« 八千代の白菜で韓国キムチ作り〜TN美食育くらぶ、西部エリア共催 | トップページ | ♬(株)ニチレイフーズ学習会♬〜北西エリア那珂コープ会 »

2014年3月 3日 (月)

「小児科の上手なかかり方」学習会〜くらしの助け合いの会石岡地域

いばらきコープ石岡地域「くらしの助け合いの会」では、「安心・楽しい・子育て」のシリーズ第1回目として、「小児科の上手なかかり方」の学習会を開催しました。
講師は土浦協同病院小児科部長  渡辺章充先生です。

140303_2nanbu

会場は石岡市「ふれあいの里ひまわりの館」。参加者は29名で、子育て中の若いママからおばあちゃんまでいました。

140303_1nanbu

先生は細かく丁寧に話してくださいました。
参加者から・・・
 予防接種は1度に何種類も打つんですか?
 色々な小児科にかかった方がいいですか?
 小児科にかかる年齢は?
などの質問がありました。

高熱の対処など昔とは違うのねとおばあちゃん。
いや~大変勉強になりました
子育て中のお母さんにお役に立てば、と企画をしていただいた「くらしの助け合いの会」の皆さんに感謝です。第2弾も期待してます(^_^)/~~

次回は4月19日(土)午前10時~午後12時。会場は石岡市ふれあいの里「ひまわりの館」。
「チエの力で!おいしく食べる!」と題し、講師は食育コンシェルジュ、食体験コーディネーターの鶴岡佳則先生です。
皆さんの参加をお待ちしてます(^^)

« 八千代の白菜で韓国キムチ作り〜TN美食育くらぶ、西部エリア共催 | トップページ | ♬(株)ニチレイフーズ学習会♬〜北西エリア那珂コープ会 »

コメント

子育てといっても今は孫育ての時代。子育てが一段落して、孫ができて喜んでいる場合じゃないです!!自分の子育ての時と勝手も違っていて・・・なんてことがたくさんあるから本当に勉強になりました。次回の企画も楽しみにしています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 八千代の白菜で韓国キムチ作り〜TN美食育くらぶ、西部エリア共催 | トップページ | ♬(株)ニチレイフーズ学習会♬〜北西エリア那珂コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索