にんじんとターサイの産地見学&収穫体験に行ってきました〜南西ブロック委員会
2015年1月28日(水)、県西産直センター(八千代町)、14名で参加。
昨夜、雪の予報がでていて、ちょっと心配していましたが、今朝は晴れ。強力な晴れ女が参加メンバーにおりまして、その人のおかげですね。
まずにんじんの産地見学です。
このにんじんはジュースにすると柿のように甘いといわれている「WN101」という品種で、
あまりにもデリケートなにんじんのため、手間がかかり、生産者もごくわずかだそうです。
土を作るのに何か月もかけていて、ほんとそのご苦労には頭が下がる思いでした。

にんじん、いっぱい掘りました♪
試食もさせてもらいましたが、本当に柿を食べている感じです。
とっても甘かったです。

次に、ターサイの産地を見学しました。
若いご夫婦が作っていて、おいしいターサイを作るのに試行錯誤されているということでした。
とてもきれいなターサイだと思いませんか?
ここまで大きくするのには大変らしいです。

試食としてターサイとベーコンの炒め物をいただきましたが、ターサイがとってもやわらかい。。。。
いつも食べているのは、こんなにおいしかったかな・・・
おひたしとして食べるのがおいしい食べ方だそうですよ。
本日の昼食は生産者との交流を兼ねたものでした。
にんじんやターサイを作る上でのご苦労や、しっかりと後継者が育っていること、
一方で盗難の被害も多いことなどのお話がありました。

下の写真は「WN101」のにんじんジュース。絞りかすはカレーに入れるそうです。
野菜サラダもとっても美味しい。おかわりしてしまいました。
参加した方からの感想です。
◎普段あまりにんじんは買いませんが、101は特別です。にんじんジュースがとても甘くておいしかったです。
◎生産者さんの話が聞けて良かったです。野菜を作る苦労や野菜に対する愛情が感じられました。
◎なかなかできない体験なので、とても楽しかったです。
◎ターサイの調理法を教えていただき、とてもうれしかったです。産地の方の頑張りに感謝します。
とても有意義な一日でした。
« お豆腐調理~1月のつちうらコープ会~南部ブロックつちうらコープ会 | トップページ | 「coop の絹ごし豆腐で団子作り」と「オリジナルカード作り」をしました!!〜北西ブロック田彦コープ会 »
« お豆腐調理~1月のつちうらコープ会~南部ブロックつちうらコープ会 | トップページ | 「coop の絹ごし豆腐で団子作り」と「オリジナルカード作り」をしました!!〜北西ブロック田彦コープ会 »
コメント