« グリーンBOX 交流会&いちご収穫体験♪〜中部エリア会 | トップページ | 折り紙でおひな様飾りを作りました~北部エリア水府コープ会 »

2014年2月12日 (水)

手前みそ作り〜西部エリア会

1月30日(木)10:30~13:15 三和センター  参加者28名
2月7日(金)10:00~12:30 千代川センター 参加者15名
 (写真は千代川センターの様子です)

毎年、恒例のみそ作りを行いました。
昨年のTN「手作りしたいね」の方3名を講師にみそ作りをしました。
今年はノロウイルスやインフルエンザが流行っているため食器類には殺菌をして、マスクと手袋を着用していただきました。

140212_1seibu

<レシピ>(麹2倍の甘めの味噌)
●大豆・・・1kg
●こうじ・・・2kg
●塩・・・450g

140212_2seibu

<作り方>
だまにならないように、こうじを塩と混ぜ合わせ
やわらかく煮た大豆をつぶし、冷ましてこうじと混ぜ合わせる。

作り方は至ってシンプルですが、量が多いので大変です。でもやっぱりみんなでワイワイガヤガヤやるのが、楽しいですね。

140212_3seibu

1kgずつ分けて、こんなにたくさんの量を作りました。
3カ月寝かしてできあがりなので、すぐに食べられないのが残念。

140212_4seibu

そこで、昨年作った手作りみそで、豚汁とみそディップを作り、出したところ
みなさんに大好評! こんなに美味しいの?とビックリされていました。
お持ち帰りのみそにより一層、期待が膨らんだ事でしょう。
西部エリアの毎年、恒例のみそ作りレポートでした。

« グリーンBOX 交流会&いちご収穫体験♪〜中部エリア会 | トップページ | 折り紙でおひな様飾りを作りました~北部エリア水府コープ会 »

コメント

3ヵ月後はどんな味に?楽しみ(* ̄ー ̄*)

くろみつさん
そうですね。3カ月後が楽しみです。
保存方法は、直射日光の当たらない涼しい所(床下収納など)に置いておくそうです。

1年くらい余裕でもつので、みなさん毎年恒例で参加の方も多いんです。
これを食べたら他のが食べられないよ。
という嬉しいご意見もありました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« グリーンBOX 交流会&いちご収穫体験♪〜中部エリア会 | トップページ | 折り紙でおひな様飾りを作りました~北部エリア水府コープ会 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索