産地交流&にんじん収穫体験〜西部エリア
2014年1月25日(土)10時〜14時15分、茨城県西産直センター。 参加者 大人15名 子ども12名。
冬の寒空の下、101にんじんの収穫体験としいたけの栽培(原木と菌床)の様子を見学しました。
にんじん畑では、生産者の堤さんから、にんじんの作付から収穫までの様子を聞いた後、にんじん掘りを体験しました。

101にんじんは、生で食べると本当に甘く、みずみずしいですが、割れやすく普通のにんじんより、ロスが出てしまうそうです。

「にんじん、甘い!」とふだん生でにんじんを食べない子どもたちが、美味しく食べました。

次に、しいたけの生産者から、放射能についてお話を聞き、栽培のご苦労としいたけの安全を知ることが出来ました。

栽培の様子は初めて見る方が多く、原木と菌床の両方を見学することができてました。

参加者からは、
・冬にんじんは、甘くておいしいです。家でもサラダやスティックにして食べます。
・味は変わらないのに形や割れが多く、ロスが出てしまうのは残念です。購入できたらいいですね。
・にんじんやしいたけを作るのは大変ですが、頑張ってください!
・しいたけは、原木と菌床の違いが良くわかりました。
等、みなさんから、好評でした!
« 東袋作り〜北部エリア北茨城コープ会 | トップページ | 行ってきました!!「都路のたまご」施設見学+「まぼろしの人参101」収穫体験ツアー〜南西エリア守谷センター・水海道・常総コープ会主催 »
« 東袋作り〜北部エリア北茨城コープ会 | トップページ | 行ってきました!!「都路のたまご」施設見学+「まぼろしの人参101」収穫体験ツアー〜南西エリア守谷センター・水海道・常総コープ会主催 »
コメント