コーンミール 110g
・薄力粉 80g
・強力粉 50g
・片栗粉 10g
・水 430cc~(調整する)
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・ベーキングパウダー 5g
[タコスミート] 
・挽肉 200g
・玉ねぎ 1個
・ケチャップ 小さじ2
・ウスターソース 小さじ2
・ナツメグ 少々
・塩、こしょう 少々
[トッピング]
・トマト、アボカド各1(約1cmの角切りにする)
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・レタス 1/4個(幅約1㎝に切る)
・チーズ 適量
・サルサソース 適量

作り方 (ホットプレートを囲んでみんなで楽しく作れます♪)
1.タコス皮・・・材料をボウルに全部入れて混ぜる。10分以上置いてホットプレート(フライパン)で両面を焼く。
2.タコスミート・・・フライパンで玉ねぎを炒め、透き通ったら挽肉を加えて炒める。肉の色が変わったら味付けをしてさらに炒め、取り出しておく。
3.トッピングの材料を切る。
4.お好みの具でいただく(^u^)

Tuki150520_02
トッピング用の食材は角切りにします。

Tuki150520_03
タコスの皮はお好み焼のような生地のタイプにしました。

Tuki150520_04
包んで食べるから、皮は楕円がいいんです♪

Tuki150520_05
欲張って具を入れすぎるとはみだします。

Tuki150520_06
思いっきりかぶりついていただきま~す(^O^)/

参加者感想
・タコス、とても美味しかったです。具材も色々楽しめそうなので子どもと作るのも面白いと思います。クランチチョコも美味しかったので購入してみようと思います。
・初めてのタコス作り、大変美味しくいただきました。孫と一緒に作ってみようと思います。
・タコスの皮(コーンの風味)とお肉と野菜が合って美味しかったです。
・コープの冷凍パラパラミンチは「合挽き」「豚肉」などを愛用しています。使いたい分だけすぐ使えてとっても便利ですよね!
・タコスミートの味付けは他のお料理にも使えそうでいいお味でした♪

次回予定
6月23日(火) 10時~12時 石神コミセンにて
「おにぎらず」と和風ピクルス(調理)

西部ブロック子育て応援企画

2015年4月30日(木) 10時30分~ コープデリ千代川センターにて
参加者:親子12組。センター長、食育担当全域理事、地域理事、ブロック委員5名

この企画は、赤ちゃん減免対象の親子の皆さんに参加していただいて、食育やお互いの交流を図る場として、昨年6月より毎月1回実施しています。今回で10回目の開催となりました。

今回は「きらきらbaby&kids」のカタログの中から
・ベビーダノン 緑の野菜10
・ベビーダノン すりりんご&人参
・ベビーダノン いちご
の中から、お好きな味を1種類と
・ミックスキャロット
を試食していただきました。

Wb150430_01

お母さんがヨーグルトをスプーンに載せて「あ~ん」と声をかけると、しっかり口を開けて食べてくれました!

Wb150430_02

ミックスキャロットも、自分で手に取ってゴクゴクと飲めましたね。

試食が終わると交流タイムです。この企画が始まったころには、まだ畳の上にコロンと寝ていたお子さんも、今はしっかりと歩いて、遊んでいます。またお友達に関心が出てきたりと、私たちスタッフも近くで成長を感じることが出来て、嬉しく思います。

Wb150430_03

上手に滑り台をすべることができました! パチ!パチ!パチ!

お母さん方も自分の子どもだけではなく、周りのお子さんと遊んでみたり、お母さん同士でおしゃべりに花を咲かせたりと、楽しい時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。

参加された方からの感想
・今後は、年齢に応じた企画や食事のアレンジレシピを教えてほしいです。
・季節のイベント毎に、子どもが喜ぶような食べ物を作りたいです。

これまで、月に1回開催してきた子育て応援企画ですが、定期的な開催は、残念ながら今回で一旦終了させていただきます。
今後は、年に数回の企画となります。開催の日にち・内容等が決まりましたら、その都度ブロックニュース等でお知らせいたします。
その際は、ぜひぜひご参加ください。お待ちしております。

5月コープ会〜西部ブロック五霞コープ会

2015年5月19日(火) 9時30分~12時 五霞町ふれあいセンターにて
参加者7名(コープ会メンバー5名ブロック委員2名)登録人数10名

今回は、「おかず&おやつのヒント集」から
・中華風あんかけ焼そば
・バナナケーキ
の2品を作りました。

材料とその他の試食品はこちらです。写真にはありませんが、coopホットケーキミックスも使用しました。
coopのプリンやゼリーもたくさん注文してくださいました。

Gk150519_01

時間がかかるバナナケーキを先に作り、オーブンに入れてから、コープからのお知らせとバス見学の話し合いをしました。

Gk150519_02
バナナケーキの生地を作っている様子です。

Gk150519_03
オーブンに入れる前のバナナケーキの生地です。

Gk150519_04
焼きあがったバナナケーキです。

Gk150519_05
出来上がった中華風あんかけ風焼そばです。

メンバーさんの感想から
・焼そばは、はじめに麺にごま油をからませたので、香ばしくて美味しかった。
・焼そばに使用した「五目うま煮丼の具」は、ごはんだけでなく焼そばにもとても合う。
・バナナケーキはしっとりしていて、また、バナナの酸味が効いてこれからの季節にいいと思う。

次回は6月4日(木)9時30分~ 五霞町ふれあいセンターにて、スクエアステップとコープ商品の試食をする予定です。

2015年5月21日 (木)

5月コープ会『キッシュのワンプレートランチ』〜北部ブロック十王コープ会

2015年5月19日(火) コープデリ十王コープセンターにて
参加者:メンバーさん8名 副委員長1名 ブロック委員1名

十王コープ会は、4月コープ会で一年間のスケジュールを決めました。料理が得意な方、手芸が得意な方が月担当となり指導していただきます。メンバーさんが積極的に参加してくださって、ありがたいかぎりですm(_ _)m ブロック委員の私の担当は、今月と8月のみ。さぁ〜腕の見せどころ!頑張らねば(*^^*)
はじめに、コープからのお知らせ(ときめきスマイル、ほくぶ通信、お得情報、コープサロンの説明)をしてから、調理を開始しました。
メンバーさんの「キッシュ作りたいなぁ〜」から始まり「ランチっぽいのが、いいよね…」の声で『キッシュのワンプレートランチ』に決まりました(^^)
キッシュは、人数分に分けるとショートケーキより小さく薄くなってしまうので、フライパンで簡単に作れる食パンキッシュも作ることにしました。

Juou150519_01

Juou150519_02
手前:パイシートで簡単キッシュ・奥:食パンでキッシュ

『パイシートで簡単キッシュ』〜クックパッドをアレンジ
<  材料  >
・冷凍パイシート 2枚
・牛乳 100cc
・卵 2個
・ベーコン 50g〜
・エリンギ 1/2パック
・玉ねぎ 1/4個
・ほうれん草 1/2束
・とろけるチーズ 3枚
・塩コショウ 少々
・バター  大さじ2
<  作り方  >
1.下準備:具材を適当な大きさに切る。パイシートを室温に戻す。
2.ボウルに卵・牛乳を混ぜておく。
3.バター(大さじ1)をしいたフライパンで、ベーコン・エリンギ・玉ねぎ・ほうれん草を塩コショウして炒める。あら熱が取れたら、2のボールに入れる。
4.型にバター(大さじ1)を塗っておく。
5.パイシートを伸ばし2枚並べて型に敷きフォークで穴を開ける。3を流し入れる。
6.上にとろけるチーズをちぎって乗せる。( 大きいままだと、せっかくの具材の存在が分からなくなり、もったいないので)
7.200℃のオーブンで約25分焼いたら出来上がり。

『食パンでキッシュ』〜クックパッドをアレンジ
<  材料  >
・食パン6枚切り 1枚
・卵 2個
・牛乳 50cc
・ベーコン 1枚
・エリンギ 1/6パック
・玉ねぎ 1/6個
・ほうれん草 3わ
・とろけるチーズ 1枚
・塩コショウ 少々
・バター 大さじ1
<  作り方  >
1.具材を適当な大きさに切る。
2.ボールに卵・牛乳を混ぜておく。
3.食パンの枠を切るように耳を繋げたまま切り取る。
4.バター(大さじ1/2)をしいたフライパンに、ベーコン・エリンギ・玉ねぎ・ほうれん草を塩コショウして炒める。あら熱が取れたら、2のボールに入れる。
5.バター(大さじ1/2)をしいたフライパンに、パンの耳を置き、4を流し入れる。
6.上に、とろけるチーズをちぎって乗せる。
7.はみ出た部分は中に戻し、軽くかき混ぜておく。フタをして弱火で蒸し焼き。返して両面を軽く焼いたら出来上がり。

<  本日の食材  >

Juou150519_03_2

■コープデリから注文
とろけるチーズ・たまごサイズミックス・コープ牛乳(500ml)・毎日食パン(6枚)・イタリアスパゲッティ(1.4mm)・かにトマトクリーム・ほうれん草・エリンギ・いろいろ野菜の12品目サラダ・アイスコーヒ((無糖)・ミルクティー
■コープひたちなか店にて購入
冷凍パイシート・ベーコン・玉ねぎ・雪印まるでバター・ハイミルクチョコ

「いろいろ野菜の12品目サラダ」を撮り忘れましたm(_ _)m
カット済みの野菜が新鮮で、彩りよく種類が豊富に入っているので、豪華に見えますよ。1袋で10人分になりました。(ワンプレートランチの写真参照)

『パイシートで簡単キッシュ』美味しいそうに焼けました。豪華に見えますね〜(o^^o)

Juou150519_04

『食パンでキッシュ』こんがりと美味しく焼けました。フライパンだから、手軽に作れますよ(o^^o)

Juou150519_05

余ったパイシートで、チョコパイも作りましたよ。あと、食パンの残りも焼いていただきました。

■□■□   感想  □■□■
・彩り良くプチトマトを上に乗せて焼いてもいいわね。
・フライパンだったら、すぐ作れそう。
・ガスオーブンだと、温度と時間を考えて焼いた方がいいね。(ガスオーブンは火力が強いので、このレシピより温度を下げるか時間の調整をオススメします。気を付けてくださいね!)
・「食パンでキッシュ」は、フタで蒸し焼きにしないで、アルミホイルを食パンの上だけにかぶせ中だけを蒸した方が、まわりがカリカリでいいかも?!( そうなんです。レジメ写真ように家で作ったら耳がシンナリで、イマイチでした。コープ会では、メンバーさんの機転のおかげで美味しいキッシュになりました。)
・なんか、豪華〜

ニコニコ笑顔の試食となりました(^^)  ブロック委員には、メンバーさんの笑顔や「美味しい〜」が何よりのご馳走です(*^^*)

次回は6月16日(火) コープデリ十王コープセンターにて
ビーズのアクセサリー作り
*夏を前に、素敵なアクセサリーを作ってみませんか? まずは、ゲストとして気軽に十王コープ会へいらしてください。お待ちしておりますm(_ _)m

『おにぎらず』を作りました!〜南西ブロック筑穂コープ会

2015年5月20日(水) 10時~12時 大穂交流センター調理室にて
参加人数:メンバーさん4名 ブロック委員1名(登録人数5名)

今、話題の?! おにぎらずを作りました。家で1人で作ると面倒? なんて思っていてなかなか手が出せずにいましたが、コープ会でみんなで作ったら、あっという間に出来上がり楽しかったです♪
中の具は牛スタミナ漬け、ロースハム・スライスチーズ・塩味つきえだまめ(さやから豆をとって)・マヨネーズ、きんぴらごぼう・レタスの3種類を作りました。
ラップの上に焼き海苔をおいて、軽く塩をふり、ご飯を中心にのせて、その上に好きな具をのせ、またご飯をのせて、海苔をたたんでいき、ラップで包んで軽く押さえ、裏返してまた押さえて(両方押さえると食べる時にポロポロこぼれないそうです)、包んだまま半分にカットするだけです。
これから、運動会やピクニックなどにぜひ! みなさんも作ってみてくださいね~。
簡単にできて、家で残ったお惣菜なども挟んで手軽にできそう~家でも作ります! と好評でした。

Tkh150520_01
制作中~

Tkh150520_02
出来上がり~

その他、先月ミーティングの中で話題になった、玄米ご飯と精米したての白米を圧力鍋で炊いてみました
玄米を炊くのって手間がかかりそうなイメージがあったけど、圧力鍋で簡単に炊けて驚き!! 家でも炊いてみます。どちらも、もちもちしていておいしかったです。

Tkh150520_03
白米と玄米、圧力鍋で炊きました

《試食品》

Tkh150520_04
今回の試食品 (おにぎらずの具)です

・焼きのり寿司はね  全形10枚
・牛スタミナ漬け 300g
・ロースハム 83g
・スライスチーズ 126g(7枚入)
・塩味つきえだまめ 330g
・きんぴらごぼう 70g

次回は6月17日(木) コープ商品の試食をしながら、メンバーさん講師による『ふるさと納税』についての学習をします
筑穂コープ会では引き続きメンバーさん大募集中!!です。ご参加お待ちしています(*^^*)

5月の赤塚コープ会〜中部ブロック赤塚コープ会

2015年5月19日(火) コープ菜の花福祉センター
参加者:12人

冷凍シュウマイで中華まん作り。
ホタテ干し貝柱入りの大きな焼売を入れて作った中華まんは、塩加減も丁度良くジューシーでした。手作りでもちもちとした皮が出来ました♪
皆さんとワイワイ楽しく作り上げることができました。

Aktk150519_01
皮作り。my中華まんを作ります!

Aktk150519_02
出来上がりです。フルーツが豪華

《試食品》
ホタテ干し貝柱入りの大きな焼売
マヨごま ごぼうサラダ
青肉メロン
こだまスイカ
ブルームきゅうり
野菜の美味しいスープ
ファミリーチョコ
北海道薄力粉

次回は6月15日(月) ビーズブローチ作りです。

5月の筑西コープ会〜中部ブロック筑西コープ会

2015年5月20日(水) 伊讃公民館
参加者:9人  ゲスト1名

冷凍シュウマイで中華まん作り。
ホタテ干し貝柱入りの大きな焼売を入れて作った中華まんは、肉汁が出て美味しく出来ました♪
野菜の美味しいスープはお湯の量が分 量通りだと少し塩辛いです。

Tksi150520_01
完成です

Tksi150520_03
野菜がたっぷりで嬉しいスープです

《試食品》

Tksi150520_02
本日の試食品です!

ホタテ干し貝柱入りの大きな焼売
マヨごま ごぼうサラダ
はるさめの炒め物
ベビーリーフ
産地限定王林ストレートジュース
野菜の美味しいスープ

次回は6月19日(金) オレンジページコラボ料理作りです。

2015年5月20日 (水)

タケノコ料理と話し合い〜西部ブロック岩井コープ会 

2015年5月14日(木) 10時~
参加者:5名 ブロック委員2名 理事1名(登録人数8名) 

今月は、メンバーさんのご自宅で採れた新鮮なタケノコを使って、炊き込みご飯と具だくさんスープを作りました。
今回の材料です。

Iwi150514_01

メンバーさんがタケノコの下準備までしてきて下さったので短時間で美味しいタケノコご飯ができあがりました。

Iwi150514_02

試食の感想
◎たけのこご飯は、下茹でした筍と油揚げを混ぜ込みましたので、味加減がよく春の香りがして美味しかった。
◎ワッフルドックは甘いと思ったらチーズの塩加減が丁度よく美味しかった。
◎ゆず&みかんヨーグルトはさっぱりしていて、とても美味しかった。
今月はバス見学や学習会の日程も話し合いました。

Iwi150514_03

♡コープ会のお誘い♡
岩井コープ会では、随時メンバーさんを募集しています。
上記のような、楽しい企画もありますので、是非一度 見学に来てみませんか?
ご興味のある方は、総合企画室(0120-160-231)までお電話下さい。皆さんのご参加をお待ちしています♪

次回のコープ会は、6月11日(木) 10時~ 岩井公民館調理室
「おかず&おやつのヒント集」より、簡単水餃子とキャロット蒸しパンです。

冷凍しゅうまいで中華まん作り!!〜中部ブロック水戸南コープ会

2015年5月19日(火) コープ水戸店にて
参加者:9名(メンバー 7名、ブロック委員2名)

本日は、生協からのお知らせと今後の日程、工場見学について話し合い、冷凍しゅうまいを使って中華まんを作りました。
まずは、中華まんの生地作りから!!

Mtmnm150519_01
材料を合わせ生地を捏ねています

Mtmnm150519_02
冷凍しゅうまいを15分発酵させた生地で包んでいます

Mtmnm150519_03
蒸し器で10分!! 中華まんの出来上がり(^_^)/

■□ 試食品 と感想□■

Mtmnm150519_04

Mtmnm150519_05_2

【中華まん】
→冷凍しゅうまいを使って簡単に、ふわふわのが中華まんができた。
【パリうまサラダ麺】
→パリパリの歯ごたえがとても良く美味しいかった。
【茎わかめとめかぶのスープ】
→1つ1つの具材がしっかりしていて、シャキシャキ食感がくせになりそう。
【粗挽きナッツドレッシング】
→初めて食べましたが、アーモンドとマカダミアナッツが入って美味しかった。

次回は、6月23日(火)コープ水戸店にてピザ作りをします。(*^_^*)♪♪

2015年5月19日 (火)

5月コープ会〜中部ブロック明野コープ会

2015年5月14日(木) 宮山ふるさとふれあい公園にて
参加人数:メンバー12名 ブロック委員2名

まずは6月総代会議の日程、『ときめきスマイル』『エプロンニュース』のお知らせから食品ロス・緑のカーテンづくりについて意見交換。今年の景品楽しみ にしてまーすヽ(´▽`)/
『コープスマイル』に掲載の大豆フレーク、利用しているメンバーさんからアド バイスもいただきました(^o^)

Akn150514_01

日差しの強い日となり、さっぱりサラダ美味しかったです(・∀・)イイ!

―――試食品―――

Akn150514_02

メンバーさん持参のチキンサラダと漬物も添えて!

―――本日のおススメ―――

Akn150514_03

食べやすくて日持ちするのがgood♪

●co-op乳酸ドリンク
●co-opモーニングクロワッサン
●co-opアイスコーヒー
●co-opカフェオレ
●co-op北海道かぼちゃ  
●きゅうり・たまねぎ・新たまねぎ
●ホイップロール
●なめらかプリン
●ふがし

―――お味は―――

・かぼちゃサラダ・・・冷凍かぼちゃ、ホクホクなので失敗せずに使えます。気に 入りました。新たまねぎが甘かったです。
・ホイップロール・・・甘さが程よく美味しい。おやつに丁度良い。
と、感想をいただきました。

次回は、6月11日(木) 宮山ふるさとふれあい公園で冷凍シュウマイで肉まん作りです。

5月コープ会〜北部ブロック高萩コープ会

2015年5月18日(月) コープデリ十王センターにて
参加者:メンバーさん6名 ゲストさん2名 ブロック委員1名

今回はメンバーさんおすすめの「炊き込むパエリアの素」でパエリアを作りました♪今回のシーフードミックスは「具の大きなシーフードミックス」を使いました。

Tkhg150518_01

炊き上がりを待ちながら、「ときめきスマイル」の読み合わせとコープからのお知らせ、学習会とバス見学の内容と日程を決めました。
お話している途中から良い匂いがしてきました♪
玉ねぎ・わかめ・トマトのサラダも作り、試食しました。

Tkhg150518_02

今回の試食品

Tkhg150518_03

・具の大きなシーフードミックス
・炊き込むパエリアの素
・トマト
・岩手県産生わかめ
・チーズアーモンド
・味しらべ うま塩

〈感想〉
「パエリア、簡単に本格的にできておいしい!」
「分量どおりの水だと少し固め、家で好みの固さになるようにやってみたい。」
「わかめがすごくおいしい」
「味しらべ」は、いつもの味のが好きな方とうま塩のが好きな方と分かれました。

次回は、6月22日(月)コープデリ十王センターで10時より、冷たい麺とメロンの試食の予定です。

5月コープ会〜西部ブロック古河コープ会

2015年5月13日(水) 10時~12時 ユーセンター総和にて
参加者13名(コープ会メンバー10名 ゲスト1名 ブロック委員2名)登録人数7名

・餃子
・人参スープ
・大根もち
・新玉ねぎステーキ(ツナマヨ)
の4品を作りました。

材料はこちら

Kg150513_01

強力粉200gに対してお湯120ccで餃子の皮を作りました。固さは耳たぶ位の柔らかさという事で、コネコネを始めるとちょっと愛着がわいて来ました。30分寝かしてから皮を作りました。

Kg150513_02

人参スープは、人参・玉ねぎ・じゃがいもを水から煮てミキサーへ……。最後に牛乳、塩胡椒で味を調整。

大根もちは、大根1本をミキサーにかけて大根おろしに。片栗粉と白玉粉(各大さじ4)を混ぜて、小判型に形成して焼きました。

新玉ねぎステーキは、ツナにマヨネーズ、塩胡椒をして、玉ねぎにツナマヨを挟んで上にチーズを乗せてフライパンで焼くだけ。

餃子のタネが余ったので、小判型にしてお焼きに♪食材をムダにせず、食品ロスに貢献中!

Kg150513_03

今回、餃子の皮として使った強力粉はこちら! もちもちしてて、美味しかったので「co-op強力小麦粉」オススメです。

Kg150513_04

皆さん「手作りってやっぱり美味しいよね〜」の一言につきました。
大根もちは、大根ってわからない位の味➕もちもち感にビックリ。人参スープは口当たり滑らかなので、離乳期でも介護食にもいけるわよね〜という話をしてました。
ゲストの方も登録していただき、これからも楽しいコープ会にしていこうと思います。

次回は6月17日(水) 9時30分~12時 ユーセンター総和にて
「おかず&おやつのレシピ集」よりP31 かぼちゃのおかず茶巾、P53 簡単肉まんを作ります。

5月コープ会〜西部ブロック境コープ会

2015年5月14日(木) 10:00~ 境町中央公民館にて
参加人数:参加者9名 ブロック委員2名(登録人数11名)

『オレンジページ×co-opdeliおかず&おやつのヒント集』から、おからを使った料理を作りました。簡単ヘルシーメニューなので、オススメですよ!
《今回の食材》

Ski150514_01

《枝豆入りうの花ボール》
うの花、枝豆、マヨネーズ、塩コショウを混ぜて、ラップに1つずつくるみ、茶巾状にする。練り辛子を添える。

Ski150514_02

☆感想
枝豆と味付うの花とマヨネーズがマッチした甘めの味が食べやすく、さらに辛子をつけると味にアクセントがつき、とても美味しかったです。

《ひき肉おからボール》
若鶏挽肉パラパラミンチにうの花、塩を混ぜて丸める。のり、青じそを巻き、小麦粉をまぶし、揚げる。

Ski150514_03

☆感想
もう少しジューシーだといいかも(子供だとモソモソして食べずらいかも)

《野菜たっぷりco-opふかひれスープ》
えのきだけ、豆腐、ほうれん草を切り、ふかひれスープに混ぜる。

Ski150514_04

☆感想
具沢山で栄養たっぷり、味もちょうど良かったです。

《co-opプルーン入りヨーグルト》
ヨーグルトに乾燥プルーンを入れて一晩置く。担当の方が作ってきて下さいました。
☆感想
砂糖を入れなくても、プルーンが甘いので、さっぱり美味しかったです。他に、ドライマンゴーもオススメだそうです!

★どの料理も、あっという間に出来上がる、簡単で美味しいレシピでした。皆さん、家でも作ってみたいとおっしゃっていました。

次回は、6月17日(水)10:00~ 境中央公民館にて。手作りみそを使って、みそ風味パンケーキを作ります。

パスタソース色々お試し(*^◯^*)〜南西ブロックつくばみらいコープ会

2015年5月18日(月) 守谷センターにて
参加人数:メンバー7名+ブロック委員  2名(登録人数8名)

●「ときめきスマイル」読み合わせ
●「げんき通信」読み合わせ
●学習会の担当決め

本日は、7月6日(月)に開催予定の「お米育ち豚の学習会」の打ち合わせをしました。当日はお米育ち豚の学習&実際に試食をします!しゃぶしゃぶの予定です(≧∇≦)
試食は3種類のパスタソースのお試しをしました。通常使っている会場では調理が出来ないのですが、今回は守谷センターだったので、みんなでワイワイおしゃべりしながら調理を楽しみました(^o^)
サラダ用のレタスが余ったので、試しにペベロンチーノのソースを和えて食べたら絶品!! 是非みなさんもお試しください(^o^)

《試食品》

Tkbmri150518_01

・特級ホワイトももハム切り落とし
・レモン牛乳ソフトマルチ
・不揃いトマト
・レタス
・カラーピーマン
・かにトマトクリーム
・イタリアンスパゲティー1.4ミリ
・ペベロンチーノ、しょうゆ&ペパー
・トスサラ イタリアンバジル
・トスサラ まろやかな京風ゆず味

Tkbmri150518_02

Tkbmri150518_03

《参加者感想》
パスタソース
・ペベロンチーノ&ペッパー……ニンニクがきいていて美味しかった。かつお味とコショウが良く合っていた。
・かにトマトソース……濃厚な味付けで、カニの味もしっかりしていて美味しかった。
・トスサラ……ゆず味がサッパリしていて美味しかった。れんこんやひじきが入っていて体に良さそう。

・レモン牛乳アイス……あまりレモンレモンしていないので、小さい子供も食べらるが、大人には物足りないかも。
・野菜……コープの野菜は新鮮でお手頃で買えるので助かる。レタスがスーパーで売っているものより、大きくて新鮮。
・ハム……とっても美味しかった。サンドイッチにしても良いかも。

次回は6月29日(月) 10時から、守谷センターにて、学習会の準備と最終打ち合わせを行う予定です。

太田やまぶきコープ会としてスタートしました〜\(^o^)/〜北部ブロック太田やまぶきコープ会

2015年5月18日(月) コープデリ常陸太田センターにて、メンバーさん9名とブロック委員1名で、『太田やまぶきコープ会』がスタートしました!
『やまぶき』という名前がついたのは、コープ会を活動している常陸太田市の市の花になっていることから、メンバーさんがつけた素敵な名前なんです。 近くには、やまぶき運動公園という所があり、春には桜の花とやまぶきの花がとてもきれいに咲き、たくさんの方がお花見を楽しんでいます。

素敵な名前がついた、第1回目のコープ会…メンバーの皆さんも、とても楽しみにしていた様子で全員の方が出席してくださいました\(^o^)/
生協からのお知らせと、「 ときめきスマイル」の読み合わせをした後、4月に話し合った『オレンジページ×co-opdeliのおかず&おやつのヒント集』より、14ページの「ハンバーグドリア」を作りました。
本に書いてあるパン粉を、今回は北部ブロックでもおすすめしている『そのまま使える! 大豆フレーク』にかえてつくってみました。皆さん、大豆フレークに興味津々(๑•̀ㅂ•́)و✧
早速、ガスオーブンの鉄板に材料をのせて焼いてみました!
グラタン皿より、大勢で食べる時はこの方が見た目にもボリュームがあっていいわね、と出来上がりに大喜びでした。
また、たまごスープを作って、大豆フレークを入れて試食してみました。臭みもなく、手軽に大豆製品が取れるのはありがたいです! すっかりファンになってしまいました。次回デリで忘れずに注文します、とうれしい声をいただきました。

Ootymbk150518_01
今日の試食品

Ootymbk150518_02
太田やまぶきコープ会もおすすめ!『そのまま使える!大豆フレーク』

Ootymbk150518_03
大勢で食べる時は、この作り方が1番!ハンバーグドリアおいしそう〜

Ootymbk150518_04
出来上がり〜みんなで食べるとおいしいですね(๑´ڡ`๑)

試食をしながら、会話もはずみ、とても楽しいコープ会になりました。まだまだ、メンバーさんも募集しているので、ぜひ、コープ会に足を運んでみてくださいね(^o^)丿

次回は6月8日(月)コープデリ常陸太田センターにて、『簡単に出来るタオルの帽子』を作ります。どんな帽子ができるかな? お楽しみに……♡

『冷凍シュウマイde肉まん作り』をしました〜中部ブロック岩間コープ会

2015年5月15日(金) コープデリ笠間センターにて
参加者:メンバー9名 ブロック委員2名(登録人数12名)

お日さまがいっぱいのいいお天気の中、岩間コープ会の開催となりました。
最初に今年度担当になる新人ブロック委員の自己紹介をさせていただき、7月に決まった学習会のお知らせをしました。そのあとシュウマイの作り方をみんなで確認し、早速調理開始です(^-^)/
始めに手を洗い、ボールに薄力粉・強力粉・砂糖・ベーキングパウダー・ドライイースト・油を入れ混ぜたら、ぬるま湯を入れながらしっかりこねていきます。なめらかになったらラップをして、お湯を張ったどんぶりの上にボールを乗せ、お日さまがいっぱいあたるところで発酵させます。発酵させている間に、生協からのお知らせと、6月のコープ会の日にちと内容の確認、7月の学習会とコープ会の日にちと内容のを話し合いました。
発酵して膨らんだら包丁でカットして冷凍シュウマイを包み、蒸していきます。みなさん、手際よくニコニコ楽しい雰囲気でした。

Iwm150515_01
こねて、丸めて、、、みんなでやると、楽しさ倍増です☆

Iwm150515_02
いよいよこれから蒸します。楽しみ♪

蒸している間に他の試食品を盛りつけ、フカフカに蒸し上がった肉まんをのせて、出来上がりです♪メンバーさんからの差し入れで自家製梅干し、玉ねぎの甘酢漬け、クッキー、自家製のサクランボもあり、とっても豪華な試食になりました☆ありがとうございました(*^^*)

Iwm150515_03
ふっくら出来上がりました(^^)v

本日の試食品
●冷凍シュウマイ
●co‐op北海道薄力粉
●ドライイースト
●カラフルカット野菜
●おいしいにんじんドレッシング
●co‐op和風味十五穀のスープ
●クレマカタラーナ
●co‐op烏龍茶
●co‐op星占いチョコレート

参加者感想
*肉まんがすごく簡単でおいしかった。早速おうちの人に食べさせたい。ふわふわでシュウマイが本当に肉まんになってる!
*カラフルカット野菜は生野菜の他に枝豆が入ってて、とても栄養バランスがいいと思いました。
*クレマカタラーナは、カスタードプリンに焦がしカラメルがトッピングしてあり、とてもおいしかった。5分の自然解凍 ですぐ食べられて良かった。口当たりがよく、濃厚でとてもおいしかった。

次回は6月12日(金) ブローチ作りです♪

2015年5月18日 (月)

鶴が舞う箸置き作り!〜中部ブロック水戸北コープ会

2015年5月14日(木)10時~12時  レンタルハウス「集」にて
参加者8名(コープ会メンバー6名 理事1名 ブロック委員1名)

素晴らしく晴れ、夏の一日のような太陽……天気の良い朝は主婦は忙しい……メンバーの集まりがゆっくりです。
少し開始時間が遅れましたが「ときめきスマイル」、「エプロンニュース」そして「コープスマイル」についてみなさんとお話しました。
・食品ロスをチェック
・水戸北コープ会のメンバーさん立ち上げテーマネットからアロマで虫除けを開催等
・CO-OP大豆フレークについていつも利用されているメンバーさんよりレシピの紹介
……など、とても話が盛り上がりました。

大豆フレークについて「コープスマイルで取り上げていただいて良かった」の意見が多く出ました(^o^)
最後に「サロン」について理事のお力を借りながら説明をしました。「集」を是非にお使いくださいと家主の組合員さんがサロン立ち上げの中心になりました\(^-^)/
ご近所の方をまとめてと…必要な書類もお渡し出来ました(サロンができると良いですね)

本日のテーマ「鶴が舞う箸置き作り」を頑張って仕上げました。
なかなか皆さん難しいようで、鶴を折るようにはいかない……と無口に……。指導にあたったメンバーさん「数作りゃ上手くいくわよ」この一言に、さらに無口に……。
完成後の試食は「いゃ~美味しい」大きな笑い声に包まれました(^o^ゞ

Mtkt150514_01
みんなで楽しく☆☆☆

Mtkt150514_02
折り紙は、手先を動かし脳トレ…

Mtkt150514_03
鶴が舞う箸置き~お祝い膳に似合いますね!

コープ会試食品
・うま煮こんにゃく
・とろうまラスク
・ぱくぱくオイッ!キムチ
・テリヤキミートボール
・ライスバーガー
・ハム入り野菜ポテトサラダ

Mtkt150514_04
メンバーさんが試食品を楽しんで選んだと伺い…嬉しいです

参加者感想
・ライスバーガーが冷めても油っぽくなく美味しいです。
・うま煮こんにゃくの味がよくしみ込んでごぼうの香りが食欲をそそります。
・とろうまラスクいちごミルクも上品な甘さでした。

次回は、6月19日(金)のし袋作りと学習会について

簡単肉まん作り!!〜中部ブロック桜川コープ会

2015年5月15日(金) 岩瀬中央公民館にて
参加人数 7名(メンバー3名、子供1名、 ゲスト1名、ブロック委員2名)

本日は「オレンジページ×co-opdeliおかず&おやつのヒント集」より簡単肉まん作りをました(*^▽^*)
最初に、ゲストさんの自己紹介をし生協からのお知らせの後、今後の日程と工場見学会について話し合いました。
そして、簡単肉まん作りスタートです!

〈材料〉2人分
・食パン(6枚切り) 2枚
・冷凍しゅうまい 4個
・オイスターソース 小匙1
・サラダ油

1.冷凍しゅうまいをオイスターソースでからめ、食パンのみみを切り、めん棒で薄く伸ばしています。

Skrgw150515_01

2.食パンの中央にしゅうまいを2個ずつのせ、パンの縁を水でぬらし、角を中心に集めるようにして閉じます。
3.フライパンに油を熱し②の閉じたほうを下にし中火で1分焼きます。裏返して弱火にし4分焼きます。水1/3カップを注ぎ、蓋をし7~8分蒸し焼きにします。蓋を取り強火にし水分をとばして出来上がりです。v(^_^)v

Skrgw150515_02

☆蒸し焼きにする事で、肉まんのしっとりとした皮が再現できました。

△▼△本日の試食品△▼△
・毎日食パン(6枚)
・えびしゅうまい
・真あじマリネ
・グリーンスムージーヨーグルト
・カラフルカット野菜
・サラダチキン

△▼△感想△▼△
☆本日の1番人気は、皆さん一致で、カラフルカット野菜とあえたサラダチキンでした。(*^^*)
・野菜とあえるだけでボリュームのあるサラダができ、美味しかった。
・ドレッシング不要で便利。
・忙しい時にもう一品できて良い。

次回は、6月12日(金)岩瀬中央公民館にて、「片栗粉で☆豆腐わらびもち♪♪」を作ります。

2015年5月15日 (金)

オレンジページ×co-opdeli「おかず&おやつのヒント集」のメニューを試してみました〜南西ブロック常総コープ会

2015年5月13日(水) 八間堀団地集会所にて
参加人数:参加者6名 ゲスト1名 ブロック委員(登録人数7名)

オレンジページとコープデリでコラボした「おかず&おやつのヒント集」の本はもうご存知ですか?

Jusu150513_01

コープの組合員さんがこれとこれを組み合わせると美味しいよ! というアイディアレシピが満載です。今回はこの中から何品か作ってみました。
くわしいレシピについては、本を買ってね♪ 本体463円+税です。

今回の材料はこちら

Jusu150513_02

Jusu150513_03

レシピ1
サラダごまうどん
レタスの上に冷凍の讃岐うどんをレンジでチン♪したあと、水でしめドレッシングで絡めます。レシピはコープのごまドレッシングを使っていましたが、今回はみんな大好きナッツのドレッシングを使いました。
⇒さっぱりしていて、これからの季節にグッド!!

レシピ2
かぼちゃとリンゴのヨーグルトサラダ
冷凍の北海道のかぼちゃを使います。レンジで表示通りチンして、1.5センチ角に切ります。同様にリンゴの角切り、プレーンヨーグルト、レーズンをいれ、はちみつを加えて混ぜただけ。
⇒冷凍のかぼちゃをこんな風に使うのは、初めて。とっても美味しかった。

Jusu150513_04

レシピ3
たまごスープ茶漬け
冷凍の焼きおにぎりをチンして、フリーズドライのたまごスープを入れ、熱湯をかけただけ。
⇒コープの冷凍の焼きおにぎりはこぶりなので、こうやって食べるとちょうど良い。ちょっと小腹がすいたときにもいいかも。

まだまだた~くさん魅力あるレシピがありました。メンバーさん達も「これ食べてみたい」「これやってみよう」などと目を輝かせていました。

常総コープ会は、わたくしブロック委員よりもお姉さま方が多いので、伝統食について聞いてみました。みなさんの伝統食ってなんですか?
結構すぐにはでてこないものですね。
「けんちん」
「卯の花」
などを挙げていましたが、けんちんにもその家庭の味があり、非常に参考になりました。
次回もこの話題で盛り上がりたいと思います。

次回は、6月17日(水) コープ商品の試食です。

ヨーグルトとドライマンゴーの食べ比べをしました〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2015年5月9日(土) コープデリつくばセンターにて
参加人数:参加者4名、ブロック委員(登録人数6名)

本年度南西ブロックでは「乳製品」をテーマに一年間学習していきます。そこでインターナショナルコープ会でもヨーグルトの食べ比べをしました。

本日の材料はこちら。

Int150509_01

そして食べ比べの様子。

Int150509_02

コープのプレーンヨーグルト 450g 140円(税抜き)
他社のヨーグルト 同じく450g 170円(税抜き)
を比較してみました。
まず、何もつけないで純粋なヨーグルトの味
コープの方が他社製品よりも酸味が少なかったです。

今回はヨーグルトのトッピングに「ざくざくオレンジマーマレード」を使いました。これ、とっても美味しいです。

そして
コープのやわらかドライマンゴー 70g 248円(税抜き)
他社のドライマンゴー 60g 348円(税抜き)

そのまま食べてみました
コープの方が柔らかく、甘かったです。
本来のマンゴーの味を楽しみたい人は、ちょっと甘く感じるかもしれません。ただ、私のような主婦はコープのドライマンゴーの安さにも惹かれます♪

そしてブロック委員でひそかなブーム
ヨーグルトにドライマンゴを一晩浸して食べる!!
ドライマンゴーも水分を吸って、プルプルになるし、ヨーグルトにもコクがでます。コープのドライマンゴーは柔らかく甘いので、他社製品よりもよりプルプルでヨーグルト自体も甘くなります。小さく切って入れた方がいいかも♡

前回、あんかけ料理をやってみたい、というブラジルのメンバーさんがお休みだったので、今回はとろみちゃんを使って、かきたまスープを作りました。
コープの味華で味付けして、カニかまと卵を入れました。

Int150509_03

とろみちゃんに感動してました・・・・・紹介してあげて良かった。

次回は6/27(土) これまたヨーグルトを使って、ケーキを作ります。

5月定例会~コープくらぶ【LPAの会】

2015年5月13日(水)コープ水戸店にて
参加者:12名、総合企画室より1名

先月に引き続き、今月も新しい方が入ってくれました。「ときめきスマイル」を読んで、興味を持ってくれたとのことで嬉しく思います。

はじめに総合企画室からのお知らせを聞き、「ときめきスマイル」に載っている食品ロスなどについて話し合いをしていきました。
9月には講演会の開催が決定し、講師の先生も決まりました。詳細が決まり次第、ここでお知らせしていきたいと思います。

中部ブロック会から「おこづかいゲーム」の依頼も入りました♪ 夏休み中の子どもたちに楽しんでもらえるよう、準備していきますね!

今月の「ときめきスマイル」に案内が載っていますが、《らいふぷらんカフェ》を開催します!!
今回は「ライフイベント表」を作成して、お金がかかる時期を発見したり、余裕があるから旅行の計画を立てたり、色々なことが見えてくると思います。
カフェなので気軽に参加していただけたら嬉しいです(^^)

☆6月23日(火) コープつちうら店 10時~12時
☆7月8日(水) コープ水戸店 10時~12時
☆10月14日(水) コープひたちなか店 10時~12時

各回とも参加費は無料となります(お茶とお菓子が出ます)。保育希望の方は 100円 です。
ちょっとだけお話すると、6月の講師のライフイベント表はスゴいんです。本当にこんな家庭があるのか!? と思ってしまうほど、理想的です。
是非参加して、ご自分の目で確かめてみてください(^^)

次回は6月23日(水) コープつちうら店になります。コープつちうら店は6月18日に改装オープンしますので、足を運んでみてはどうでしょうか。
見学は随時募集しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
お問い合わせは総合企画室(0120-160-231)までお願いします。

2015年5月14日 (木)

ペットボトルのキャップでぼうしのアクセサリー作り♬〜中部ブロック内原コープ会

2015年5月13日(水)  JA水戸内原支店にて
参加人数:メンバー9名 ブロック委員2名

始めに生協からのお知らせをしました。その後、ペットボトルのキャップでぼうしのアクセサリー作りをしました。「針を持つのは久しぶり」というお声や、「お孫さんのバッグを作らされたわ」という苦労話をしながら、色々なかわいいぼうしのアクセサリーが出来上がりました♡
作業をしながら、学習会の予定や工場見学会の行き先を決めました。

Uthr150513_01
みんな夢中で作ってます(≧▽≦)

Uthr150513_02
かわいくできました!

《本日の試食品~メンバーさんセレクト ハピデリより♪》
・こだますいか
・ポテマカサラダ
・熟仕込食パン
・きゅうりとなすの浅漬
・ゆず&みかんヨーグルト
・ぶこつ
・グレープジュース

Uthr150513_03
初物のスイカ♡みずみずしくてさっぱりしました(^^)

《参加者感想》
・こだますいか⇨とても甘くておいしかったです。
・ポテマカサラダ⇨具がごろっと入っていておいしかったです。
・きゅうりとなすの浅漬⇨しそ味がほどよくきいて、おいしかったです。

次回予定は、6月18日(木)、シュウマイで肉まん作りです♬場所はコープデリ笠間センターです。

5月コープ会〜南部ブロックかすみがうらコープ会

2015年5月13日(水) あじさい館にて
参加者:5名

5月のコープ会をしました。内容はあみーご、ときめきスマイルの読み合わせ、次回6月にバス工場見学があるので、事前学習と言うことで、パスタソースの食べ比べをしました。キューピーのあえるシリーズ。手軽で味もいいのでオススメです。

Ksmgur150513_01

サラダはテレビCMで最近流れている、トスサラ。
粉末状のドレッシングで、好みの生野菜に振りかけ、混ぜるだけで、本格的な味になります。野外での調理に便利!

Ksmgur150513_02

最後、スープのオススメはcoop十五穀のスープ。卵が入りまろやか。何より、雑穀が手軽に摂れる事が魅力です。

Ksmgur150513_03

2015年5月13日 (水)

「太田さくらコープ会」としてスタートしました*\(^o^)/* 石鹸デコパージュ作り~北部ブロック

2015年5月11日(月)  コープデリ常陸太田センターにて
参加者:メンバーさん8名 ブロック委員2名

太田コープ会は5月から「太田さくらコープ会」「太田やまぶきコープ会」の2つに独立して活動を始めました。ブロック委員も新人なのでドキドキのスタートです。
今回は、石鹸デコパージュ作りをしました。先月の話し合いの時にメンバーさんが携帯を開き「他のコープ会でやってて…作りたいなぁ~」の一言で決定! 皆さん活動ブログを見てくださってるんですね。ありがとうございますm(_ _)m

はじめに、コープからのお知らせをしてから、デコパージュの作成に取り掛かりました。皆さん迷いなくササッと手際よくてビックリです。あっという間に完成しました。

Ootskr150511_01

皆さん、思い思いの作品ができあがりました。絵柄を中央にだけ貼り飾りを付けたり、全面にナプキンを貼りサイドにラインを入れたり…アイディアがいっぱいでした。キラキラ光っている飾りは100円ショップで購入したネイルシールです。 接着力が強いのでオススメですよ(^^)

Ootskr150511_02
ラッピングをすると、もっと素敵に

■□■□      試食品      □■□■

Ootskr150511_03

<  コープデリ  >
●ミニワッフルドック(プレーン)
●ミニワッフルドック(チーズ)
●彩り果実のフルーツミックス
●レモンヨーグルト
●九州産くだもの100%ミックスジュース
●ぴょっちサブレ

<  コープひたちなか店  >
●らくらくホイップ
●黒胡椒せんべい
●胡麻せんべい

Ootskr150511_04

今週のおすすめ商品のミニワッフルドックのチーズは、レンジでチンしてあたたかく。プレーンは、ホイップと冷凍フルーツをのせてデザートとしていただきました。

■□■□    感想    □■□■
< ミニワッフルドック >
●温めるとフワフワして美味しい。
●チーズは、ちょっとしたしょっぱさが美味しい。まわりの皮の味が引き立つ。

< 九州産くだもの100%ミックスジュース >
●やっぱりコープの100%ジュースは、安心。
●サイズが手頃。出掛ける時や、ちょっと飲みたい時にいい。
●柿が入っているのは珍しい。
●果物ならではのニガさがあっていい。

< ぴょっちサブレ >
●サクサクして気に入った。

< 黒胡椒せんべい >
●コープのが一番ピリッとするのよ~ 美味しいわ~。

美味しいいただきました(o^^o)

次回のコープ会は、6月15日(月)  コープデリ常陸太田センターにて。主婦には最高の響き「時短レシピ」に挑戦します。いくつもの作業を省き! かつヘルシーに! でもサクサクと?!「ごっくんコロッケ」を作ります。さぁ~上手に出来るかな? 来月の活動ブログまでのお楽しみです(*^_^*)

今年度の活動について話し合いました〜南西ブロックうしく店コープ会

2015年5月7日(木) コープうしく店2階コミュニティルーム
参加人数:メンバーさん18名+担当ブロック委員2名(登録人数21名)

今年度、当コープ会担当になり2回目の開催です。登録メンバー21名の大所帯ですが、メンバーさんの個性がだんだん分かってきました。
大人数のため、今回は決まり事の確認を重点的に行いました。皆さん活発に色んな意見を下さるので、より良い活動が出来そうです!
また、6月に申請していた工場見学ですが、見学先の改修工事が入り日程延期となり、もう一つ予定していた学習会(マメックス)の方を進める事になりました。日程は次回のコープ会までに決まる予定です。

試食をしながら、「ときめきスマイル」・「げんき通信」の案内をしました。
今月末締切のハンガーフリーワールドの回収も行いました。たくさんのハガキや切手が集まりました☆ご協力ありがとうございました(^▽^)

試食品・感想

Usk150507_01

本日の試食品です。スイスの国旗がプリントされているチョコは、メンバーさんからの差し入れです♪ スイス土産だそうです(*´▽`*) 嬉しい~

「焼き調理パン」
*1階のパン屋“大地のりんご”のサンドイッチです。ライ麦入りのパンにお豆がたっぷりサンド!栄養満点で美味しいです♪
「ネーブルオレンジ」
*水分たっぷりで、甘くて美味しいです。
「北海道ヨーグルト」
*今年度の南西ブロックのテーマが“乳製品”という事で、早速メンバーさんが選んで下さいました。甘味があって美味しいです。

次回は、6月1日(月)、学習会についての打合せと、コープ商品と他メーカーとの食べ比べを予定しています。

2015年5月12日 (火)

握らないおにぎり!?「おにぎらず&ジャーサラダ」〜南部ブロックみのりコープ会

2015年3月19日(木) みのーれ四季健康館にて
参加者10名

今話題の作り置きの出来るサラダ「ジャーサラダ」をお試ししてみたい! というご要望にお応えして、材料は
co-op商品のサラダドレッシング
☆たまねぎ
☆バジル
ほか、ドライパックのひじき缶、コーン缶。

Mnr150319_01

もう一つのメイン握らないおにぎり!?「おにぎらず」を作るにあたっては、こちらの材料もco-op商品でお馴染みでおにぎりの具材には欠かせない
☆鮭フレーク
☆海苔の佃煮、梅などなど。

Mnr150319_02

プラス変わった具材として
☆甘辛チキン南蛮カツ を、今回は、玉子焼やレタスも一緒に挟むなどの工夫をこらしながらバラエティー豊かに使ってみました!

Mnr150319_03

今回の試食の一押しは
【甘辛チキン南蛮カツ】・・!
おにぎらずとは、海苔を敷いた上にご飯を乗せ、その上に具材・ご飯・とサンドイッチにし、最後に敷いた海苔でふくさ包みにして四角に形を整えて対角線で切って完成(^^)
今回は、甘辛チキン南蛮カツに染み込んでいるタレがご飯や海苔や野菜との相性もよいことに再発見! 是非この方法での試食をおすすめしたいと思います(^_^)ノ

Mnr150319_04

みのりコープ会は6月頃に工場見学会を計画しています。また次回は朝日里山学校にて地域企画のピザ作りの予定。活動的なコープ会です。

2015年5月 6日 (水)

年間計画を決めました♫北部ブロック「日立コープ会」誕生〜北部ブロック

2015年4月30日(木)10時から12時 助川交流センター
ゲスト10名、副委員長1名、ブロック委員1名

ゲストで参加された皆さんが、全員登録していただきました(*^▽^*)
初めに鈴木副委員長よりコープ会の説明があり、次に、学習会とバス見学会を決めました

Hb150430_01

〈今日の試食商品〉

Hb150430_02

*CO-OPアーモンドリーフ
*CO-OP彩果菜園(200ml)
*CO-OPミックスゼリー
*CO-OPさわやかブレンド茶
*CO-OPお好み種
*CO-OPたまご
*CO-OPとろけるスライスチーズ
*トマト

「おかず&おやつのヒント集」P35から、(チーズスクランブルドエッグ)を作りました
【材料】(2人分)
・とろけるスライスチーズ・・・・・2枚
・卵・・・・・3個
・トマトの角切り・・・・・適宣
・砂糖
・しょうゆ
・粗びき黒こしょう
【作り方】
1. 口径20cmの耐熱のボールに卵を割りほぐし、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜる。チーズを2~3cm四方にちぎりながら加えて混ぜる。
2. ふんわりとラップをかけ、電子レンジで1分加熱する。取り出してスプーンでよく混ぜ、再びラップをかけて30秒ずつ3回ほど加熱し、そのつど混ぜる。半熟状になったら、ぴっちりとラップをかけて1分ほど蒸らす。器に盛り、トマトをのせて粗びき黒こしょうを適宣をふる。(1人分182kcal、塩分0.8)

Hb150430_03

レシピを見ながら調理中です。

Hb150430_04

簡単に出来上がりです。

「参加者の感想」
*コープ会に初めて参加してとても楽しかったので、これからも参加したいです
*今日の調理は、簡単に美味しく出来ました
*「お好み種」は、大好きでよく食べてます
*「アーモンドリーフ」は、高級感がありしかも美味しいですね

次回の日程と内容
5月28日(木)10時~12時 助川交流センター
内容は、「CO-OPそのまま使える!大豆フレーク」を使っての料理

2015年5月 4日 (月)

co-opの冷凍シュウマイで肉まんを作ってみませんか〜中部ブロック委員会

日時:2015年4月30日(金) 場所:コープデリ笠間センター
参加人数:組合員11名  子ども2名  ブロック委員5名

肉まんの生地は発酵する時間が必要なので、手洗い消毒のあと、まず最初に生地の仕込みを行いました(^^)

Cb150430_01

2人のお子さまも一生懸命生地作り(*^^*)

Cb150430_02

発酵を待つ間に「コープ会とは? 」などのお話を「ときめきスマイル」4月号をもとに説明し笠間コープ会へのお誘いを

Cb150430_03

発酵の済んだ生地でco-opの冷凍シュウマイを包み蒸し器で約10分!ふっくら出来上がり~(~▽~@)♪♪♪

Cb150430_04

出来上がった肉まんとco-op商品を食べながら試食交流
初めての方同士でも話が弾みます♪Ю―(^▽^o) ♪

Cb150430_05

《本日の試食》
常陸のしずく
co-op厚切りバナナバウム
co-opアーモンドリーフ ゆず&黒糖パフ
co-opお好み種
co-op麦チョコ

参加者感想
○シュウマイで簡単に肉まんが出来、とても美味しく出来たので家でも作ってみたい♪
○アーモンドリーフのゆず味は初めて食べましたがさっぱりしてて香りが良く美味しい
○お好み種、バームクーヘンが好きでよく購入しています(^^)

本日の参加者と、本日都合で来れないけど笠間コープ会登録したいです! との方を含めて合計10名の登録となりました(*≧∀≦*)
次回5月20日(水)コープデリ笠間センターにでメンバーさん10名で笠間コープ会スタートとなります
内容は、年間計画( v^-゜)♪
引き続き皆さんのご参加お待ちしてます\(^^)/

2015年5月 1日 (金)

4月コープ会〜西部ブロック三和コープ会

2015年4月22日(水)10時~12時 コープデリ三和センターにて
参加者 11名 ブロック委員2名(登録人数 11名)

試食品はこちら

Mw150422_01

・炊き込みごはん
・豚肉の塩麹炒め
・玉ねぎと大根サラダ
を調理しました。

Mw150422_02

コープ会中は、バス見学の話し合いをしました。タカキベーカリーに行きたい! という事になりました。

試食品では、塩麹の豚肉炒めが、調味料をたくさん入れなくても美味しかったので素材の味を活かせられてよいわね~と皆さん言っていました。

次回は5月28日(木)10時~ コープデリ三和センターにて
「おかず&おやつヒント集」からのレシピ調理を行います。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索