« かまぼこ板でドアプレート作り~北西ブロック委員会 | トップページ | コープ会開催〜南部ブロックみほコープ会 »

2015年2月 6日 (金)

手前みそ作り〜西部ブロック・TM手作りしたいね共催企画

2015年1月29日(木)10時~、三和センターにて。
参加者38名(一般組合員30名、テーマネットメンバー5名、ブロック委員2名、理事1名。)

毎年恒例の、茨城県産大豆とたっぷりの麹を使った味噌づくりを開催しました。
5つのグループに分かれて、それぞれ「テーマネット手作りしたいね」のメンバーさんに教えていただきながら味噌作りを進めていきました。

2日間水に浸した大豆です。

150206seibu_1

ここからが当日の作業です。
圧力鍋で指で潰れる程度に柔らかく煮ます。

150206seibu_2

大豆を煮ている間に、麹と塩を混ぜ合わせます。

150206seibu_3

茹で上がった大豆を潰していきます。大豆の良い匂いがします。

150206seibu_4

潰した大豆を、麹と塩を混ぜ合わせたものにあわせていきます。
この時に重要なのは、潰した大豆の温度です。
30度ぐらいまで冷ましてからでないと、麹が死んでしまうので気をつけます。

150206seibu_5

温度に気をつけながら、皆さん真剣に混ぜあわせていきます。

150206seibu_6

昨年作った味噌を使った豚汁と、味噌とねぎ、味噌とマヨネーズを混ぜたソースで地元の野菜ディップを試食しました。人参は101というとっても甘くて美味しい品種です。
シンプルなソースですが、野菜の旨みが引き立ちとても美味しくいただけました。

150206seibu_7

出来上がった味噌は、冷暗所に保管して3か月後に出来上がりです。

参加者の皆さんの感想から
・初めての参加でしたが、とても楽しく勉強になりました。
・味噌作りの手順や材料が分かり、自分でも作ってみようと思いました。
・子育て中の息抜きができました。また、出来上がりの味噌が楽しみです。
・大変分かりやすく、手軽に作れることが分かりました。
・みそ作りのグループの人達と楽しくなごやかに、色々な知識をいただき感謝です。

今回は、38名と参加者がとても多かったのですが、味噌作りの作業をグループごとにスムーズに進める事が出来ました。
また、来年も楽しみにしていますという声もたくさんあり、とても嬉しく思いました。
皆さん3か月後の出来上がりを楽しみにしていました。

« かまぼこ板でドアプレート作り~北西ブロック委員会 | トップページ | コープ会開催〜南部ブロックみほコープ会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« かまぼこ板でドアプレート作り~北西ブロック委員会 | トップページ | コープ会開催〜南部ブロックみほコープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索