コープくらぶ【LPAの会】
2014年11月19日(水)10時~、コープ水戸店にて。参加者5名、メンバー8名。
先月のコープつちうら店に引き続き、今月は水戸店にて「LPAカフェ」の開催です。当日キャンセルが出てしまいましたが、3テーブルに分かれてテーマに沿った話し合いをしました。
先月のカフェで増税の実感や自衛手段など、出尽くしたと思っていたのですが、メンバーが変わればアイデアも色々と出てきますね!
グループごとに発表をした際、「ドリンクバーは何杯飲んだら、元が取れるか?」との話題になり、以前読んだ本には「20数杯飲まないと元が取れない」とありました。
だから、飲まない?
でも、おしゃべりしていたら喉が渇くから、飲むよね?
との答えにたどりつきました(^^)
いつもいつも頼んでいたらお金が続かなくなるので、メリハリをつけて注文する日があっても良いのかなぁ? と感じました。
参加者に「増税の実感はありますか?」と尋ねた際に、感じてない方がいました。
しかし話を聞いていくうちに、自然と自衛手段は行っているんですよね。
ポイントを貯める、家電製品は価格を調べてから買う、などなど。
何気ないいつものクセが、節約につながっているようです。
また、次のような意見もありました。
「お金は使わないと、巡り巡って自分のところにやってこない」
節約をして自分だけ貯めていたら、心が狭くなってしまうとも言っていました。
もらいものをしたらお礼をすることによって、何かあった時に助け合える関係を築いておくことも大切だと教えてもらいました。
お金に関する話から、こんなにも意味のある話が聞けました。
午後からは定例会をおこない、セミナーに参加した方からの報告を受け、確定申告の学習会について話し合いをしました。
1月と2月に開催したいと思いますので、詳細が決まり次第お知らせします。
次回は12月17日(水)10時~、コープつちうら店にて。
定例会を開きたいと思います。
見学は随時募集しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
お問い合わせは総合企画室(0120-160-231)までお願いします。
« 食品を安全に食べるため「私たちに出来ることは」パート5〜南西ブロック委員会・くらしの助け合いつくば地域共催 | トップページ | いろいろな色や形でキャンドルを作りました❤〜北部ブロック委員会十王コープ会 »
« 食品を安全に食べるため「私たちに出来ることは」パート5〜南西ブロック委員会・くらしの助け合いつくば地域共催 | トップページ | いろいろな色や形でキャンドルを作りました❤〜北部ブロック委員会十王コープ会 »
コメント