« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

ケークサレ作りとコープ会説明会〜北西ブロック田彦コープ会

2014年4月28日、田彦コープ会をコープデリひたちなかセンターにて行いました。ブロック委員をいれて7名での開催となりました。

4月のコープ会ではホットケーキミックスを使ってのケークサレ作りとコープ会説明会を行いました!
ゲスト参加の方も3名いたので、入ってくれたらいいなと期待しながら、みんなで楽しくお話をしながら料理をすすめました。

140430_1tabiko

140430_2tabiko

今回はケークサレ以外にも、余った材料でたまごスープを作りました。

ケークサレはとても美味しく焼き上がり、野菜嫌いの子供にもいいよね!とか、具材を変えて作ってみてもいいよね!などの声も聞かれました。

たまごスープは鶏ガラスープのもとを使いました。(余った玉ねぎ・ベーコン・トマト・卵を使用)
トマトの酸味も少なく、あっさりとした味に仕上がり、ケークサレとの相性も抜群でした。

140430_3tabiko

試食品は、レモンヨーグルトとぼんち揚げ。

みなさんからの感想は・・・
レモンヨーグルトはレモンの香りが爽やかでおいしい。
ビタミン入りなのが嬉しい。
果汁1%なのに酸味がきいてて爽やか。
ぼんち揚げは一口で食べやすいね。
などの意見が聞かれました。

今回参加されたゲストの方全員が、コープ会に入会して下さいました(≧∇≦)
田彦コープ会も人数が少しずつ増え、楽しくなることと思います

来月は5月22日、ひたちなかセンターにて、今年度の年間計画をたてる予定です!

メンバーの方に6月出産予定の妊婦さんがいるので、産後、赤ちゃん連れでも楽しめる内容のものを企画出来たらいいなと思ってます(^-^)

小川珈琲学習会を開催しました〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2014年4月23日(水)10時〜12時、コープデリつくばセンター。参加人数33名。

小川珈琲の入口さんを講師に迎え、珈琲の学習会を開催致しました。
コーヒー豆の出来るまでや、産地、焙煎・ブレンドの種類など、軽快な関西弁に乗せて詳しく、そして楽しく解りやすく解説して頂きました。コーヒーの深く、味わい深い世界にどっぷり浸りました(^^♪

私がつくばセンターコープ会の担当になり、初めての学習会でした。初めてお会いするメンバーさんばかりでしたが、機転が利いてよく動いて下さり、学習会がスムーズに進みました。不慣れな私にとって、本当に​大助かりでした。
また、前任の担当さんには的確な指示を頂き、終始頼りっぱなしでした。有難うございました!

コーヒーに関するスライドを拝見しました。
コーヒーの生豆は、コーヒーチェリー(実)の中の種子との事。主な生産国は、コーヒーベルトと呼ばれる赤道付近にあり、それぞれ豆の味が違います。それらを組み合わせて焙煎・ブレンドし、それぞれの特徴を引き出して小川珈琲の味が創られているそうです。
焙煎前にブレンドする“プレミックス”のものより、焙煎後にブレンドする“アフターミックス”の方が、手間やコストが掛かるが風味は豊かになるそうです。
その後、テーブル毎に好きな豆を選び、先生の実演通りに抽出・試飲しました。私のテーブルでは、6種類の試飲が出来ました。

参加者の感想は、
「短い時間でしたが要点が分かりやすく、一通り学ぶ事が出来た」
「自分の好みを見つけて、自宅でもやってみようと思う」
「大好きなコーヒーを飲み比べできる機会などなかなかないので、本当に楽しかったです」
「自己流だったコーヒーの淹れ方、直すきっかけになりました」
と、多くの方に満足して頂けたようです。

140430_1tsukuba

​講師の入口さんの抽出実演。ペーパーフィルターは側部と底部を互い違いに折り、端をつまんで立体に。計量スプーン(1杯8gを使用)1杯=1人分で3人分を量り、ドリッパーを軽く振ってたたき(カサカサ・トントン)、お湯を粉全体に少しずつ注ぎます。20秒経ち、粉の真ん中に2〜3回に分けてお湯を注ぎ、3人分の量が抽出できたらドリッパーを外し、出来上がり。ついお湯を多く入れてしまい「入れたお湯がもったいないから、最後まで…」と今まで思っていましたが・・・美味しくないそうです。

140430_2tsukuba

コーヒーのお供に、ベイクドチーズケーキ(ホイップクリーム添え)、ファミリーチョコ、フルーツミックス(冷凍)を用意しました。フルーツは自然解凍で、コーヒーを試飲する頃には食べごろに。手軽で好評でした^^

140430_3tsukuba

今回試飲させて頂いた商品です。ちなみにお値段は、左側→右側の順になっているそうです(500円台〜900円台)。一番高価なもののお味は・・・とてもあっさり♪私はどちらかと言うと、濃い風味のモカが気に入りました。先生曰く、味の好みは人それぞれ・・・皆さんのお好みのコーヒーを見つけてみてはいかがでしょうか?

次回は、5月15日(木)、つくばセンターにて開催、コープ商品の試食を予定しています。

2014年4月29日 (火)

ラブコープキャンペーン

2014年4月27日(火)
☆コープ水戸店☆

組合員理事5人が、コープ商品のおいしさと便利を、お買い物中の皆さんに紹介しました。

140429_6

の組合員の声から生まれた
CO・OP和ぱん

140429_1

140429_7
トマト各種

140429_2

舞台裏で〜す↓

140429_3

140429_4

140429_5

試食して美味しさに納得!
たくさんの方にご利用いただきました。
ありがとうございます。
これからもコープで取り扱う商品の美味しさをを紹介していきます。
未体験の方、次回はぜひ!

2014年4月28日 (月)

ウーロン茶で炊き込むたけのこご飯〜北部ブロック北茨城コープ会

2014年4月24日(木)10:00〜12:00。登録人数8名、お子さん2名、保育サポーター2名、ブロック委員委1名。

4月の北茨城コープ会を開催しました。
自己紹介と「ときスマ」お知らせの後、「ウーロン茶で炊き込むたけのこご飯」を作りました(o^^o)
140428_1kitaibaraki

<感想>
「ごま油の香りがして、美味しい」
「具だくさんで美味しい」
と言ってもらえました(^-^)

<試食品>
・雪の下にんじん
・たけのこ水煮カット
・ごぼうサラダ
・応援食クッキーココア
・烏龍茶
・わいわいスティックゼリー
・たまごスープ

Kitaibaraki1
応援食クッキー ココア味=これ美味しいですよねぇ~、大好きです!

Kitaibaraki2
わいわいスティックゼリー=氷らせて食べでも美味しそうですね!

<次回内容>
2014年5月22日(木)10:00〜。お料理コンテスト優秀レシピ集の中から調理予定です。

”風車パン”を作ってみました!〜南西ブロック小野川コープ会

2014年4月24日、小野川交流センター。参加人数4名。

COOP商品を使って、”風車パン”を作ってみました。(^^♪
とっても簡単!材料もシンプル!!

本日の試食品、材料です。
・スライスチーズ¥170
・キャンベルミネストローネ¥188
・照焼きミートボール¥84
・国産ボンレスハム¥150
・毎日食パン¥93
(栗原ラムレーズンプリン¥92もありましたが、ここで、取り忘れました^_^; 後の写真に載せました)

140428_1onogawa

<作り方>
*食パンの耳を切り落とし、湿ったペーパータオルにしばらく包んでおくと作りやすいです。耳は、クルトンにしましたよ~!

140428_2onogawa

(1)パンの四隅の中心に向かって切り込みを入れ、真ん中に具材(ハムチーズ)をのせ、四隅のパンを、風車のように片方ずつ4辺中央に折ります。

140428_4onogawa

(2)中央にミートボールをのせ楊枝でとめます。

140428_3onogawa

(3)オーブン200℃か、オーブントースターで、3~5分こんがり焼けたら完成です(*^^)v

140428_5onogawa

さてさて、感想は?

・ミネストローネ
<温めるだけで、簡単にできて、とてもおいしかったです。>
・栗原ラムレーズンプリン
<味がしっかりしていて、まろやかでおいしかった。>
・風車パン(チーズ、ハム、ミートボール)
<見た目もきれいで楽しめ、パンもこうばしくとても美味しかったです。パンを切って中心にまとめ楊枝で具をとめるのが楽しく、子供と一緒に作ったり食べるのにも良いと思う>

次回は、5月27日、コープ商品の試食 + ?

可愛いでしょう(o^∀^o)〜南西ブロック守谷センターコープ会

2014年4月9日水曜日10時~。コープデリ守谷センター。参加人数4人+ブロック委員2人。

今年度何をするか話し合いしましたが、今回資料が無かった為、次回に持ち越しになりました。
楽しい企画を考えたいですね。

<今回の試食>

★ホットケーキ
200gずつ小分けになっていて使いやすいです。今回は3袋をフライパンで焼き、残り1袋はレンジで加熱してカップケーキを作りました。
★香薫粗挽きポークウィンナー
★ポークウィンナー・ブラウンマイスター
どちらもボイルして食べ比べしました。香薫粗挽き~はパリッとした食感、そして~ブラウンマイスターは柔らかく食べやすかったです。
★ふじりんごストレートジュース
甘さ控えめでさっぱりしています。

メンバーさんが焼いたのですがホットケーキがまるで顔のよう。可愛いでしょう(o^∀^o)

140428_1moriya

次回コープ会は、5月21日水曜日10時~守谷センターにて。

「和パン」の試食とミネストローネの調理〜北部ブロック東海コープ会

2014年4月22日(火)、石神コミセン。参加人数、コープ会メンバー9名+ゲストさん7名+エリア委員1名。

「和パン」の試食とミネストローネの調理をしました。

4月新発売の「和パン」3種の味はどれも好評でした!

140428_1tokai

本日の食材。缶詰や冷凍の野菜をストックしておけば手軽に作れます♪

140428_2tokai

食パンにマーガリンを塗った後,「和パン」をふりかけ,トースターで2分焼けば出来上がり♪

140428_3tokai

「6種のドライフルーツミックス」個包装で使いやすい。カットが小さいのでヨーグルトやシリアルに混ぜてもいいですね。

140428_4tokai

「和パン」とミネストローネがとっても合って美味しかったです(^u^)

140428_5tokai

<試食品>

コープ商品は・・・
★和パン
・熟仕込食パン
・マーガリン
★ミネストローネスープ
・野菜ミックス玉ねぎ入り(冷凍)
・カットトマト缶
・ビーンズドライパック缶
・コンソメ
★6種のドライフルーツミックス 

<ミネストローネ(4人分)の作り方> 

材料
・ベーコンブロック 150g
・coop野菜ミックス玉ねぎ入り(冷凍)1袋
・coopカットトマト缶 1缶
・coopビーンズドライパック缶 1缶
・にんにく 1片
・セロリ 1/2本
・しめじ 1/2株
・ローリエ 1枚
・コンソメ 1個
・塩・こしょう 適宜
・ケチャップ 大さじ1~2
・オリーブオイル
・粉チーズ 大さじ1

作り方
(1)ベーコン・セロリ・しめじは1センチ大の角切りにする。
(2)鍋にオリーブオイルを入れて熱し,にんにくとベーコンを炒める。ベーコンの脂が出たら,セロリとしめじがしんなりしたら野菜ミックスも加えて炒める。
(3)トマト缶・コンソメ・ローリエ・ビーンズドライパック缶・水6カップを加え,アクを取りながら10分ほど煮る。
(4)塩・こしょうで味を整えて器に盛り,好みで粉チーズを振る。
*(3)で,3~4センチに折ったスパゲティを入れてもOK!・・・ゆで加減はスパゲティの太さで変わるので調整してください。

<参加者感想>

*和パン
・3種類それぞれ美味しかったです。手軽なので,子どものおやつや朝食に取り入れたいです!(^^)!
・味がよく,早速購入しようと思います。
・とても美味しくいただきました。かぼちゃ,抹茶,ごま,色取りもとてもよく,利用してみたいです。

*ミネストローネ
・セロリを使った料理がなかなか思いつかないので,為になりました(^v^)
・和パンと合って美味しかったです。
・セロリは生では食べられないのですが,野菜・豆・ベーコンといろいろ入っていて,美味しく食べることができました。
・野菜の旨みが出て,シャキシャキと歯ごたえも良く,とても美味しかったです。

次回予定は、2014年5月15日(木)、コープ商品の試食と交流。

2014年4月25日 (金)

「ケーク・サレ」作りをしながら〜北西ブロック城里コープ会

2014年4月22日(火)、城里町の常北公民館で、城里コープ会を開催しました。(^_^)/
参加者は、残念ながら急なお休みの方もいて、ブロック委員を入れて6名でした。

今月は、北西ブロックでは「コープ会説明会」を兼ねて「ケーク・サレ」作りをしています。他のコープ会と報告がかぶったら、悪しからずです。

「ケーク・サレ」は、コープのホットケーキミックスを使うと簡単にできます。今回のは、チーズ、ブロッコリー、玉ねぎ、コーン、トマト、ベーコンと具だくさん。

140425_1shirosato

「ケーク・サレ」を焼いている間、ミーティングをしました。
夏休みに、工場見学会を開催する予定ですが、人気のある第一希望に決まるといいな。(^.^)

140425_2shirosato

焼くのに40分くらいかかりましたが、きれいに出来ました。\(^o^)/

140425_3shirosato

「もずくスープ」と一緒にいただきました。ブロッコリーの緑、トマトの赤、コーンの黄色が鮮やかでしょう!
参加メンバーさんからは、朝ごはんでもいいねと言われました。子供のおやつにも、野菜たっぷりで身体に良さそうですね。
「おかき」「カントリーマーム  大人のココア」(ちょっと、リッチ)も美味しかったです。

2014年4月24日 (木)

「ハピデリ!」から季節の商品の試食〜西部ブロック五霞コープ会

2014年4月23日(水)10:00~12:00、五霞ふれあいセンター。参加人数8名。

年間予定と「ハピデリ!」から季節の商品の試食をしました。

試食したのは・・・
・桜のケーキ
・夏みかんチーズケーキ
・ばかうけ
・京風いなりずし他

140424_1goka

試食しながらコープのお知らせ、オレオレ詐欺のチラシなど話のあと、学習会やバス見学会について話し合いました。
学習会もバス見学会も計画したいということで、色々な意見が出ました。
学習会は8月頃、バス見学会は11月頃(秋)になり、5月のコープ会で日程を調整することになりました。

140424_2goka

メンバーからは・・・
・桜のケーキは、桜の香りよく、しっとりしていて、美味しい。
・京風いなりずしは、冷凍だったがさっぱりしていて美味しかった。
・試食をすると味や食感がわかり、自分に合った商品がわかっていい。
と好評でした!

春を満喫できるメニューと牛乳餅〜西部ブロック八千代コープ会

2014年4月22日(水)10:00~12:00、八千代中央公民館。参加人数 12名。

今回はコープ会の学習会のお話と春を満喫できるメニューと牛乳餅をを作りました。
春を満喫できるメニューは、タケノコの炊込みごはん、うどのお吸い物、塩昆布と春キャベツの漬物。牛乳餅は、「ハピデリ!」レシピの「牛乳餅のフルーツポンチ」です。

調理の下準備の後でコープのお知らせ、学習会の話し合いをしました。7月の予定です。

まず、始めに牛乳餅って何だろう?とメンバーが興味津々で作ってみました。
牛乳と片栗粉・砂糖をお鍋に入れて温める。もっちりしたら、冷水にとって冷やし、器に。
そのあとフルーツやミントをのせて炭酸をそっとすすぐ。

140424_1yachiyo

塩昆布と春キャベツ、きゅうりを刻んで混ぜて簡単漬け物!

140424_2yachiyo

うどのお吸い物は、うどの皮をむいて斜めに切ってCOOP白だしが美味しさの秘密!

140424_3yachiyo

出来上がリ。

140424_4yachiyo

メンバーからは、
「牛乳餅って簡単に出来てさっぱりしてる。これからの季節に良いですね」
「うどのお吸い物って初めて!!」
「塩昆布っていろいろ使えますね」など好評でした。

次回は5月9日(金) 学習会の話し合いと試食です。

2014年4月23日 (水)

4月コープ会〜南部ブロックやさとコープ会

2014年4月22日(火)10:00~12:00、中央公民館茶室にてコープミーティングを開催致しました。
コープ会メンバー5名、ゲスト1名、ブロック委員2名の8名で、お菓子の試食をしながら、ミーティングをしました。

今回、私は初めてのコープ会担当となった事もあり、皆さんから、自己紹介していただきながら、趣味や特技、コープ会でやりたい事などを伺い、今後の活動に繋がるヒントを頂けました。
また、今年度のバス見学は、以前、学習会をした、つくばにあるタカキベーカリー で意見が一致し、早速申請致しました。希望日に行ける事を願っています。

今回準備した試食は・・・
140423_1yasato

おいも厚切りポテトチップス
濃厚みかんキャンディー
ココナッツクッキー
野菜生活さくらんぼミックス

試食の感想は・・・

キャンディーは、100%ジュースそのもので、味が濃くておいしかった。
クッキーは、サクサクで食感が良い。
産地限定ポテトのチップスは、安心して食べられる。
と、どれも高評価でした。

次回のコープミーティングは、5月27日(火)10:00~12:00、中央公民館和室にて、【リンパマッサージを体験してみよう!】
です。

春のコープdeお茶会を開催しました〜中部ブロック

Dp_09_1002_p

2014年4月21日(月)、 笠間センター。4月22日(火)、コープ水戸店。
参加人数4月21日は、参加者11名、子ども2名、ブロック委員8名。4月22日は、参加者8名、子ども2名、ブロック委員7名。

まず、中部ブロックに5名の新しいブロック委員が仲間入りしたお知らせを含めて、参加者全員で自己紹介をして交流を..。o○.。o○
De_01_1059
Dp_08_1010
De_03_1011
ときめきスマイル、ブロックニュースに添ってお知らせと案内の後、ハンガーフリーワールドの説明とご協力の御願いをしました

↓笠間センター
140423_1chuubu
↑コープ水戸店

お茶会は、冷凍ケーキやコープ会で作って好評だった生チョコ和ぱん
そして、コープの飲み物やお菓子をつまみながら情報交換に話が弾みました

140423_2chuubu

Dp_01_1023

各コープ会で作った作品を展示し、作り方のプリントやコープ会で好評だったお料理のレシピも用意しました♪
皆さん手にとって見たり、今度これ作りたい!とプリントを持ち帰るなど、このコーナーも喜んで頂けました

140423_3chuubu

<試食品>
○4種のケーキセレクション
○co-op黒ごま豆乳クッキー
○co-op野菜ポテチ(しお味、トマト味)
○co-opいろどりおかき
○co-opレモンティー
○co-opピーチティー
○co-opカフェオレ
○和ぱん(co-op食パン)
○生チョコ(co-op純生クリーム35、板チョコ)

140423_4chuubu

<参加者感想>
☆和ぱんは、彩りが綺麗で手軽なので子どものおやつにいいですね美味しい~
☆4種の冷凍ケーキは、味も良くお手頃価格なので利用したいと思います
☆黒ごまクッキーは、ごまたっぷりで香りが良く濃厚な味が気に入りました

ーまた、お茶会の感想としてー
◎初めての参加で不安でしたが、子育て広場のお話も聞けてとても楽しかったです
◎普段購入しないものも試食出来て今後の参考になりました
◎他のコープ会の方々と交流が図れ元気をもらいました
◎他のコープ会の作品を見ることが出来感心しました
◎今年度のコープ会の参考になりました
など嬉しいコメントを頂き、和やかなお茶会となりました。

Dp_03_1002

4月コープ会〜南部ブロックつちうらコープ会

2014年4月22日(火)10:00~12:30、コープつちうら店 コミュニティールーム。参加人数6名+エリア委員1名。

コープつちうら店コミュニティールームにて、コープ会を開催しました。
この日は年度始めということで、まずは自己紹介から。
お互いの共通項が見つかったり、自己紹介の仕方にお人柄が感じられたりと、メンバーさん同士の理解を深めあう事が出来ました。

次に、今年度新規メンバー登録してくださったメンバーさんに向けて、コープ会の位置づけや活動内容について説明をしました。
「しっかり理解できました」と言っていただけて、一安心です。

その後、「ときスマ」や「ブロックニュース」、振り込め詐欺の啓蒙チラシなどをご案内しました。
振り込め詐欺に関しては、ほとんどのメンバーさんが怪しい電話を受けたことがあるとのことでビックリしましたが、幸い被害に遭われた方はいらっしゃいませんでした。色々な手口があるようなので、これからも皆で情報交換しながら被害に合わないように気をつけていきましょうね、と確認し合いました。

最後に年間の大まかな活動計画を立てました。
メンバーさんのやりたいことをミーティングの統一テーマと照らし合わせたり、バス見学や学習会は何月頃が良いかなど、沢山意見を頂きました。年間の流れが見えてきて、今から楽しみでワクワクしています(^_^)
一年間、楽しく学びのある活動が出来るようブロック委員としてしっかりサポート出来るように頑張りたいと思います。

<試食品>
140423_1tsuchiura

試食品はつちうら店で購入しました。
・柏餅・抹茶あわせ
・coop抹茶入り緑茶ティーバッグ
・coopココナッツクッキー
・ソイディア黒豆クッキー
・チーズサブレ
・海老のりあられ

こどもの日が近いので柏餅と、一人分でも手軽に入れられるティーバッグの緑茶をメインに試食しました。

140423_tsuchiura

<参加者感想>
・柏餅と抹茶あわせは色合いが綺麗でお客さんに出すのにピッタリ。
・餡が甘すぎず食べやすかった。
・緑茶はティーバッグ臭さがなくて良い。
・2杯目でも良く出て、時間が経っても色が黄色くならない。
・クセがなくて飲みやすい。
などなど、概ね好評でした。
ちょうど周辺の小学校が家庭訪問期間だったので、小学生のお子様がいらっしゃるメンバーさん達は「先生にお出しするお茶受けに買って帰るわ」とお話しされていました。

次回は、5月27日(火)、ポリ袋調理の予定です。

4月コープ会〜西部ブロック結城コープ会

2014年4月22日(火)10:00~12:00、結城公民館。参加人数 12名。

今回は、年間計画の話し合いと試食を行いました。
4月から初めて担当する結城コープ会。ドキドキでついつい写真を撮るのを忘れてしまいました。(反省)

<担当になって驚いた事>
結城コープ会では、この4月に1年間の試食担当者とコープ会内容を決めてしまうんです!ビックリでしょ?

だから、毎回
「次~何やる~?」とか
「誰が試食担当やる~?」
なーんて会話は4月以降ないんですよ。相当ムダがないですよね~。

他のコープ会でも、こういうパターンの所あるのかなぁ・・・?

140423_1yuuki

という事で、やっと落ち着いた時に撮った雰囲気だけの写真になってます。ごめんなさい。
次回からは、いろいろ紹介しますので楽しみにしていてくださいね。

次回は、5月13日(火)10:00~12:00、折り紙から作る星型ストラップ作りをします。

4月コープ会〜西部ブロック古河コープ会

2014年4月18日(金)10時〜、ユーセンター総和。参加者5名。

コープからのお知らせをした後、学習会&バス見学会の話し合いをしました。

140423_1koga
今日の試食品です
《皆さんからの感想》
・助六寿司
 →自然解凍でもご飯がパサついてなく思っていた以上に美味しかった。
 →レンジ解凍のほうは更に美味しい!!
・ミックスゼリー
 →100%なのでジューシーで甘過ぎず美味しい。
・金吾堂の厚焼せんべい
 →胡麻が香ばしく厚焼だけに食べ応え十分◎
・焼きドーナツ
 →バター&ミルクたっぷり、焼きドーナツにしてはしっとり感あり。

140423_2koga
大木理事の熱心な説明に皆さん釘付け

オレオレ詐欺は身近にも起こっているので、「気を付けたい」と皆さん熱心に聞いていました。
残念ながら小学校の授業参観と重なり、参加者が少なかったので学習会もバス見学会も決定には及びませんでしたが、候補先が幾つか上がり、夏休みに親子で参加出来ると良いね〜と。
また来月話し合いをすることになりました。

次回は、5月2日(金)10時〜、ユーセンター総和にて『試食と話し合い』を行います(^。^)

4月コープ会〜南西ブロック河内コープ会

2014年4月22日、西共同利用施設。参加人数メンバー9名、ゲスト1名、ブロック委員1名、計11名。

<内容>
・和ぱん商品説明
・ときめきスマイル
・コープスマイル
・オレオレ詐欺チラシ
・お料理コンテスト 優秀レシピ集

<試食品>
・co-op 和ぱん
・co-op 熟仕込み食パン
・co-op グレープゼリー
・岩塚製菓 新潟ぬれせんべい
・三幸製菓 おかき餅
・神戸屋 ミニクロワッサン
・クノール スープデリ

<感想>
☆和ぱん☆
・かぼちゃ味と抹茶味は、甘くて美味しいから小腹が空いた時のおやつに良いと思う。
・ごまみそ味は、おにぎりに混ぜたり、茹で野菜に合えても美味しそう(^∇^)と、メンバーのIさん。
Iさんはアレンジ料理がお得意なので、いつも参考になります
ちなみに、河内コープ会は、ごまみそ味が1番人気でした
☆カップスープ☆
・フタを剥がして熱湯を注ぎ、かき混ぜれば出来上がり!とっても簡単便利で美味しい♪
・今は便利な物が沢山あるけど、カップスープを食べた事が無いから試食出来て良かった。

140423_1kawachi
カップスープの試食中です。

<ブロック委員つぶやき>
毎回、河内コープ会のメンバーは話が面白く、私は笑いすぎて笑いジワが増えました( ̄◇ ̄;)
今日はゲストさん1名がメンバー登録になり、益々活気溢れるコープ会になりそうです。
次回のコープ会も楽しみです

<次回予定>
5月29日、コープ商品の試食。

「ハピデリ!」で調理〜南部ブロックたまりコープ会

2014年4月16日(水)9:30〜、玉里保健センター。参加人数メンバー4名+ブロック委員1名。

「ハピデリ!」4月4回、栄養士さんのかみごたえのあるレシピを参考に調理してみました♫

140423_3tamari

140423_1tamari

〈試食品〉

・国産たけのこ炊き込みご飯の素
・co-op 無塩せきベーコン
・新ごぼう
・人参
・レタス
・フルーツトマト
・co-op つぶ入りマスタード
・コープ牛乳
・co-op 片栗粉
・co-op フルーツミックス缶
・国産甘夏みかん缶
・大人のキリンレモン
・長崎かすてら(国内麦使用)抹茶

140423_2tamari

〈参加者の感想〉

☆たけのこの炊き込みご飯の素は、自分で作ると、なかなかこんな風味は出ないわね〜。 
国産っていうのも嬉しい!
☆ベーコンとごぼうのホットサラダは、 簡単で野菜がたくさん食べられるし、よく噛むので良いわね〜
 皆さん、新ごぼうの時期だし早速作ってみます!と(o^^o)
☆牛乳餅のフルーツポンチは、片栗粉と牛乳で作る牛乳餅はモチッ、ツルッとした食感で、カルシウムも摂れるし新しいデザートね(*^^*)

次回は、5月21日(水)9:30〜、玉里保健センターにて、「たべる、たいせつ お料理コンテスト」優秀レシピ集より、『さっぱりミートローフ』を作る予定です♪
是非、ご参加下さい☆彡

2014年4月22日 (火)

「食は楽しく♪ 選食力をつけよう!」講演会〜くらしの助け合いの会石岡地域

4月19日(土)、石岡市ふれあいの里「ひまわりの館」にて、くらしの助け合いの会石岡地域主催による「食は楽しく♪ 選食力をつけよう!」と題した講演会を開催しました。講師に食育コンシェルジュ鶴岡佳則氏をお迎えし、組合員25名が参加しました。

鶴岡氏は農林水産省関東農政局水戸地域センターに勤務され、いばらきコープと共催した「いばらきキッズマルシェ」でも講師をお願いしています。

140422_1tasukeai

講演の前半は、野菜の「匂いあてクイズ」や「ポテトチップスに入っている油の量」「炭酸ジュースに入っている砂糖の量」のワークショップを行いました。
匂いあてクイズでは、嗅覚よりも視覚で匂いを決めていて、見ることが出来ないと、いつも食べている食材なのに、こんなにもわからないものかと痛感しました。
ポテトチップスと炭酸ジュースでは、驚くほど沢山の油や砂糖を無意識で食べていることに驚き、おかしの量に気をつけ、大人が食べ方飲み方を教えてあげなくてはいけないと思いました。
おやつ=おかしではないことも教え、基本は、1日3度の食事をしっかり食べることが大切です。

140422_2tasukeai

「選食力」とは、
○どんなものを食べたら安全・安心・健康になれるか、それを選ぶ力!
○食料問題・環境問題をきちんと知る力!
○「食」について多くの情報から自らが経験し、考え、行動できる力!
この3つの力を五感(視覚、味覚、聴覚、嗅覚、触覚)を使って身につけようと話されました。

講演の後半は、食育が必要となった背景から食に関する誤った知識や、美味しい野菜の目利きなどを話していただきました。
輸入品の輸送には、燃料が必要です。日本の農産物を食べれば燃料を消費しないのでCO2削減にもつながり、食料自給率もUPします。
私達にできることは、日本の生産者を応援(投資)すること。応援を投資と考えれば、将来の生産者を守る事にも繋がります。

140422_3tasukeai

講演に参加された組合員さんからは「楽しく食のことを勉強することができました」「ワークショップでは、実感することができました」との声をいただき、大好評でした。

コープくらぶ「ふれあい食事会よしきり」活動報告〜南部ブロック

2014年4月21日、コープつちうら店2階コミュニティルーム。参加者13名、スタッフ7名。

今回は、たけのこづくしの食事とお誕生日会でした。

140422_2yoshikiri
調理中のスタッフのみなさん

140422_1yoshikiri
利用者のみなさん

<本日のメニュー>
140422_3yoshikiri

・たけのこ御飯
・たけのこの天ぷら
・若竹煮
・とうふとせりのお吸い物
・春キャベツの漬物
・ゼリーのフルーツ添え。

旬のたけのこづくしの食事でしたが、どれもたけのこがやわらかくて食べやすくとてもおいしかった。春キャベツの漬物も同じ。どれも手の込んだ料理でしたが、うまみもしっかりでていておいしかった等、感想が聞かれました。
また、今月誕生日の方が2名いて、歌を歌ったりしながらお祝いをしました。

次回は、5月19日に、つくば方面日帰りバスツアーを予定しています。

4月コープ会開催〜南部ブロックみほコープ会

2014年4月17日、美浦村下舟子コミュニティセンター。参加人数10名。

みほコープ会を開催しました。内容は、不二製油工場見学についてとコープ商品の試食です。

140422_1miho

140422_2miho

<試食品>
・さんまごまふりソテー
・九州の味鶏めしおにぎり
・朝食Bifixブルーベリー
・産直じゃが芋使用のポテトサラダ
・コーヒー牛乳カステラ
・5種類の野菜フレーク 他

<感想>
・ぱくぱくさんまは良く利用しますが、さんまごまふりソテーも香ばしくておいしかったので次回利用したい。
・九州の味鶏めしおにぎりは、1個ずつトレイになっているので取りやすく、食べたいだけ温めて食べられるから便利です。
・朝食Bifixブルーベリーは、甘さ控えめで丁度いいおいしさ。
・産直じゃが芋使用のポテトサラダは、しゃきしゃきレタスが上に乗っていて、食べる時に混ぜて食べるのでとてもおいしかった。
・コーヒー牛乳カステラは、初めて食べた方が多く、生地がしっとりしていて「長崎かすてら」とはちょっと違う食感でおいしかった。
・鶏ガラスープに5種類の野菜フレークを入れてスープを作りました。キャベツ、にんじん、ごぼう、たまねぎ、ほうれんそうの野菜の味がしっかりしていてとてもおいしかったです。具が大きく、味噌汁やラーメンに入れて食べてもおいしいと思いました。

次回は、5月22日開催予定。試食とミーティング。

2014年4月21日 (月)

試食と話し合い~西部ブロック千代川コープ会

2014年4月18日(金)、千代川センター。参加者8名、ゲスト1名。

140421_1chiyokawa

今回の試食品と感想です。

1404213chiyokawa

1404212chiyokawa

《若鶏和風竜田揚げ》
・レンジなのに、べちょっとしないで良い・鶏肉が柔らかくて美味しい。

《骨取りさわらの和風照り焼き》
・骨がなく、カリッとしていて美味しい。
・味付けも良い。

《もっちり蓮根もち》
もちもちしていて、美味しい。

《野菜しっかり和風大根サラダ》
・千切りしてあり、とても便利。

今回の試食品は、お弁当のおかずにも良さそうなので、次回購入したい!との声もありました。
和やかな雰囲気の中、試食し、次回のポリ袋を使った料理についての話し合いをしました。
震災の時などにも役立つため、覚えておくと便利なポリ袋料理3品を、次回作る事になりました。

次回の千代川コープ会は、5月22日(木)10:00~、ポリ袋を使った料理。
・スパゲティナポリタン
・チキンのクリーム煮
・ミネストローネ
以上を作ります。

《追記》
本日ゲスト参加の方が、千代川コープ会に仲間入りの登録をして下さいました

ウーロン茶で炊き込むたけのこご飯〜北部ブロック高萩コープ会

2014年4月14日(月)10:00〜12:00。登録人数8名、エリア委員2名。

4月の高萩コープ会を開催しました。今年度ブロック委員になり、初めて司会進行をしたので、ドキドキでした(^^;)

「ときスマ」お知らせの後、「ウーロン茶で炊き込む たけのこご飯」を作りました(^o^)

140421_takahagi

<感想>
「中華風で美味しい!」
「もち米で作っても美味しそう!」
と言ってもらえました(^-^)

<試食品>
・雪の下にんじん
・国産たけのこ水煮
・豚肉の味噌煮込み
・ごぼうサラダ
・星占いチョコレート
・るんるんスティックゼリー
・烏龍茶

<次回内容>
2014年5月19日(月)10:00、「そろってGood!」です。

2014年4月19日 (土)

ラブコープキャンペーン

お茶の飲み比べ・ファミリーチョコの食べ比べ in いばらきコープ本部
参加者:ブロック委員全体会参加の55名

140419_1lovecoop

かねてから気になっていた100g980円の「CO-OPやぶきた茶」と緑茶葉一番人気の「CO-OP深むし茶紫」100g600円。値段の違いのほどの味の違いはあるのかな~?
家庭ではなかなかしないお茶の飲み比べ。その味の違いを確かめてみました。

140419_2lovecoop


140419_3lovecoop
参加者の感想:「CO-OPやぶきた茶」は、香りが良く、深みのある味です! 


140419_4lovecoop
参加者の感想:「CO-OP深むし茶紫」は、渋みがなく、まろやか。普段使におすすめです!


30年のロングセラー「CO-CPファミリーチョコ」とM社、S社の同様のチョコレートを食べ比べてみました。CO-CPが一番おいしければうれしいな♪

140419_5lovecoop
参加者の感想:「CO-CPファミリーチョコ」は、まろやかであと味も良く、美味しいです!!


長く愛されているCO-OP商品や一番人気商品には、やはり愛されるだけのわけがあると納得です。そして今まで利用していなかった商品の魅力も知ることが出来ました。

これからもCO-OP商品の魅力をどんどん探りま~す!

2014年4月18日 (金)

コープの果物でフルーツポンチ♪〜南西ブロックつくばセンターコープ会

2014年4月16日、コープデリつくばセンター。参加人数5名。

コープの果物で作ったフルーツポンチの試食、学習会の打合せを行いました。

140418_1tsukuba
すいかは、計量スプーンで丸くくり抜きました。

140418_2tsukuba
完成!すいかの器が豪華です(^^)

<試食品と感想>

【フルーツポンチ】
 ・こだますいか(大玉)
 ・フィリピンバナナ
 ・いちご(とちおとめ)
 ・無袋ふじ
 ・クリスタルガイザースパークリングレモン
「すいかは初物でうれしい!高いので個人ではなかなか買わないため、コープで試食出来るのは有難い」
「炭酸水はそのままではあまり飲まないが、フルーツと合わせる事で美味しくなりました」

【ナンのピザ(ウィンナー)】
「ナンのピザは初めてでしたが、モチモチして美味しかったです」

次回は、5月15日(木)、コープ商品の試食を予定しています。

エコたわし作り〜西部ブロック三和コープ会

2014年4月16日、コープデリ三和センター。参加者16名。

学習会の話し合いとエコたわし作りをしました。

140418_1sanwa

「エコたわしは洗剤を使わなくていいので良いですね」とエコについて話しながら、作りました。

140418_2sanwa

140418_3sanwa

同じレシピで作りましたが、それぞれ持ってきた毛糸によって、個性豊かなエコたわしが出来上がりました。
皆さんからは、「可愛いエコたわし」が作れて喜ばれていました♪

試食は、COOPキンピラごぼう炊き込みご飯の素・COOPゼリー・甘夏など。
炊き込みご飯は「簡単に出来て美味しい」と好評でした!

2014年4月14日 (月)

春のお楽しみ交流会〜くらしの助け合いの会石岡地域

2014年4月10日(水)10:00~、ばらき台公民館。参加人数45名。

恒例の春の交流会を、満開の桜を愛でながら開催しました。この日はぽかぽか陽気で、参加者の足どりも軽やかに感じました。

来月の端午の節句を祝う鯉のぼりを、ちりめんを使い色紙に工夫して作製しました。
ちりめんの柄がそれぞれ違うので、色んな鯉のぼりが出来上がりました。

140414_3ishioka

その後ハーモニカ奏者の演奏に合わせて合唱しました。

140414_1ishioka

 ♪春が来た
 ♪春の小川
 ♪ふるさと
 ♪ウグイス
 ♪みかんの花咲く丘
 ♪春の歌
大きな声で気持ちよく歌いました。手をつないで踊ったりもしました。

そして、コープの炊き込みご飯の素を使ったご飯や豚汁さつまいものサラダ、手作りのお漬物や煮物など盛りだくさんの昼食となりました。

140414_2ishioka

参加者からは、いつも楽しみにしてます。近所に居ても会う機会がほとんどないのですが、今日はみんなに会えてうれしいです。と喜びの声が聞かれました。

次回は、秋に交流会を行います。お楽しみに(^_^)

はじめまして!インターナショナルコープ会です!!〜南西ブロックインターナショナルコープ会

2014年4月5日(土)、コープデリつくばセンター。参加人数コープ会メンバー3人、理事、センター長、職員のHさん、私ブロック委員の7名です。

みなさま、はじめまして。インターナショナルコープ会と申します。
メンバーには、ブラジルの方やペルーの方がいます。
とはいうものの、みなさん「日本に18年住んでいます」とか「私は8年います」という感じで、実に日本語が達者・・・・^^
みなさん、すごい!!としかいいようがありません。

これはコープ会の集合写真です。
Yajirushi
140414_1inter

みんな楽しそうに写っていると思いませんか?
お国柄というか、みなさんポジティブでとにかく明るいので、とっても楽しいコープ会になりました。

インターナショナルコープ会ではメンバーを募集中です。

外国籍の方だけでなく、日本の方も、もちろん大歓迎です。
今後はハピデリに掲載されている食材を使って、ペルー料理やブラジル料理を教えてもらう予定です。
月に一度、土曜日にコープデリつくばセンターにて活動します。

・日本の料理や文化を知りたいと思っている外国の方
・逆に他の国の料理を覚えたいという日本の方
・平日は無理だけど、土曜日なら参加できそう・・・という方
ぜひ、私達と一緒に活動しませんか?
興味のある方は、いばらきコープ総合企画室までご連絡ください。

さて、本日の試食品です。

140414_2inter

★国産大豆の豆乳飲料バナナ味
 ・コーヒー味はよく飲むのですが、このバナナ味も甘くて美味しいです。バナナの味がしっかりとありました。

★応援食クッキー黒ゴマ豆乳
 ・ごまの味がして美味しいです。体にもよさそうで、子供も大好きなので、よく購入しています。

★厚切りバームクーヘン
 ・しっとりとしていて、甘さも丁度よいです。一つ一つ包装されているので、食べやすいです。

★国産小麦の海藻バー
 ・たくさん入っていて、食べ応え十分です。海藻がはいっているものいいですね。

★たっぷり野菜のよりどりスープセット
 ・3種類の味があるので、うれしいです。朝の忙しい時などに便利です。

メンバーのみなさん、これらの商品はすでに何度もご購入いただいているようで、「これ美味しいですよね」「よく買っています」など、嬉しいお言葉をいただきました^^

次回は、5月10日(土)、メンバーさんからのリクエストで、キャラ弁ときんぴらごぼう、ひじきの煮物作る予定です。日本の美味しい物、伝統的な物を一緒に作りたいと思います。

花見に行きました♪〜南西ブロック常総コープ会

2014年4月9日(水)、八間堀団地集会所。参加人数7名。

とてもいい季節になりました。
コープ会は月に一度の集まりなので、こうして季節の移り変わりをみんなで共有でき
ます。そういう場所が私は大好きで、それはメンバーさんも同様のようで、コープ会をとて
も楽しみにしてくれています。

常総コープ会も、今年は、あたらにメンバーの増員ということになりそうです。楽しい輪をもっと広げていきたいです。

本日の試食品です。
「和ぱん」のように、私ブロック委員が試食品を紹介させていただくこともあるので
すが、ご紹介させていただいた商品を、すぐにメンバーさん達は購入してくれています。
好みが合うというか、試食を楽しみにしてくれているので、ありがたいです。
なかなかハピデリに掲載されない商品もあるみたいですので、そこは声をあげていき
たいです。

140414_1jousou

○エンゼルパイ(きなこもち)
 ・期間限定の商品で、そういうPRに弱いです。
 ・チョコレートときなこは合うことを新発見♪

○くるみかりんとうまんじゅう
 ・かりんとうの固さまではないのですが、みそあんでくるみも入っているので、食感も楽しめました。

○水戸納豆せんべい
 ・よくサービスエリアなどで売っているとは思うのですが、みなさんは食べた事がありますか?私もメンバーさん達も食べるのは初めてだったのですが、これがとてもおいしかったです。納豆の味はもちろんしますが、しょうゆ味のお煎餅とよくマッチしていました。
 ・こういう商品がハピデリで購入できるのはうれしいです。今回、いちおしの商品となりました。

○渚あられ
 ・個別包装になっているので、ちょっとした時に食べやすいと思います。急な来客にも重宝しますね。

○コープ緑茶
 ・なんといっても安さが魅力。この時は65円でした。お茶の中ではコープの緑茶が一番おいしいとメンバーさんが言っていました。

いつもの集会所で「ときめきスマイル」や「げんき通信」のご案内などをさせてもらったあと、せっかくのいい天気なので、みんなでお花見をしながら試食をしました。近所にいいお花見スポットがあるんです。
メンバーさん達の写真は、恥ずかしいのでNGということなので、風景だけ^^;

140414_2jousou

桜が満開でした。来年もメンバーさん達とまた来ましょうね、と話し合いました。
とてもよいひとときでした。

来月は、5月21日(水)に、コープ商品の試食を行う予定です。

2014年4月 8日 (火)

デコパージュ石鹸作りとコープ会登録説明会〜東部エリア会

2014年3月14日(金)コープ鹿島センター、17日(月)コープ鉾田センターで行いました。参加人数は、両会場合わせて12名(エリア委員含まず)です。

今回は、次年度コープ会の登録説明会なのですが・・・、
あれこれ説明をするよりも、

Dpp_03_01_kira_line_ext

「実際にコープ会を体験してもらっちゃいましょう~♪(o ̄∇ ̄)/」
という事で、始まりました。

まずは、デコパージュ石鹸作り・・・

140408_1tohbu

デコパージュ石鹸とは、

 ペーパーナプキンに描かれた模様や絵の切り抜きを
 石鹸の表面に飾り、専用のコーティング剤を塗り重ねていく工法で、
 誰にでも簡単にできるんで す!

皆さん、色々な柄を組み合わせ、それぞれ個性的な石鹸が出来上がりました。

Dp_01_02_014

140408_2tohbu

石鹸作りの後は・・・お茶会

お茶とケーキを用意しました
それからコープの新商品『和ぱん』も・・・
(写真がなくて残念!)

和パンの感想は、それぞれ・・・

おおむね好評です

「3種類の味が楽しめて嬉しい。」
「私は、抹茶が好き!」
「好みがあるから、何か1種類だけ残りそう・・・」
などの、感想がありました。

その他、コープの取り組みにや商品について、
様々な話題で盛り上がり

最後に「コープ会って、こんな感じです。どうですか

殆どの方が笑顔で次年度コープ会に登録してくださいました。

26年度コープ会、ますます楽しくなりそうです 

Dp_05_01_002

年間計画を立てました〜南西ブロックうしく店コープ会

2014年4月7日(月)、コープうしく店。参加人数18人。  

●ブロック委員の紹介・退会者の報告等をしてから、前回のお試し品のCOOPのレンジに強いラップの感想を聞きました。
 ・くっつきすぎないので良い。
 ・くっつきすぎないので、何度か使える。
 ・熱に強い。
50m:248円 20m:148円
(他のその場にあったものを比較しながら、感想をきいてみました)

●年間で行いたい学習会や、産地・工場見学を相談しました。来月は、交通ルールの変更に伴い、基本ルールを学びたいということで、牛久市の出前講座を依頼しましたが、残念ながら都合が合いませんでした。またの機会に学べればと思います。

<試食>
140408_1ushiku

大地のりんごのサンドイッチとキレイ輝け鉄分TBCのドリンクを試食しました。
・やわらかくて美味しかったです
・具がいろいろ入っていて良かったです。
・チーズの味がしっかりしていて美味しかったです。
・TBCのジュースの方は、カルシウムや葉酸も取れて、桃味で飲みやすいです。

私は、初のうしく店コープ会への参加でしたが、みなさん、勉強熱心でびっくりいたしました。
みなさんに取り残されないようしっかりアンテナを張り、コープのこと、そのほかの生活のこと等、学んでいければと思います。これから、1年間楽しみです(^O^)

次回は5月15日(木)、今後の予定を話し合います。

2014年4月 4日 (金)

和パンの試食〜西部ブロック岩井コープ会

2014年4月2日(水)10時〜、岩井公民館。参加者8名。

140404_1iwai

まずは『レーズンとクルミ入りブラウニース』の準備をしてオーブンへ、具だくさんのミネストローネ(じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、セロリ、ベーコン)を煮込みました。

待ち時間に、来月のコープ会のことや「バス見学会」の話し合い、「コープのお知らせ」をし、「オレオレ詐欺!」の話では盛り上がりました。

そして和パンの用意をしていると、「3種類あって綺麗だし、楽しそうね」と

140404_2iwai

和パン試食の感想は…「サクサクっとして、美味しい!」「おやつに良いわね♪」
お子さんたちは…「甘〜い、美味しい、もっと食べる」と、大喜びでした

次回は5月9日(金)10時〜岩井公民館にて、『たけのこの料理』をします。
タケノコご飯、若竹煮、タケノコのお吸い物・・・ご参加お待ちしています☆

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索