クリスマスやお正月のおもてなしにぴったり❤〜北部ブロック十王コープ会
2014年12月18日(木)10時、コープデリ十王センター、参加者は、コープ会メンバー8名、ブロック委員1名。
今回は、コープ会メンバーさんのご主人が簡単に作っている「しょうがたっぷりピラフ」とメンバーさんから教えていただいた「とりチャーシュー」を作りました❤
材料

「しょうがたっぷりピラフ」NHKきょうの料理より
【材料】〈3人分〉
・しょうが(皮ごとすりおろす) 2かけ分
・米 2合
・鶏もも肉 1枚(250g)
・粗塩 小さじ1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〈A〉
・顆粒チキンスープのもと(中国風) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・切り餅(薄切り) 2枚(約15g)
・みつば(ザク切り) 適量
・バター 大さじ1
【作り方】
1 鶏肉に粗塩をふって全体になじませ、30分間おく。出てきた水分は、紙タオルで拭く。
2 米は洗って30分間浸水させ、ざるに上げて水けをきる
3 炊飯器の内釜に米を入れ、〈A〉を加える。水を目盛りまで注ぎ、しょうがを加えてひと混ぜする。
4 3に鶏肉、餅、バター大さじ1をのせ、普通に炊く。
5 炊き上がったら、しゃもじで鶏肉を皮ごとほぐしながら、サックリと混ぜる。器に盛り、みつばを添える。
炊き上がる前と炊き上がったピラフ


「とりチャーシュー」
【材料】(2~3人分)
・鶏むね肉(またはもも肉)
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・しょうゆ 200ml
・酒 100ml
・砂糖 100g
・オイスターソース 大さじ2
・しょうが 1かけ
・ねぎ 5cm 4~6本
・水 適量
【作り方】
1 たこ糸で形を整える。
2 フライパンでサラダ油、ごま油を入れ焼き目をつける。
3 しょうがを千切り。
4 炊飯器に全てを入れかるくまぜ、鶏肉を入れる。
5 鶏肉がかくれるくらい、水をたします。
6 普通炊きで炊飯する。
7 炊き上がったたら出来上がり。




♣参加者の感想
・クリスマス、お正月に向けてお手軽だけど、すごく見栄えのするレシピをいただきました。
ご飯にお餅をプラスする裏技も教えていただき、さっそく自分でも作ってみたいです(*^▽^*)
・とりチャーシューの味付けがとてもおいしく、残り汁も多用出来そうです♫
・しょうがピラフも手軽だし、たっぷりしょうがでも辛さを感じず美味しく食べられます。
次回のコープ会は、2015年1月14日(水)10時、コープデリ十王センターでガトーショコラ作りです。
« クリスマス小物作り&クリスマス会〜東部ブロック鉾田コープ会 | トップページ | ユニセフ ハンド・イン・ハンド »
« クリスマス小物作り&クリスマス会〜東部ブロック鉾田コープ会 | トップページ | ユニセフ ハンド・イン・ハンド »
コメント