2015年3月18日(水)
参加人数:24名(ブロック委員1名含む)
つくば市緑ヶ丘にある冷凍パンのタカキベーカリーさんへ行って来ました。応募も4度目の正直で当選したので、みなさん本当に楽しみにしていました。
工場前にて。最強の晴れ女なメンバーさんです♪
担当の樋口様を始め、岩永様や工場長の今西様にも出迎えていただき、出入りのところに設置されていたウェルカムボード(当日行ったメンバーさん全員の名前入り)に、参加者のみなさんも驚きと感動の嵐でした。
ウェルカムボード。一人ひとりへの心配りに感動!
まずは、タカキベーカリーさんの成り立ちのDVDを鑑賞しました。
アニメーション調でとても分かりやすく、1967年に広島でたった4人から始まった「本物の美味しいパンを!」の志に深く感動しました。
建物を移動し、パン作りをしました。
あらかじめ発酵の済んだ生地が小分けされていて、「くるみつぶあん」と「あらびきウィンナーのエピ」の2種類を作らせてもらいました。
粉をつけすぎると生地を閉じる際にくっつかなくなる、でも手にもくっつくので、その加減が少し大変でした。
でも、みなさん和気あいあいととても楽しくできました。
細やかなコツを伝授いただきました(^^)
特に、ウィンナーのエピは切り込みを入れて形を作るのですが、案外切れ込みが浅くなってしまって四苦八苦しました。
時には大胆に、がコツのようです!
二次発酵と焼き上げをしてもらう間に工場見学へ。
他社の工場では、通常1トン単位で生地を作ることも多いようですが、こちらでは、多くても200kg単位で作られていました。
理由は――『生地にストレスを与えない』こと!!
一気に大量に混ぜてしまうと、機械の容器に叩きつけるように混ぜてしまいがちなので、生き物を扱うように優しく“すり混ぜる”ことを大事にしているそうです。
「酵母は生き物、豪快に扱ったら美味しくならない」のですってv(^^)b
石釜で焼き上げるメリットや、機械でやる部分と人間の目が必要な部分の配分が絶妙でした。
特に、人が一つひとつ成形していく、その手捌きの速いこと!
ひとり2個の生地を掴むと同時に、ほぼ3~4秒で丸めていく様は正に職人技でした。
試食を兼ねたランチがあり、その席でたくさんのパンを試食させていただきました。
バジル、プレーン、イチジク入り、フルーツたっぷり季節限定シュトーレンなどなど。
焼きたてのくるみつぶあんも絶品でした♪
バイキングランチ。ここに様々なパンも添えられましたv
たくさんの素敵なお話をいただき、本当に楽しい時間を過ごすことができました。
学習会も受けつけているそうなので、今度は是非学習会も企画したいと思いました。
お土産に食パン3種と、自分で焼いた2種をいただき、最初に撮った写真も添えてくださるその心遣いに、「質だけではなく、価値あるベーカリー」を育てる職人魂を見た気がしました。
その後、食と農の科学館を見学し、農業の歴史や研究して作られた果実やお米の歴史を知りました。
リンゴのふじ、なしの幸水や豊水など、たくさんの品種が、こうしたたゆまぬ努力の末に私たちの手に届いていることが分かりました。
科学館の歴史、研究の成果などの説明を聞きました。
案内してくださった職員さんのお勧めで、館内に設置されたサーバーのお茶をいただきました。
さえみどり(左)とべにふうき(右)。とにかく濃い!!!(≧∀≦;)
べにふうき…アレルギーが気になる方へ
さえみどり…リラックスしたい方へ
ゆたかみどり…身体の抵抗力をアップしたい方へ
となっていました。
ただこの、前のふたつはとても濃いもので、「さえみどり」でお抹茶レベル、「べにふうき」に至ってはかなりの濃度でした☆
花粉症に悩むメンバーさんが「べにふうき」にチャレンジし、「これで花粉症が軽減されるのなら…」と頑張って飲んでいました。
「ちょっと苦めだけど、慣れるとクセになるかも?」と言っておられました♪
最後につちうら店に立ち寄り、みなさん買い物を楽しまれました。
こちらも、スタッフさん共々お出迎えいただきました!
こちらも入り口に、「歓迎! 東部の皆様ようこそ」の垂れ幕を見つけ、職員さんの応対も含め、とても喜んでくれました。
東部にはお店がないので、初めて店舗に訪れたメンバーさんもおられ、「これが噂の、組合員のお店なのね」と感動していました。
などなど、どこもスタッフのみなさんのご尽力で、とても内容の濃い、素晴らしい見学会となりました。
また次年度もよろしくお願いします! m(__)m
自作パンとお土産v どれも美味しいこだわりの逸品揃い♪
参加者感想
*とにかく楽しい1日で、タカキのパンの美味しい秘密が分かりました。
*パン作り体験ができてよかった。お昼も美味しかった。楽しいお話も聞けてよかった。
*貴重な体験ができた。
*以前から大変興味があったので嬉しかった!
*パンがめっちゃカリカリふわふわで美味しかった。
*パン生地に触れ、自分で作ったような気になれて嬉しかった。
*内容が濃くて勉強になった。
*シュトーレンに合うワインがあるというので、それを買いたくなった。
*自作パンのお土産を家族に自慢したい。
*パン作りがよかった。会社の考え方にも感動した。
最近のコメント