« ユニセフ ハンド・イン・ハンド | トップページ | お豆腐でお団子作りと豆乳でお豆腐作り♪〜中部ブロックフレール水戸コープ会 »

2015年1月13日 (火)

ベジフレンズ干し芋作り

2015年1月10日(土)、ファーマーズマーケット「にじのなか」で開催。参加人数は、19家族62名でした。

JA常陸さんの協力により食と農業を考える企画 " ベジフレンズ " 。
今年度最終回「干し芋作り」を開催しました。

(1)まずは、JA常陸の川又さんから干し芋の作り方・コツなどを説明いただききました。

150113vegifriends_1

(2)蒸かした芋の皮を剥くコツは、芋に垂直にバターナイフなどをあてて剥くそうです。

150113vegifriends_2

(3)剥いた芋は、13ミリ~14ミリ間隔にピンと張られたピアノ線の上から優しくスーッと通し裁断します。(柔らかいので、慎重に作業しないと、型が崩れてしまいます!(◎_◎;))

150113vegifriends_3

(4)裁断した芋は持ち帰り、自宅で7日間くらい風通しの良いところで天日干しします。夜は、家の中に取り込みます。

150113vegifriends_4

(5)干し芋作りの後は、三種類(紅はるか・玉ゆたか・いずみ)の干し芋の試食をしました(*^o^*)

150113vegifriends_5

干し芋の産地でよかった *\(^o^)/*

<参加者の感想>
・定植、除草、収穫、そして本日の干し芋づくりと、手間ひまかけて作られているということを子どもたちと一緒に学ぶことが出来てよかったと思います。
・いつも食べている干し芋が、思ったより難しく、干し芋農家の大変さが分かった気がしました。家で干して完成するまで楽しみです。
・今回で終了してしまうのが寂しいです。家族で参加できる企画をもっと増やして欲しい。

« ユニセフ ハンド・イン・ハンド | トップページ | お豆腐でお団子作りと豆乳でお豆腐作り♪〜中部ブロックフレール水戸コープ会 »

コメント

茨城県に住んでいても干しイモを作ったことはありません。参加してきたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ユニセフ ハンド・イン・ハンド | トップページ | お豆腐でお団子作りと豆乳でお豆腐作り♪〜中部ブロックフレール水戸コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索