2014年9月12日(金)、コープデリひたちなかセンターにて、「スクロール商品学習会」を行いました。
参加者は17名、講師として、(株)スクロールより、加藤様、齋藤様、小松様、藤原様、佐々木様の5名の方にお越しいただきました。
加藤様から簡単な会社説明の後、DVD で会社の紹介、商品企画会議を経てカタログを作り、商品が組合員の手元に届くまでの過程を学びました。
カタログ商品は、一般のアパレルより先に、市場調査で流行を予測して作られるそうで、組合員とのコミュニケーションから生まれた商品には、ヒット商品もあるそうです。(^O^)
小さなお子様にも着ていただけるよう、全ての品質に万全を期しています。
カタログの紙面作りでは、ページごとにコンセプトを持ち、楽しく分かりやすくしているそうです。流通システムで、確実に組合員の元に届けられるようになっています。
次に、2グループに分かれて、参加者にカタログを見ながら、今までに商品を買ってみてどうだったか、声を聞きました。
色のイメージが違っていたり、サイズが小さかったり大きかった、などが出ました。
要望としては、くつの小さいサイズや、腕や肩がゆったりしたもの、フロントホックの下着のおしゃれなものが欲しいなど出ました。一方では、子供服などは価格が手頃で買い易いという声もありました。
見ることができた商品は大きい段ボール箱が3つで、前日にセンターに送っていただきました。秋冬もので、ワンピース、タートルネックのシャツ、レギンスパンツ、ハイテンションパンツ、バッグ、小銭入れ、トートバッグ、ツイールパンツ、ふかふかフィットシューズ、ブーツ、帽子、華ブラウス、カーディガン、ストレートパンツ、ロングカーディガン、ロングシャツ、と、たくさん見せていただきました。\(^o^)/
実際に触って、試着もできました。商品の一つひとつ、こだわりがあり、組合員の声を取り入れて作られていることがわかりました。
カタログの中に、「あらあらかしこ」というページがあり、一般の方がモデルとして登場していることを教えていただきました。知っていた方はいらっしゃいますか?
自分が気に入った服やバッグを身に付けることを考えるのも、楽しいですね!
いろいろ感想を言い合いながら、あっという間に2時間が過ぎてしまいました。(*^^*)
<参加者の感想>
・試着して、素材、着心地を確認できてよかった。
・直接手に取り、目で見て安心できた。参考になった。これから買いやすい。
・メーカーさんの努力がわかった。社員さんのもの作りに対する熱意が伝わった。
・とても分かりやすく、意見が出しやすかった。開発理由など聞けて楽しかった。
・よく考えられて商品が作られていることが分かった。
・要望など気軽に発言できて、コミュニケーションが図れた。買う側の思いが伝わった。
・今日体験したことや、聞いたことを思い出しながら商品を選びます。
今回、私たちが出した声は、来年の商品に生かされるそうです。それも、楽しみです。(*^^*)
スクロールと生協との付き合いは40年にもなるそうですが、来られた社員の方達は、2、30才代の若い方々で頼もしく感じました。楽しいひと時を、ありがとうございました。m(__)m
最近のコメント