ユニセフハッピーミルクプロジェクト学習会〜北西ブロック委員会
「ユニセフハッピーミルクプロジェクト学習会」で、シエラレオネ共和国について学びました!

2015年2月20日(金)、ひたちなか店にて、コープネット事業連合の鷹島満美子先生をお呼びして、「ユニセフ ハッピーミルクプロジェクト学習会」を行いました。
昨年より、支援先がシエラレオネ共和国になり、改めてプロジェクトの概要などを学びました。
プロジェクトについて、エボラ出血熱対策、ユニセフの活動、モザンビークへの支援の報告と成果、シエラレオネ共和国の概要と子どもたちを取り巻く現状や問題点・支援について、プロジェクターを使って分かりやすく説明していただきました。
お話はとても勉強になりましたが、印象的だったのは、シエラレオネのお母さんたちが栄養の知識がなく母乳育児をしないこと、夢を持っている子どもたちが学ぶ環境がないということです。これから支援していかなければならないと感じました。
参加者からの質問にも、丁寧に答えていただききました。

質疑応答の後、coop 牛乳を使って「クラムチャウダー」を作りました。
あさりは店舗の御協力で、前日から砂抜きしていただき、簡単で美味しいチャウダーができました。
[簡単クラムチャウダーの作り方]
*材料(4人分)
・あさり 300g
・ベーコン 3枚
・じゃがいも 1個
・玉ねぎ 1個
・人参 1個
・酒 適量
・牛乳 400cc
・水 400cc
・コンソメ 2個
・小麦粉 大さじ3
・バター 20g
・塩コショウ 適量
*作り方
(1) ベーコン、じゃがいも、玉ねぎ、人参は1cm 程度の角切りにし、あさりは砂抜きしておく。
(2) 鍋にバターを熱し、ベーコンと野菜を油が絡む程度炒める。
(3) (2)に小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒める。
(4) (3)に牛乳、水、コンソメを加え、塩コショウで調味する。あさりはレンジで酒蒸ししてから加えて、木べらで鍋底から混ぜながら、とろみがつくまで弱火で加熱する。

試食は、コープベーカーリー(ひたちなか店)のミニパン2種、店舗の和風サラダ&ミニトマト+coop バジルドレッシング、coop クラッカー&カッテージチーズ(coop 牛乳で事前に作っておきました。)

<参加者の感想>
・個人にできることは限られているが、いろいろできることがあると改めて感じた。
・ユニセフとコープのハッピーミルクプロジェクトの話が聞けてよかった。
・とても勉強になったので、友達にも話をしたい。
・シエラレオネの現状を知ってショックだったが、世界には支援の必要な国がたくさんあることを心に留め、自分ができることから始めたい。
・いろいろ話が聞けてよかった。
・クラムチャウダーも簡単にできて、美味しかった。
☆今後も、ハッピーミルクプロジェクトが続くことを願います!
最後に、「ユニセフカレンダー募金」ということで、伊東屋(文具店)さんから寄付いただいたカレンダーを200円以上で販売し、ユニセフ募金にする取り組みをしました。
参加者には募金の御協力をいただき、ありがとうございました。m(__)m
« 水戸市内原郷土史義勇軍資料館見学(12/19) | トップページ | 『レンコン料理』学習会〜北西ブロック城里コープ会 »
« 水戸市内原郷土史義勇軍資料館見学(12/19) | トップページ | 『レンコン料理』学習会〜北西ブロック城里コープ会 »
コメント