「アレルギー」の学習会〜西部ブロック委員会
2014年6月9日(月)、コープデリ三和センター2F会議室。参加人数7名。
辻安全食品(株)の田中貴子様を講師に「アレルギー」の学習会を開催いたしました。
「食物アレルギー」を中心に、アレルギーの侵入経路(食べる・吸い込む・触る)・タイプ・原因・発症・メカニズムなどの説明を受けました。
また、花粉症やアトピー性皮膚炎と深いつながりがある事もお聞きしました。
食物アレルギーの医師の見解や治療は、地域によって異なっているが、(1)食事療法(原因療法)と(2)薬物療法(対処療法)があるそうです。
参加者は辻安全食品の商品を知っていて、さらに詳しいことを質問したり、聞いたりしていました。


試食のライスヌードル・手作りサクサクかぼちゃクッキー・ふんわり紫いもせんべいやレトルトの惣菜など。

アイスクリームは、100%植物性素材のバニラ・ストロベリー・チョコレート。

参加者からは、
・アレルギーのある娘の為に参加しました。アレルギーの情報も少なく、自分ひとりで悩んだりすることが多かったが今回のようなお話を聞いたり、他のお母様達と交流できる機会は良かったです。これからも続けて欲しいです。
・果物のアレルギーは花粉症が原因の1つであることがわかり、良かったです。
・アレルギーの子を持つ、友人に対応食品など学んだことを伝え、すすめてみたいと思います。
・子どものアレルギーは消化器の成長で減ることがあること、和食が体に良いことを聞き、食卓のメニューの見直しを考えました。
などの感想をいただき、好評でした。
今回は、地域の小学校の運動会や体調不良の方の欠席が多く、参加者が少なかったのが残念でした。
6月28日は、県西産直センターにて、生産者と交流しながらの収穫体験(小玉スイカ・とうもろこしなど)も予定しています!
みなさんのご参加をお待ちしております♪
« ビーズでブレスレット作り〜西部ブロック結城コープ会 | トップページ | ポリ袋で簡単ヘルシー調理〜南部ブロックやさとコープ会 »
« ビーズでブレスレット作り〜西部ブロック結城コープ会 | トップページ | ポリ袋で簡単ヘルシー調理〜南部ブロックやさとコープ会 »
コメント