産直交流&人参収穫を行いました~西部ブロック委員会
2015年1月24日(土)、参加者は、大人16名、小人2名。
晴れ渡る晴天の中、結城郡八千代町の茨城県西センターを訪問し、産直交流と、人参・ターサイの収穫体験を行いました。
まずは、行程の説明や注意点を受けます。そして、お話を聞き終えてから、皆で車に乗り合い、いざ畑へ出発です。
畑へ到着すると、いよいよ人参収穫のスタートです!!
収穫しやすいようにと、数日前に土を掘り起こしてくださっていたので、片手でも面白いようにスポンスポンと収穫することができました。引き抜く度に、太くて立派な人参や、ふたまたになって長ズボンのように見えるものなど、様々な形の人参を手にすることができ、皆さん夢中になって収穫を楽しんでいました。
今回収穫させていただいた「101(イチマルイチ)」という品種は柔らかく、土の中で菌に侵されてしまうと割れてしまい、栽培するのがとても難しいそうです。味は非常に甘く、ジュースやスティック・煮物にして食べると、より美味しさが分かるよ、と教えていただきました。
収穫した人参を持って、みんなでハイチーズ!!
そして次にターサイの畑へ移動し、こちらでも収穫をしました。
「パオパオ」というシートを被せることで保温性を高め、出荷できる規格の重量まで栽培しているとのことです。
ターサイは、葉がゴワゴワしているようにみえますが、実際は見た目よりずっと柔らかく、おひたしや炒めものがオススメの調理法だと教えていただきました。
その後、産直センターへ戻り、野菜がたっぷりの手作り昼食をいただきながら、生産者の堤さん・塩森さんとの交流会を行いました。人参のみならず、大根や白菜等の野菜についての質問にも詳しく答えていただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
101の人参で作ったジュースです。昼食とともに出していただきました。味が甘くかつ濃厚で、大変飲みやすく、美味しかったです。皆さんにも「おいしい!」と大好評のジュースでした。
昼食後は、隣接している直売所で買い物を楽しみ、その後解散となりました。
<参加した方からの感想>
・初めて参加しましたが、非常に楽しかったです。
・採りたての人参で作るジュースは、とても甘くおいしかったです。
・育てている農家の方々に感謝です。
・ターサイは緑あざやかで、大切に育てられているのが分かりました。
参加した方から、来年も楽しみにしています、との声が多く寄せられました。
来年も多くの方に参加をしてもらえるよう、企画をしたいと思います。
« 「丸和油脂(株) マヨネーズとクリーム」の学習会〜北西ブロック大子コープ会 | トップページ | お肌のチェック~ステキな素肌を目指して~南西ブロック藤代センターコープ会 »
« 「丸和油脂(株) マヨネーズとクリーム」の学習会〜北西ブロック大子コープ会 | トップページ | お肌のチェック~ステキな素肌を目指して~南西ブロック藤代センターコープ会 »
コメント