4月コープ会〜西部ブロック五霞コープ会
2015年4月15日(水) 9時30分~ 五霞町ふれあいセンターにて
登録人数10名 参加人数メンバー8名・ブロック委員2名
「ためしてガッテン」で、とろろ昆布のネバネバパワーを知ったメンバーさんが、一緒に調理してみましょう! と…coopのとろろ昆布を使用して3品調理してみました。

☆じゃがとろグラタン ☆トマとろスープ ☆とろろ昆布ぜんざい
まずは、とろろ昆布を粉末状にします。
フライパンにとろろ昆布を広げ、弱火で4〜5分加熱しながらほぐし、粗熱を取りポリ袋などに入れて、粉末になるまで揉む。
これを、どの料理にも2人分に対して大匙1〜3程度加えます。

左の鍋→ホワイトソース、右の鍋→トマとろスープ
鍋の間にあるのが、とろろ昆布の粉末
さてさて、お味のほうは・・・
どの料理も、とろろ昆布の味は何処へ〜(⌒-⌒; ) 素材の味がする。
ホワイトソースは小麦粉を使っていないが、とろろ昆布とジャガイモのすりおろしでとろみが出てさっぱりとヘルシーな感じ。
ぜんざいは、メンバーさんの手作りだけあってとても美味しかった。
とろろ昆布の粉末が塩の代わりにもなり、旨味が増してる!?
今日の材料です

昆布のネバネバ成分・アルギン酸は、中性脂肪をからめ取って吸収を抑える働きがあるといわれています。その働きは、普通の昆布よりとろろ昆布のほうが約2倍も高いそうです。
どんな料理にも、とろろ昆布の粉末をひと振り、ふた振り。《coopのとろろ昆布》はいつでも注文で購入できますので、皆さんもぜひ試してみてくださいね!!
次回は、5月19日(火) 9時30分~ 五霞町ふれあいセンターにて
『オレンジページのおかず&おやつレシピ集』より調理をします。お近くの方、興味のある方…参加お待ちしています(*^^*)
« 皮から作る手作り餃子〜西部ブロック千代川コープ会 | トップページ | アースデイかしま環境パネル展開催中!〜東部ブロック委員会 »
« 皮から作る手作り餃子〜西部ブロック千代川コープ会 | トップページ | アースデイかしま環境パネル展開催中!〜東部ブロック委員会 »
コメント