牛乳パックを使ったちらし寿司作り~西部ブロック岩井コープ会
2015年2月17日(火)10時から、参加者は、コープ会メンバー3名、ブロック委員2名。
今回のコープ会では
・ひし餅型のちらし寿司
・はんぺんとしいたけのお吸い物
・かき菜とブロッコリーのポテトサラダ
を作りました。
今回の試食品です。

牛乳パックで作ったちらし寿司の作り方をご紹介します。
<材料>(3個分)
・酢飯 2合
・桜でんぶ 大さじ2
・青のり 大さじ2
・スモークサーモン 3枚
・いくら・ブロッコリー 各適量
・卵 1個(錦糸たまご用)
(1) 卵は焼いて錦糸たまごを作っておく。ブロッコリーは塩茹でをしておく。
(2) 酢飯2合分を3等分して、3色の酢飯を作る。
桃色→桜でんぶを混ぜる。白色→そのまま。緑色→青のりを混ぜる。
(3) 牛乳パックを高さ6cmの高さで切り、さらに2cm間隔で印をつけ、ハサミで少し切り込みを入れる。(酢飯を3段で詰める時の目印にするため)
(4) パックの1辺を切り開き、その部分をセロテープで簡単にとめる。この時テープを内側に折り込まないよう注意。(最後に酢飯を取り出しやすくするため)

作り方(3)(4)の参考写真です。
赤い線はハサミで切り込みを入れた線。緑色でなぞってある部分は切り開いてあるので、ここではオレンジのテープで留めています。
(5) お皿の上に牛乳パックを置き、 1番下に緑色の酢飯を下の切り込み線まで、次に白の酢飯を上の切り込み線まで、次に桃色の酢飯を牛乳パックのてっぺんまで詰める。
(6) スモークサーモンを小さく切り重ね合わせて、花の形に整える。
(7) セロテープをはがし牛乳パックを開く。酢飯の上にサーモンのお花、ブロッコリー・錦糸たまご・いくらをトッピングして完成。

こちらが、完成した試食品です。とっても可愛いらしいです。
お吸い物は、型抜きした花型のはんぺんと、コープの「不揃いしいたけ」を切らずに丸ごと贅沢に入れて作りました。
ポテトサラダは、かき菜とブロッコリーを具に入れました。味つけはマスタードを多めに入れ、その分マヨネーズを減らし、さっぱりと仕上げました。
<試食の感想>
・ちらし寿司は美味しくて、子供向き。とても可愛いかった。
・お吸い物は、花形のはんぺんがとてもきれい。しいたけの香りがとても良い。
・ポテトサラダは、かき菜を入れたことで、大人向けのサラダに仕上がった。
最後になりましたが、「ときめきスマイル」と西部ブロックニュースの読み合わせをして、さらにコープからのお知らせを皆さんにお伝えしました。
今回のコープ会は、欠席の方が多く、5名での活動となりました。
岩井コープ会は、随時コープ会メンバーを募集しています。
月に1回、岩井公民館で活動しています。「皆で集まって活動するのが好き!!」「コープ商品を使って、調理してみたい!!」など、ご興味のある方は是非一度遊びに来て下さい。
まずは総合企画室0120-160-231まで連絡・お申し込みをして下さい。お待ちしています。
次回コープ会は、3月13日(金)10時からになります。1年間の活動の振り返りと、パスタの食べ比べを予定しています。
« コープのやきそばとお好み焼き〜南西ブロック委員会常総コープ会 | トップページ | ☆豆腐で作るみたらしだんごとカップでちらし寿司を作りました☆〜中部ブロック赤塚コープ会 »
« コープのやきそばとお好み焼き〜南西ブロック委員会常総コープ会 | トップページ | ☆豆腐で作るみたらしだんごとカップでちらし寿司を作りました☆〜中部ブロック赤塚コープ会 »
コメント