« 常陸野産直センター「巨峰・梨」の産地見学と収穫体験〜南部ブロック委員会 | トップページ | いろんな冷凍お弁当を食べました〜南西ブロックうしく店コープ会 »

2014年10月 7日 (火)

災害時に役立つ!ツナ缶オイルランプとペットボトルランタンと「そろってGood!」を使ったパウチクック〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2014年10月4日(土)、コープデリつくばセンター。
参加者3名、ゲスト参加1名、担当ブロック委員の5名です。

今回はツナ缶オイルランプに加えて、ペットボトルランタンでその明るさを体感してみました。
写真でその明るさが伝わりますでしょうか???
一緒にそろってGood!を使ったパウチクックにも挑戦しました。

まずは、「ツナ缶オイルランプ」。他のコープ会などでも試していただいているようですね。注意点ですが、決してノンオイルタイプは使わないようにしてください。写真はマイルドタイプです。

141007_1inter

続いて、「ペットボトルランタン」に挑戦してみました。
100均で購入したLEDライトを使用しました。懐中電灯でもできます。これらは一点だけを照らすようになっています。明るさはこんな感じ。

141007_2inter

ペットボトルを用意し、下から光を照らします。
空のものでも明るいですが、写真はペットボトルに水をいれてあります。広範囲で明るくなりました。つるんとした形のペットボトルよりも、くびれが多い方が明るいです。

141007_3inter

要は光の乱反射を利用しているらしいです。だったら、ペットボトルの中にサランラップを入れてみよう、ということになり、実験してみました。

どうですか?今までのものよりも数段明るいと思いませんか?本も十分読める明るさでした。他にもペットボトルの後ろ側をアルミホイルで巻いたものも明るかったです。

141007_4inter

最後に、「そろってGood!」のチキンのトマトソース煮込みをパウチクックで作ってみました。

材料が切ってあるということや、チキンやブロッコリー、ニンジンにはあらかじめ火が通っていたので、簡単にできました。
ただ、玉ねぎだけは生だったので、これに火が通るのに時間がかかりました。

141007_5inter

ツナ缶オイルランプで使用したツナ缶を使ってのオムレツも一緒に作りました。ご飯も一緒に炊きましたよ。

豪華な食事になりました^^

141007_6inter

みなさまもぜひペットボトルランタンの明るさを体感してみてくださいね。

<その他の試食>

○ハロウィン雪の宿ミックス
 ・・・袋にハロウィンランタンの絵がかいてありました。1つだけ違う味のものがあり、探してみるのも楽しかったです。

○鉄分とカルシウムがとれるキャンディチーズ
 ・・・気軽につまめる一口サイズというのがいいですね。キャンディのような個包装なので、手軽で嬉しいです。子どもも大好きです。ということでした。

次回は11月8日(土) 、ブラジルのメンバーさんの「鍋をやってみたい!」という要望を叶えます。

« 常陸野産直センター「巨峰・梨」の産地見学と収穫体験〜南部ブロック委員会 | トップページ | いろんな冷凍お弁当を食べました〜南西ブロックうしく店コープ会 »

コメント

流石!ツナ缶ランプを最初にコープ会で試しただけあって、いろいろ考えますね。ペットボトルの中にサランラップを入れるなど、柔軟な頭に・・・Good!!

ペットボトルにサランラップですね
覚えておきま~す

>クーママさま、くろみつさま

レスありがとうございます。
ぜひ、いろんなものでお試しくださいませませ。

ペットボトルランタン、作ってみたいと思います

>みるくさま

レスありがとうございます。

こうしたらもっと明るくなるよ・・・みたいな情報がありましたら、ぜひぜひ教えてくださいね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 常陸野産直センター「巨峰・梨」の産地見学と収穫体験〜南部ブロック委員会 | トップページ | いろんな冷凍お弁当を食べました〜南西ブロックうしく店コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索