« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2013年12月

2013年12月25日 (水)

光がつくる “Art” 水郷桜イルミネーション点灯式に参加♪〜南部エリア

2013年12月21日(土)午後5時〜、土浦市霞ヶ浦総合運動公園、オランダ型風車前広場で行われた「光がつくる “Art” 水郷桜イルミネーション」の点灯式にコープが参加しました!!

霞ヶ浦総合運動公園のシンボルの風車や、その周辺の花壇、散歩道が2月14日まで、きれいにライトアップされます。その点灯式が行われました。
寒さが厳しく、とっても冷え込んだ1日でしたが、多くの人がライトアップを心待ちに訪れました。

ライトアップの瞬間は、夜空に華やかな光が浮かび上がり、大歓声!!

131225_1nanbu
3,2,1・・・!!カウントダウン後、一斉にライトアップ!!その輝きにうっ~とり!!です。

訪れたみなさんが、ライトアップに酔いしれて(?)いました。

131225_2nanbu
夜空に生えるライトアップを多くの方が楽しみました。

コープは、寒い中訪れた方に、ふかひれスープとコーンスープを振舞いました(*^_^*)

131225_3nanbu
寒い中、温かいふかひれスープと、コーンスープは、たくさんの方に喜ばれました。

2013年12月24日 (火)

コープぐんまとの交流会〜くらしの助け合いの会

2013年12月18日(水)、いばらきコープくらしの助け合いの会20周年を記念して、コープぐんまのくらしの助け合いの会と交流会を行いました。

訪問先のコープぐんまから17名、いばらきコープから13名のコーディネーターが参加。お互いの会の成り立ちや日頃の活動内容を紹介し、交流を深めました。

131224_1tasukeai

また、手作りの「こしね汁」や「さしみこんにゃく」をご馳走になり、心温まる「おもてなし」をしていただきました。

131224_2tasukeai
こしね汁

131224_3tasukeai
さしみこんにゃく

131224_4tasukeai
コープぐんまの皆さんと一緒に記念写真

「コープネット商品検査センター」見学会〜北西エリア会

2013年12月11日(水)、「コープネット商品検査センター」(さいたま市)を見学してきました。参加者は、男性4名を含む22名。

最近は、ご夫婦での参加も増え、今回も3組の方がご夫婦でした。男性の方のセンターの見学は珍しいそうです。(^-^)/

131224_1

私達が毎日食べている野菜や魚、肉や加工品の安全性を検査によって科学的・客観的に確認しているのが、コープネット商品検査センターです。放射性物質の自主検査を行っているところとして、目にする機会も増えました。

1階での細菌の検査の様子は、私達は入れないので、ガラス越しやウェブカメラからの映像で見せていただきました。滅菌された生理食塩水を混ぜ、シャーレに菌をまいて培養させる工程は、理科の実験のようでした。

2階では農薬や放射能の検査を行っていて、間近で検査の様子や高価な(4千万円)機械を見ることができました。食品をミンチ状にしているところは、調理してるみたいでした。外気を取り入れ、中の空気を外に出すためのダクトが天井にあったのが印象的でした。

131224_2

131224_3

3階の会議室では、説明を聞きました。
見学の最後に、ヤクルト菌のシロタ株を希釈して、寒天の入ったシャーレに培養させる実験を行いました。ふたをしたシャーレは家に持ち帰り、暖暗所で72時間置いて、紫色の寒天が黄色に変化すれは、シロタ株が生えたということになります。

131224_4

ちなみに、うちのもだいぶ時間がかかりましたが、黄色になって小さいつぶつぶが確認できました。

131224_5

参加された方からは、商品検査の様子を見て安心して注文ができるとの感想をいただきました。コープ商品だから安心という、組合員さんの声が頭に浮かびました。
また、F1級の難しい検査の機械を使いこなす習熟した職員さんもいたり、センターで働いている方々が頼もしく、安心感を感じました。

2013年12月23日 (月)

ユニセフ ハンド・イン・ハンド

2013年12月21日(土)、水戸駅ペディストリアンデッキで、茨城県ユニセフ協会と一緒にハンドインハンドをおこないました。

開会に先立ちまして、茨城県ユニセフ協会の池田会長よりご挨拶をいただきました。

131223_1unicef

いばらきコープからは、鶴長専務、北部、北西、中部など各エリアより理事さんやエリア委員さんにも参加していただきました。

131223_2unicef

水戸ホーリーホックのホーリー君、パルシステムのこんせん君、いばらきコープのほぺたんも参加して募金を呼び掛けました。

今回は、大成女子高の生徒さんにも募金のお手伝いをしていただきました。

小さなお子さんから大人の方まで多くの方が募金していただきました。
ありがとうございました

ゆずを美味しく利用しましょう♪~中部エリア水戸北コープ会

2013年12月18日(水)、茶房 “ 集 ” 。参加者メンバー6名、エリアから2名。

ゆずが実る季節、たくさんのゆずをどのように利用してるの?
そんなメンバー同士のお喋りからみんなでゆずを有効に利用しようと「ゆずの砂糖漬け」「大根のゆず巻き」を作ることになりました。

ここには調理の設備がありません!

まな板、包丁、ふきん、ザルなどを持ち込み、洗うことも難しいから、と、メンバーさんが大根のゆず巻きに使う大根の塩漬け、甘酢、ゆずの千切りをあらかじめ作ってきてくれました。
ゆずは「庭に大量に実っているので」と別のメンバーさんからの提供です。
有難うございました。m(_ _)m

ゆず巻きは薄切りの大根を塩水に漬けてしんなりさせ、ゆずの千切りを芯にして細く巻き、甘酢に漬けるだけ。砂糖漬けは、まず大量のゆずをひたすら刻み、砂糖をまぶして時間を置き、食べる少し前にリンゴの薄切りを混ぜていただきます。
お湯を注ぐとゆず茶になって寒い日にぴったり。
両方とも冷蔵庫で1週間ほどは保存出来るそうです。

131223_1mitokita
ゆずを刻んでます

131223_2mitokita
砂糖に漬けて少し置いておきます

131223_3mitokita
ゆず巻き 1時間程で食べられます

☆参加者の感想
・とても楽しかった。これからもときどきは料理もしたい。
・近所からゆずをもらったので無駄にせずに家でも作ってみます。

☆本日の試食
○パウンドケーキ 栗
○パウンドケーキ くるみ
 ・どちらも美味しい。
○淡路島産たまねぎスープ
 ・とてもコクがあり美味しい。
 ・ひとりの時の昼食によい。
 ・この味がこんなに手軽に味わえるなんてびっくり。

☆次回は1月17日(金)、チラシで鍋敷を作ります。

サンタの置き人形〜北西エリア城里コープ会

2013年12月19日(木)10:00〜、常北公民館。参加人数6人。

あと数日でクリスマスがやってきますね!
今回は、手芸が得意なメンバーさんに教わりながら、クリスマス小物として、かわいいサンタの置き人形作りをしました。

各自、家庭から余り布や綿などの材料を持ち寄り、2時間くらいで、楽しく作ることができました(*^-^*)

131223_1shirosato

顔のないサンタさんもいますがマジック、ビーズなどでをつけたら完成です(^-^)

131223_2shirosato

131223_3shirosato

「さっそく玄関に飾るわ♪」
「2つ飾るとかわいいね♪」
皆さん、出来栄えに満足でした

試食品は、
*Coopハイシャレル
*Coopるんるんスティック
*ジャガビー野菜コンソメ味
*田舎のふっくらおかき塩味
*濃い贅沢 金のミルク(シュークリーム)です。

131223_4shirosato_2

次回は、1月22日(水)10:30〜、タカキベーカリーの学習会です(^-^)

ヘルシーレシピで交流〜南部エリアつちうらコープ会

2013年12月18日(水)10:00~12:30、コープつちうら店コミュニティールーム。参加人数9名+ゲスト1名+エリア委員1名。

この日は、食生活改善推進員もされているメンバーさんが持って来てくださったレシピを元に、ひじきと大豆がたっぷり入ったドライカレーと、野菜たっぷりのカップケーキを作りました。カップケーキには、ほうれん草・にんじん・かぼちゃ・豆腐・豆乳が入っています。お菓子というよりは食事を作る感覚ですね(笑)野菜が苦手な小さい子供さんでも美味しく食べられる一品でした。

131223_1tsuchi

メンバーさんが持参してくださったお手製の柚子ジャムを使って寒天を作ったり、お庭で取れた月桂樹の葉を皆に分けてくださったりと、楽しく交流もはかれました。

131223_2tsuchi

試食を頂きながら、平和募金やハンガーフリーワールド、ユニセフなどについてご案内をしました。ハンガーフリーワールドでは、使用済み切手やディズニーチケットでも買い取ってもらえる事に皆さん驚いていました。ちょうど年賀状の時期なので、書き損じハガキを提供するなどして役立てたいですね。

その他に、年明けからのスケジュール確認や、学習会の計画など詳細を詰めました。

<試食品>
131223_3tsuchi

131223_4tsuchi

<参加者感想>
・ハンガーフリーワールドの取り組みが良くわかった。

次回予定は、1月29日(水)、そろってGood!の試食。

マカロンストラップ、東袋作り〜北部エリア金砂郷コープ会

2013年12月18日(水)、金砂郷交流センターふじ。参加人数7名。 

12月の金砂郷コープ会の内容は、マカロンストラップ、東袋作りと試食でした。  

お話ししながら楽しい手作りの時間♪

131223_1kanasa

ワンプレーとランチの出来上がり(^O^)/忙しい日にいかが?

131223_2kanasa

皆さんの作品。柄も素敵ですね♡ 材料の手拭いはほとんど100円ショップで手に入りました。

131223_3kanasa

<試食品>
131223_4kanasa_2

★グリーンサラダ
・水彩レタス
・ベビーリーフ
・ミニトマト
・COOPたまねぎドレッシング

★その他
・BIO南国フルーツヨーグルト
・COOP生姜たまごスープ
・COOPカップエビグラタン
・COOP焼きおにぎり
・フライドチキン
(本日の試食品すべてコープひたちなか店にて購入)

<参加者感想>
・マカロンストラップ、可愛くて家でも作りたいです。
・東袋は手拭い1枚で簡単に作れました。結構たくさん入りそうで使えます♪
・水彩レタスは葉先のフリルがかわいくてサラダがゴージャスに見えます。
・カップエビグラタンはクリーミーで冷めても美味しく、お弁当にいいですね。
・フライドチキンは5Pで100円ということで、安くて美味しかったです。
・来月のコープ会も楽しみにしています♪

<次回予定>
2014年1月22日(水)、「ジャージャーうどん」。
メンバーさんが,東海コープ会で好評だったものを作りたいということでジャージャーうどんに決まりました。

2013年12月20日 (金)

夕食宅配の冷凍弁当とたっぷり野菜のよりどりスープを試食♪〜南西エリア常総コープ会

2013年12月18日(水)10:00~12:00、常総市八間堀団地集会所。参加人数7名+吉村センター長+上方理事。

コープ会の内容は・・・
★夕食宅配・冷凍弁当と「たっぷり野菜のよりどりスープ」を試食
★ハンガーフリーワールド「書き損じハガキ回収キャンペーン」の説明と協力のお願い

131220_1joso

つくばセンター吉村センター長から冷凍弁当の申込み方法や価格について説明がありました。お弁当に使用されている野菜の農薬管理や検査は徹底して行われているので、安心できるとのことです。左は上方理事です。時々こうして参加してくれています。

<試食品>
★冷凍弁当
・お山の釜めし
・深川めし
★たっぷり野菜のよりどりスープ

131220_2joso
深川めしと、オニオンコンソメスープ(キャベツの具)

【試食の感想です】
・お弁当は美味しかったです。しっかりと味がついていると思いました。
・夕食宅配をとっていなくても、カタログから購入できるのがいいですね。ちょっとした時に利用できるのが魅力です。
・ミネストローネやポタージュなどのスープはとろみがついているので、飲みやすいです。味も美味しいですね。

⇒早速購入します!!との嬉しいお言葉をいただきました。

次回は2014年1月15日(水)コープ商品の試食予定です。

コープ商品の試食〜南西エリア豊里コープ会

2013年12月11日、豊里交流センター。参加人数6人。

今回、注文担当が初めてのSさんが選んで下さった商品は、大好評でした(*^_^*)

131220_1toyosato
これらの商品を試食しました。

131220_2toyosato
ワンプレートランチ風に盛りつけ・・・女子会みたいです。

★蟹とモッツァレラのフェットチーネ
・麺にとてもからんでいて、味もしっかりしておいしかったです。

★衣がおいしいミニフライドチキン
・お肉が柔らかく、味もとてもおいしかった。
・香辛料がきいていておいしかった。
・子供には辛いかも。

★玉子ポテマカサラダ
・あと一品足りない時に便利!!

★ベビーリーフ 30g
・やわらかくて、苦味もなくおいしかった。

★クラシックショコラ 320g
・しっとりしていて、おいしかった。

131220_3toyosato
学習会の話題も出ましたが、次回に持ち越しです。

次回予定は1月22日(水)、コープ商品の試食の予定です。

クリスマス商品の試食をしました!〜南西エリア筑穂コープ会

2013年12月18日(水)、参加人数メンバーさん6名、エリア委員1名。

チラシに載っていた写真を参考にツリーサラダを作りました。
りんごは飾り切りをして、クリスマスの演出のひとつになりそう~と楽しみました。

131220_1tsukuho
カタログに載っていたポテトサラダで作るツリーセットの案内

131220_2tsukuho
ポテトサラダで作るツリーセットの中身
揃えられる野菜なので、ぜひ!皆さんも写真を参考に?!作ってみてくださいね(^_-)

131220_3tsukuho
こんな風にできあがりました!!

<試食品>
131220_4tsukuho
本日の試食品

・ポテトサラダで作るツリーセット
・ショコラケーキ
・クリスマスロール
・無袋ふじ(葉取らず)
・バターロール・レーズンバターロール

☆ポテトサラダで作るツリーセット
・以外と簡単でぜひ家でも作ってみたい。身近な材料でできて感動した
・子供受けがよさそうな素敵なツリーができて便利なセットでした
・材料が揃っているから手間要らず。レシピがついているから簡単。クリスマス以外でもアイディア次第で応用できそう

☆ショコラケーキ
・しっとりしていて、あの値段はありえない安さ
・チョコ感たっぷりなのに甘すぎずおいしい。切ってあるから便利
・気になっていた商品の1つでした。初めて食べたが甘さもちょうどよかった

☆クリスマスロール
・しっとりしていておいしかった
・この一品でクリスマスが演出できる。大人のおつまみとしてもいい
・ねっとりとした食感がよかった。雪だるまの模様が楽しい

☆無袋ふじ
・自然の甘さが爽やかでよかった

☆バターロール・レーズンバターロール
・しっとりとやさしい香りでおいしい
・なにもつけなくてもおいしい

次回は1月15日(水)、確定申告学習・コープ商品試食。

2013年12月19日 (木)

試食とミーティング〜南部エリアみほコープ会

2013年12月18日(水)10時〜12時、下舟子コミュニティーセンター。参加人数コープ会メンバー9人、エリア委員1人。

メンバーさんがコープデリで選んだ試食品を食べながら、ミーティングをしました。

<試食品>
・あおり炒め五目炒飯
・紅ズワイガニ入り春雨サラダ
・もやしで仕上げる豚肉あんかけ炒(根切りもやしと一緒に炒めました)
・生クリームケーキドーナツ
・小さなばかうけごま揚げしょうゆ味
・野菜のおいしいスープ

131219_1miho
本日の試食品です(*^_^*)

炒飯はしっかりした味付けで食欲がそそられます。
豚肉あんかけ炒めは、とろみがあり、おいしかったです。ご飯のおかずに、もやしだけでなく、ニラなど他の野菜も入れて炒めると、彩りもよくなり、栄養面でもプラスになりそう。
野菜のおいしいスープは、フリーズドライで、お湯を入れるだけで、野菜たっぷり具たくさんスープの出来上がり!!おすすめでです。

131219_2miho
本日の試食品、みなさんで調理していただきました♪メンバーさんの持ち寄り品もありました(*^_^*)

コープの試食品を味わいながら、「ときめきスマイル」や、「エリアニュース」を読み、楽しくミーティングが出来ました。

フィリピンの台風被害募金のお知らせや、書き損じはがきなどを集めて国際貢献につながるハンガー・フリー・ワールドの取り組みについては、積極的に取り組みたいと考えるメンバーさんがいらっしゃいました。

次回は1月22日(水)、試食とミーティング。

「やってみよう 確定申告」〜西部エリア五霞コープ会地域企画

2013年12月18日(水)、五霞町中央公民館。参加者11名。

「やってみよう」ということで、実際に電卓を片手にモデル家族をもとに医療費控除の仕方、源泉徴収表など学ぶことができました。解りにくい税金の仕組みなども丁寧に説明頂き、理解することができました。

131219_1goka

131219_2goka

試食は、「たっぷり野菜のよりどりスープ」などおすすめのCOOP商品です。

131219_3goka

参加者からは、
「税金の色々なことが詳しくわかり、楽しかった。勉強してみようと思った」
「源泉徴収表の見方(計算の仕方)がわかり、勉強になりました」
「税金や保険、介護などの学習もしてみたい」等、好評でした。

簡単あねさんかぶり〜中部エリア内原コープ会

2013年12月18日 (水)、JA 水戸内原。参加人数メンバーさん10名、子供1名、エリア委員1名。

年末の大掃除に向けて<簡単あねさんかぶり>を作りました  (゜∇^d)!!
皆さん、お喋りに花が咲きながらもしっかり手は動いてます。
お掃除の話など、色々なお知恵や情報・・・とても、勉強になります(*^^*)

13219_1uchihara

全員、ステキに出来上がりました。
ハイ!チーズ
皆さん、笑顔もステキです

131219_2uchihara

<試食品>
131219_3uchihara

○クリスピーフライドチキン
○洋風ビーフロール
○北海道じゃがいも使用ポテトサラダ
○ゴールデンパイナップルカット
○ハム玉子BOX
○カラメルクッキー.ガブリエラ
○たっぷりいちごヨーグルト

131219_4uchihara

<参加者感想>
☆ クリスピーフライドチキンは、衣が薄く油っぽさもなくスパイシーで美味しいと大好評でした((o(^∇^)o))
☆ パイナップルが完熟で冷凍とは思えない美味しさщ(゜▽゜щ)
☆ カラメルクッキー.ガブリエラは
始めて食べたけど美味しいので今度注文します(o^-^o)

Dpp_02_03_prein_yukidaruma

などなど、美味しい笑顔いっぱいでした
Dp_05_01_003_2

次回は、1月15日 (水)、アクリル毛糸でエコタワシを編みます。

試食と交流中部エリア水戸南コープ会

2013年12月18日(水)、コープ水戸店コミュニティルーム。参加人数メンバー5人、エリア委員1人。

試食と交流と言うことで・・・メンバーの皆さんとお買い物♪
クリスマスが近いので、クリスマスっぽい試食を選びました♪

131219_3minami

試食をしながら、コープからのお知らせをし、2月に決まった小川珈琲(株)学習会の打ち合わせをしました!!
今回は参加メンバーが少なかったので、ちょっと寂しいコープ会になってしまいました(((^_^;)

131219_1minami

<試食品>
131219_2minami

☆とちおとめ小粒
★グラタンピザ
・チーズの味がまろやかでおいしい。
☆ストロベリーケーキ
★チキチキボーン
☆いなり寿司
★クラムチャウダー(じっくりコトコト)
・味がちょうど良く、具もたっぷりでおいしい。
☆海老のビスク(じっくりコトコト)
・味が濃厚でおいしい。

次回は1月28日(火)、そろってGood! の試食♪

2013年12月17日 (火)

みんなで食べよう!冬野菜〜西部エリア会

12月16日(月)、コープデリ三和センター。参加者16名。

グリーンBOX産地の阿見産直センターさんを招いて「ヤーコン・ターサイ」の学習会を開催!

131217_1seibu2

131217_2seibu2

始めに阿見産直センターの作物など説明とヤーコン作りのお話を聞き、その後調理をしました。ヤーコンのキンピラ、ターサイの豚肉醤油炒め・漬物・スープなどを作りました。

131217_3seibu2
ヤーコンのキンピラの調理の様子

131217_4seibu2
ターサイの豚肉醤油炒めの調理の様子

131217_5seibu2
完成! ヤーコンの甘酢は持参してくださいました。

参加者からは、
「ヤーコンが想像していた以上に甘く、歯ごたえがあり、とてもおいしくいただきました」
「ターサイ・ヤーコンの料理方法がわからなくて利用していなかったが、学習会が参考になりました」
「野菜の効果を知り、我が家のレシピに取り入れたいと思いました」
「ぜひ、ハピ・デリ!で扱ってほしい」などの声をいただきました。       

クリスマス会〜TNしゃぼんだまと西部エリア会共催

2013年12月14日(土)、コープデリ三和センター。参加者は親子合わせて18名。

131217_1seibu1

・トイレットペーパーの芯を使って可愛いサンタさん
・ポテトサラダでツリー
・カップ寿司  
を作りました。

小さなお子さんもお母さんの手を借りながら、楽しく作っていました。

131217_2seibu1

131217_5seibu1

講師の方たちの的確で優しい教えに可愛いサンタがたくさんできました。

131217_3seibu1

最後はプレゼントも手渡されて笑顔がたくさん見られました。

131217_4seibu1

131217_6seibu1

参加者からは・・・
「初めて親子で一緒に作りました。家でも作ってみたい」
「カップ寿司は学校での学習の参考になりました。」
「楽しい時間を過ごせました」など、皆さんに喜んでいただました。

タカノフーズ工場見学と納豆博物館見学〜南西エリア研究学園 来夢の杜コープ会

2013年12月2日(月)、参加人数大人17名・子供3名。

タカノフーズ工場見学と納豆博物館見学に行ってきました。
いつも食べている納豆の工場見学で納豆の魅力を再発見でき、納豆の奥深さを知ることができました。新しい納豆の試食も出き、大満足!!でした。

131217_1kenkyu
納豆博物館。納豆の奥深さがわかりました

試食した商品
・Cook納豆 完熟トマトソース風味
・発酵コラーゲン納豆
・国産味付けそぼろ納豆
・1人前のスンドゥブチゲ用スープ(濃い絹美人(とうふ)・ふんわりやわらか納豆)

131217_2kenkyu
完熟トマトソース風味納豆の試食品

今まで知らなかったことを学ぶ事ができて、大変有意義な時間を過ごす事ができました。

131217_3kenkyu
お土産に納豆ふりかけをいただきました

2013年12月16日 (月)

さつまいもの調理〜西部エリア岩井コープ会

2013年12月13日(金)、岩井公民館。参加者6名、ゲスト1名。

さつまいもを1人1本持ち寄って、さつまいもの料理を3品作りました。
まずは、『さつまいも入りお赤飯』。
圧力鍋に、もち米、ささげ、さつまいも、お水を入れて火にかけたら、あっという間に出来上がりです。ささげを煮ないで良いので簡単です(≧∇≦)

131216_1iwai

こちらは、小麦粉に塩と水を加えて練って作った皮に、餡子とさつまいもを入れて包んでいるところです。皮をペタッと薄くしてから包むのがコツだそうですよ♪

131216_2iwai

蒸し器で15分程蒸したら『いきなり団子』の出来上がり‼︎

131216_3iwai

『さつまいもとりんごの甘煮』と共に試食です。「いただきます!」

131216_4iwai

コープ会で試食した後、お家でも調理する皆さんは、調味料を増やしたり、減らしたり、我が家流の味にするそうですよ。流石ですね〜

<試食品>
131216_5iwai

次回は、1月7日(火)10時~《ヤーコン料理 & そろってGood! の試食》です。

伊達巻作り〜南部エリアかすみがうらコープ会

2013年12月11日(水)10時〜13時。参加人数コープ会メンバー7人、エリア委員1人、ゲスト1人。

メンバーさんのリクエストで、伊達巻を手作りしました。
つちうらコープ会の学習会で学んだ、かまぼこの飾り切りもしようと思いましたが、こちらは、おせち用のかまぼこのような大きい?かまぼこを使わないとやりにくいことが分かり、断念・・・。

おいしいコープの試食品を囲みながら、「ときめきスマイル」や「エリアニュース」の紹介をしました。

卵、はんぺん、砂糖、みりん、酒、しょう油、塩・・・というシンプルな材料をフードプロセッサーで、混ぜ合わせ、フライパンで焼く!!
これだけで、市販品にも負けないような、おいしい伊達巻が出来ました。

131216_1kasumi
伊達巻の生地をフライパンに流しました。ふわふわ!!です(*^_^*)

131216_2kasumi
焼きあがった生地を、熱いうちに巻きすで、巻いて、しばらくおいて出来上がり♪です。

紅ずわい混ぜご飯の素は、炊きあがったご飯に、解凍して混ぜるだけ!!でした。お手軽でおいしいです。おすすめ品♪

131216_3kasumi
今日の試食品です♪ずわいの混ぜご飯は絶品でした。

伊達巻作りは、みなさんに好評でした。作ったことがないメンバーさんも、今年はチャレンジします!!とおっしゃっています。また、自宅で、すぐに、伊達巻作りを再チャレンジをしたメンバーさんがいて、おいしく出来ました!!とお知らせがありました。

次回は1月24日(金)、あじさい館で調理の予定です。

コープクリーン “ 汚れを落とす ” 学習会~中部エリアフレールコープ会

2013年12月13日(金)、コープ水戸店コミュニティルーム。参加者21名(メンバー12名、一般組合員6名、エリアから3名、子供4名)。

講師は(株)コープクリーンの前田さん、前泊で埼玉から来てくださいました。

131216_1fureru
講師の前田さん

まずコープの衣類用洗剤について。お馴染みのセフターを始め種類の多さにびっくり。
合成洗剤に比べ石鹸の優れている点(水戸市の水道水は石鹸かすが残りにくく石鹸に適してることが判明)、市販されているお馴染みの大手メーカー品とコープの洗剤の汚れの落ち具合が一目でわかる資料などを参考にしながらユーモアを交えて解りやすく説明してくださいました。

131216_2fureru
真剣に話を聞いてます

次は重曹の使い方を実演、調理室の茶渋の付いた急須や炊飯器などをペースト状にした重曹で磨いてみました。

ここでメンバーさんが「スポンジより、丸めたラップに重曹を付けて磨くとよく落ちる」とトリビアを披露(^_^)v

重曹は汚れを落とす力は弱いけれど万が一舐めても安心。小さいお子さんのいる家庭の普段のお掃除におすすめだそうです。

約2時間で洗剤と重曹に対しての考え方が、がらりと変わる学習会でした。

131216_3fureru
本日の資料と試供品

<参加者の感想>
・液体より粉の洗剤の方が汚れがよく落ちるなんて知らなかった
・石鹸のの良さがよくわかった。皮膚のトラブルの原因の一つが合成洗剤かもと思い当たった。昔に比べ使い勝手が良くなったので「あおぞら」を使ってみるつもり。
・コープの商品の方が大手メーカーの物より優れている。これからは使いたい。
・パイプの掃除に重曹は使わない方がいい。(水に溶けにくいので詰まりの原因に) 色々なところで紹介されていた使い方だったのでやってみようと思っていたがやらなくてよかった。

シフォンケーキのクリスマスデコレーションとオーナメントクッキー作り〜北部エリア東海コープ会

2013年12月12日(木)、石神コミセン。参加人数14名、ゲスト1名。

シフォンケーキのクリスマスデコレーションとオーナメントクッキーを作りました。

131216_1tohkai
クッキーのラッピング中。楽しい作業です♪

131216_2tohkai
シフォンケーキのデコレーション仕上がりました!(^^)!

131216_3tohkai
クリスマスはこれで決まり!!子どもも喜びそう☆彡

131216_4tohkai
こんな風にツリーに飾ってね(^O^)/

131216_5tohkai
見てるだけでも幸せな気分❤もちろん美味しくいただきました(^u^)

<試食品>
★シフォンケーキ
 3種のベリーミックス
 coopメイプルスイート
 イチゴ・キウイ

★クッキー
 産直卵
 よつばバター

★その他
 カントリーマアムイチゴ大福味
 ばかうけごま揚

<参加者感想>
・シフォンケーキを初めて作ってとてもふわふわでおいしかったです。メイプルジャム,ちょうどよい甘さでよかったです。
・シフォンケーキがとてもしっとりして美味しくできました。クッキーも可愛くできたのでクリスマスが楽しみです。
・デコレーションもお店みたいにできました。楽しかったです。
・目でも楽しめて,味もおいしくて大満足でした!お子さんのいる家庭では特に喜ばれると思います。
・とても楽しく過ごすことができました。シフォンケーキにメイプルジャムがとても合いました。
・シフォンがお店よりふわふわでとても美味しくできました。デコレーションもかわいくてお店で食事しているような感じでよかったです。
・ぜひ家でも作ってみます!! 

<次回予定>
2014年1月16日(木)、「美肌コラーゲン鍋」coopの鍋つゆにお肌に良い食材(考え中)とcoop鍋用ラーメンを試食したいと思います。

お酢の学習会〜北部エリア日立南・多賀コープ会共催

2013年12月13日(金)、コープデリ常陸太田センターにて北部エリア 日立南・多賀コープ会共催『内堀醸造(株)お酢の学習会』を開催しました。参加人数は20名(組合員7名・メンバーさん11名・エリア委員2名)。

131216_3hitachi

ウェルカムドリンクの「飲むお酢」を飲みながら、日本最古の調味料お酢、日本のお酢・中国のお酢・西洋のお酢の違いやお酢の由来から製造方法、種類や賞味期限などのお話しを聞きました。
『お酢のこんな使い方』として消臭効果や年末の大掃除に役立つ情報なども教えていただきました(^o^)

131216_1hitachi

131216_2hitachi

<試食品>
・鶏肉の煮込み酢
・紅白なます
・ピクルス
・カブの千枚漬け(2種類)
・ホイップクリームディップ
(クラッカー・フルーツ添え)
・ドリンク(牛乳割り、炭酸割り、水割り、ストレート)
・coopふかひれスープ
・coop伊達巻き

<感想>
・お酢の種類の多さにビックリです(* - *)
・ウェルカムドリンクの飲みお酢がとても美味しかったです〓
・お酢料理のバリエーションがとても参考になりました。特にホイップクリームのディップは、今年のクリスマスに応用させていただきます♪
・お酢は、減塩効果もあり体に良い効能が沢山あるので、これからはもっと活用しようと思いました(^o^)/

<次回予告>
・日立南コープ会は、1月28日(水)常陸太田センターにて開催です。
・多賀コープ会は、1月17日(金)開催です。

COOP ハピデリでX'mas♥試食会〜東部エリア会

2013年12月9日(月)鉾田センター、11(水)鹿島センター。参加人数は両センターで計28名(エリア委員含む)。

鉾田センターと鹿島センターにて、それぞれハピデリからセレクトした材料を使って、クリスマスメニューでの試食会を開催しました。両センター合計28名のご参加をいただきました。
それぞれグループに分かれ、割り当てのメニューを製作。滅多に作ったことのないものにドキドキしましたが、いざ作ってみると簡単で、参加者みなさんの協力もあり、スムーズにとても美味しそうにできました。

<メニュー>
・ミネストローネ
・さつま芋のディップ
・フルーツポンチ
・わかめサラダ
・トルティーヤ
・豆腐のラザニア風
・しらす寿司

131216_1tohbu
意外に奥が深いトルティーヤの皮作りとお寿司作り

131216_2tohbu
「レンコンを焼く」 そのひと手間が美味しさの秘訣

131216_3tohbu
出揃いました♪

131216_4tohbu
おいしさ盛りだくさん!

131216_5tohbu
自分たちで作った料理はまた格別v

<参加者感想>
・少しの工夫で凄く豪華に! 盛り付けも大事と知りました。
・しらす寿司で、海苔がカップになっていて丸ごと食べられるのが嬉しい。目にも美味しい逸品ですね。
・豆腐のラザニア風は、子どもにも手伝ってもらえそうで楽しかった。後で、家で一緒に作りたい。
・三陸わかめがふわふわ肉厚で美味しかったですv
・いろんなメニューで盛りだくさん。毎年楽しみにしていますv

次回予定は2014年1月29日(水)、韓国料理講習会。
鉾田センターにて予定しています♪(^^)b

夕食宅配 冷凍弁当を試食してみました♪〜南西エリアつくばセンターコープ会

2013年12月11日(水)10:00~12:00、コープデリつくばセンター。参加人数5名。

夕食宅配の冷凍弁当とたっぷり野菜のよりどりスープを試食しました。

その前に・・・ハンガーフリーワールド 回収キャンペーンのお知らせをしました。
書き損じハガキだけでなく、使用済みディズニーリゾートパスポートや使用済み切手も回収の対象になっていることにちょっと驚き気味のメンバーさん達。
マニアの人がいるので、そういうものも売れるんですよ^^とお伝えすると、それなら家にあります。。。。とのうれしいお言葉^^
ぜひ、ご協力をお願いします・・・m(__)m

さて、本日の試食品です。

★夕食宅配 冷凍弁当Dセット
○おうちで駅弁気分 焼さばめし
○おうちで駅弁気分 海老チャーハン&焼売

131216_1tsukuba
焼きば弁当とポタージュ+チンゲン菜の具

131216_2tsukuba
海老チャーハン&焼売弁当とオニオンコンソメ+チンゲン菜の具

★たっぷり野菜のよりどりスープ
⇒みんなで「じゃんけん」でどれを試食するか決めました。ちょっとした盛り上がりでした。

131216_3tsukuba
たっぷり野菜のよりどりスープセット

つくばセンター長から試食品の内容の他に、夕食宅配をとっていなくても、「いきいきくらす」のカタログにも掲載されているので、こちらから頼む事もできるんですよ。スープはとっても人気があるんですよ。同じように発売された黒豆パンはもう食べられましたか?
といった説明もありました。みんな興味津々でした。

131216_4tsukuba

【試食の感想です】
・お弁当は電子レンジによって加熱の差があるので、ちょっと長めにするといいですね。
・冷凍なので、ちょっとおなかがすいた時にチン♪できるのがいいですね。思ってい
たよりも美味しかったです。
・スープもいろいろな組み合わせが楽しめますね。もう少し安いとうれしいです。

次回のコープ会は、2014年1月16日(木)、ポリ袋レシピに挑戦します。

簡単ポットパイとアップルパイ〜中部エリア赤塚コープ会

2013年12月13日(金)、参加人数メンバーさん8名、ゲストさん1名、エリア委員1名。

コープの冷凍パイシートで【簡単ポットパイとアップルパイ  】を作りました。
ゲストさんの参加があったので、自己紹介をしてから、「エプロンニュース」と「ときめきスマイル」に添って案内とお知らせをしました。

ミーティングの後、手分けして簡単ポットパイと簡単アップルパイ作りを
メンバーさんから、ジンジャーブレッドマン(人形のクッキー)の差し入れを頂き、ますますクリスマスモードに

131216_1uchihara

試食完成
ポットパイもアップルパイもこんがり美味しそーに焼けました(*^^*)

131216_3uchihara

出来上がった試食品に
クリスマスみたいねと・・・

みんなで真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~と大合唱
盛り上がりました (*^^*)

131216_2uchihara

本日のゲストさんもすっかり打ち解けてくださり新メンバーさんに

Dpp_02_01_santa_ext_2

<試食品>
131216_4uchihara

◎co-op冷凍パイシート
◎co-op真っ赤なトマトスープ
◎co-opアップルシナモンジャム
◎co-op蟹とモッツァレラのフェッ     トチーネ
◎co-op野菜サブレ
◎カラフルカット野菜
◎レンコンひき肉はさみ揚げ

<参加者感想>
●ポットパイにアップルパイ、初めての体験で簡単に出来てビックリ美味しい~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
●冷凍パイシートは、お料理にもお菓子作りにも簡単に利用出来て便利なので買い置きしてます。
●蟹とモッツァレラのフェットチーネは、パスタがもっちりしててソースとチーズがマッチして美味しいと、それぞれ好評でした。

次回は1月17日(金)、アクリル毛糸で【エコたわし】を編みます。

2013年12月13日 (金)

マカロニリース作り♪〜中部エリア桜川・笠間コープ会

2013年12月12日(木)、岩瀬中央公民館。参加人数はメンバー10人、エリア委員2人。

まず最初に、マカロニリース作り♪
みなさん、「私、センスないからな~」なんて言いながら始めましたが・・・始まると夢中になってしまい、お話もせず、もくもくとマカロニをペタペタ(*^^*)

131213_1sakura

出来上がった人から、スプレーをかけて、出来上がり♪
時間の関係で・・・リボンなどの飾りつけはお家でお願いしました!!

131213_2sakura

そのあと、コープからのお知らせをして、試食品を食べましたd(⌒ー⌒)!

<試食品>
131213_3sakura

炭火焼き鴨なんうどん
  *レンジで簡単なのに、本格的な味でした。
  *お肉の厚みがあり、炭火焼きの美味しさがでていてよかった。

いちご練乳のワッフル
  *甘さがちょうど良くおいしい。
  *ふわふわでおいしい。

渡る世間は鬼ばかり「中華幸楽」

次回は1月15日(水)、食パンキッシュ作りをします♪

2013年12月12日 (木)

クリスマス料理とお正月料理〜西部エリア古河コープ会

2013年12月11日(水)、古河ユーセンター総和にて古河コープ会を行いました。参加者8名+ゲスト1名。

試食品はこちら

131212_2koga

パエリア、リングミートローフ、伊達巻などを作りました。

レシピはこちら

131212_1koga

131212_3koga_2

131212_4koga

クリスマス料理とお正月料理が一緒で豪華でした。

131212_5koga

参加者からは「伊達巻は自分の家で手作りが美味しいよねぇ~」と盛り上がりました。

次回は1月17日(金)、タカキベーカリーのバス見学会です。
人気のバス見なので、どうぞみなさんご参加ください。

蒸し器で ふっくらお赤飯~北部エリア高萩コープ会

2013年12月9日(月)13:00~15:00。参加人数大人10名(エリア委員1名含む)。

お祝い行事などにかかせないお赤飯を、蒸し器で作ってみました。
メンバーさんが講師になり、蒸し方のコツや打ち水のタイミングなどを教えていただきました(^o^)

131212_1takahagi

<試食品>
・co-opたっぷり野菜のよりどりスープ
・co-op紅茶のシフォンケーキ
・いちご(あまおう)
・お赤飯

<試食の感想>
・たっぷり野菜のよりどりスープセットは、野菜が沢山入っていてお得感がありますね。色々な組み合わせで違ったスープになるので毎日でも飽きませんね。
・co-op紅茶のシフォンケーキは、茶葉入りなので香りが良くとても美味しかったです(^o^)
・あまおうとても甘く美味しかったです。

<次回内容>
2014年1月20日(月)10:00~、十王センターにて試食交流会を開催します。

バッグ作り大詰め!〜西部エリア三和コープ会

2013年12月9日(月)、コープデリ三和センター。参加者10名。

2カ月に及ぶ、バッグ作りも大詰めにとなりました。
持ち寄ったミシン片手に、みなさん真剣に向かい合って作っています。
ミシンを持参してくださった組合員さんは、「押し入れから久々に出したミシンだけど、持ってくるのに掃除したし、みんなに使ってもらって動きが良くなったかも♪」と嬉しそうでした。そして、出来上がった作品に皆さん笑顔が溢れていました。

131212_1sanwa

試食は、ハピデリの「COOP商品」と「簡単にレンジでできるものシリーズ」だそうです。
何と言っても、またカット野菜の登場。ここ3カ月ずっと注文しています。
三和コープ会は手料理好きの方が多いのですが、その方々でもカット野菜はかなり気に入ったようですね。

131212_2sanwa

「コープのバナナは新鮮だから美味しい」
「ごぼうメンチカツとお惣菜のパスタサラダは新商品だから気になって頼んでみた~」
「コロッケがサクサクしてて美味しかったわ~」
などいろいろなご意見を頂きました。

話し合いの中で、「そろってGood!」の紹介をしていた時に、まだ使った事のない方が珍しそうにへぇ~と聞いていました。
それなら使った事ある方も、ない方も、いろいろな種類の「そろってGood!」があるので、みんなで試しに使ってみましょう!という話になり・・・
 ↓
次回は 1月22日(水)10:00~、三和センターにて「そろってGood!」の試食会を行います。

是非、どんなものかしら~という方、お近くにお住まいの方、ゲストでいらしてください。
お待ちしています♪

2013年12月11日 (水)

福島の子ども保養プロジェクト

2013年12月7日、「福島の子ども保養プロジェクト」の初日に、今橋観光果樹園でみかん狩りから参加しました。

こちらでは、 “ ふくれみかん ” も栽培していました。このみかんはこちらの地域でしか作られていなくて、七味唐辛子に入っていることをお話しすると “ お土産にしよう ” と採っていました。

131211_1kodomo

お昼は、朝日里山学校にて、おにぎりと豚汁をいただきました。

ちょうどその時、猪狩りから戻ってきました。お父さんたちによる、解体がそこで行われていました。この猪もすぐに食べることはできず、まず放射能の測定をしないと食べることはできません。早く安心して食べられるようになると良いですね

131211_2kodomo

その後は、竹箸作り体験、朝日里山学校のご厚意によるさつまいも掘りにと盛り沢山でした!

131211_3kodomo

福島のご家族から・・・
「さつま芋堀はあれ以来、幼稚園でも小学校でもやっていません。
 この子(小学5年生)の時はやっていたんですが・・・。
 だから、今日は下の子(小学2年生)にも経験させられて本当にうれしいです」
・・・と。

福島ではまだまだ先の長い「不安と同居」が続きます。
いばらきコープはみなさんからの募金でこの企画を継続しています。

年末試食会 in コープ水戸店〜中部エリア会

2013年12月8日(日)、コープ水戸店で、年末試食会をしました。

おせち料理の定番である、黒豆、栗きんとん、酢だこ、伊達巻き、かまぼこ、数の子の計6品。

「どうやって切ったらいいのかな~?」
「組み合わせは、何にする?」
など、準備はなかなか賑やかです♪

131211_1mito

131211_2mito

131211_3mito

入り口付近の農産売場の前で試食会!

131211_4mito

131211_5mito

「黒豆は大きくふっくらで美味しいですね!!」
「伊達巻きは甘さ控えめでいいですね~」
「1つ1つが大きくて食べ応えありました」など、試食を終えると必ず一言コメントをくれる組合員さん。
お互い、話しが弾みます(*^^*)
また、カタログを持って行かれる方も多くいて、味の良さを分かってもらえたかなと、とても嬉しく思いました。

この試食会を通して、『組合員さんがつくるお店』=『コープのお店』の良さを実感できた1日でした☆

2013年12月10日 (火)

クリスマスとお正月商品の試食、交流を行いました(^o^)/〜北部エリア太田コープ会

2013年12月9日、コープデリ常陸太田センターにて、コープ会メンバー7名とエリア委員1名で行いました。
生協からのお知らせ、前回皆さんにたくさんご協力頂いたハンガーフリーについて、暖か支援のお話をした後、コープ商品から出ているクリスマスやお正月に向けての試食を行いました。

131210_1oota
今回の試食品

はじめに、「COOP国内麦しっとりなめらかな北海道チーズケーキミックス、オーブン専用」(1箱298円)を使って、皆さんとクリスマスケーキを作りました。箱の中にミックス粉、アプリコットナパージュという、焼き上がりにケーキに塗るジャム、そして、嬉しい事に、焼き型付きでとっても便利!! 家庭では、卵、バター、牛乳又は生クリームを準備するだけです。とても簡単で美味しいケーキが焼けるので皆さんもお試しください(*^o^*)

131210_2oota
材料を混ぜたら、箱の中に入っている、焼き型にながして30分焼くだけ。

131210_3oota
飾り付けを楽しみながら、素敵なクリスマスケーキが出来ました!

ケーキを焼いてる間に、COOP北海道産黒豆、COOP伊達巻ミニを試食。黒豆はふっくら柔らかで美味しい!甘みもちょうどよいとの事。伊達巻もふっくらしっとりと優しい味で美味しい!と少し早いお正月気分を味わいました。

〈参加者感想〉
・チーズケーキについて、初めて見た商品でした。こんなに簡単に作れて、すごく美味しい! 1箱298円は安い! カタログでの取り扱いをお願いしたいです。
・ミックス粉に含まれているチーズの香りがすごく良いですね。焼き上がりも、チーズの味がしっかりしていて美味しいです。こんなに美味しく簡単に出来るなら、クリスマスに使いたいです。
・COOPの黒豆は伊達巻きはおいしいですね。お正月以外にもカタログに出ているからうれしい! 利用していますよ。

〈次回予定〉
認知症についての学習会を、太田センターにて行います。日にちや時間等は調整中です。

南国のクリスマス料理講習会〜南西エリア会

2013年12月7日(土)、参加人数18名。
ブラジルやペルー出身の先生方をお呼びして、一緒に南国のクリスマス料理を作りました。

~本日のメニュー~

★鶏の肉詰めオーブン焼き pollo relleno al horno con papas

ラテン料理です。本来は鶏一羽まるまる使って中に詰め物をしてオーブンで焼く料理なのですが、時間の関係で、今日は鶏の胸肉を開いて、ホウレンソウ、チーズ、ニンジン、ベーコンを巻いてロール状にし、オリーブオイルとバジルをかけてオーブンで焼きます。ソースが特徴で、アヒアマリジョという黄色い唐辛子のペーストにキューブのチーズ、炒めたたまねぎ、牛乳を加え、ミキサーでなめらかにします。本場はフレッシュチーズをたくさん使うそうですが、今回は豆腐とキューブのチーズで代用。ちょっと辛くて、おいしいソースでした。魚やジャガイモにかけても美味しいそうです。アヒアマリジョはブラジルショップなどで手に入ります。

★ごはん arroz chaufa

こちらもラテン料理。ご飯にバターで炒めたミックスベジタブルとレーズン、にんにくを混ぜ、塩コショウで味付けします。レーズンを入れるのがポイントだそうです。

★ひよこ豆のサラダ ensalada de garbanzo

ブラジルやペルーでよく作るそうです。ひよこ豆に、1cm角に切ったキュウリとトマトを入れ、更にスライスしたオリーブの実、ツナ缶を混ぜます。ドレッシングはオリーブオイルと、レモン果汁、塩コショウ。エビやイカなどの魚介を入れるのが一般的だそうですが、お手軽なツナ缶を使いました。家計にも優しいです^^

★サグ sagu de abacaxi

ブラジル、フィリピン、ラテン料理。タピオカを使ったデザートです。今日はタピオカをイチゴのフレーバーで味付け、パイナップルと混ぜました。ワインに入れたり、ジュースに入れて飲んだりと、地域によって様々な食べ方があるそうです。こちらもブラジルショップで手に入ります。


先生に鶏肉の開き方を教わっています。ペルーの先生です。
131210_1nansei

野菜などを巻いた鶏肉をタコ糸で縛っているところです。とっても手際が良いです。
131210_2nansei

鶏肉をオーブンで焼きます。途中で様子を見ながら、200℃で10分、180℃で35分程度焼きました。(写真はまだ途中です)
131210_3nansei

サグをいれる器を作っています。パイナップルの器です。
131210_4nansei
 「Kさん、大丈夫?!」
 「こう見えても、家でも料理しているから大丈夫だよ・・・」
  あらら・・それは失礼しました^^;

パパさんも参加してくれました。家でもよく奥様のお手伝いをしているそうです。パイナップルの葉でクリスマスツリーを作ってくれました。葉をさかさまにして、トップに★をつけ、粉砂糖で雪を降らせました。みんなから「すごい!」と大歓声を受けていました。ホント良くできていますね。
131210_5nansei

料理完成!!!
131210_6nansei

おいしい~~!! つくばセンターのYさんと、ブラジルの先生です。
131210_7nansei

【参加した方からの感想です】
・和気あいあいと楽しく参加させていただきました。土曜日にまたやって欲しいです。
・見た目も味もレストランで食べるような、素敵な料理でした。今年は手作りでX’masを過ごしたいと思います。
・すっごくすっごく楽しかったです。あっという間でした。
・南米料理はなじみがなかったのですが、とっても美味しく、新しい発見だらけでした!!

うれしい感想をたくさんいただきました。本当に美味しかったです。

料理にも十分満足できましたが、先生方とお話できた事も楽しかったです。文化の違いにも触れる事ができました。日本語がとてもお上手で、やさしい方ばかりでした。また、ぜひいろんな料理を教えてもらいたいです。パスポートがなくても、こうして本場の料理を作り、食べられるのはうれしいです。

お正月料理をつくりました♪〜中部エリア明野コープ会

2013年12月5日(木)10:00~12:00宮山ふるさとふれあい公園。参加人数9人(メンバー7人、子ども2人、エリア2人)。

もうすぐお正月(ホントはX'masですが)・・・ということで、料理好きなメンバーさんに “筑前煮” と “なます” の作り方を教わりました(*^^*)

野菜を切ります。皆さん手際良いですね~

131210_1akeno

だしをとるのもちゃんとかつお節からとります。
そのひと手間が、美味しくなるコツなんですね♪

131210_2akeno

大根、人参、蓮根、こんにゃく、椎茸、鶏肉が入った筑前煮。これぞ、おふくろの味だ~!
あと、だし汁が余ったので大根の葉と椎茸の軸を入れたおつゆも作りました。
ご飯がほしいね!!と、メンバーさん(笑)

131210_3akeno

「普段、家でも作ってるけど、皆でやるといろいろ発見があるものですね!!」
「いつも下茹でをしてないけれど、やった方がいいんですね」
「野菜の切り方も勉強になりました」
と、感想をいただきました。
実際やってみながら学ぶことができて良かったです(*^^*)

<試食品>
☆たまごスープ
☆季節のパウンドケーキ柚子はちみつ

131210_4akeno

甘味がおさえてあってまろやか。
柚子の香りがよい。

次回は、1月28日(火)試食と交流です。

2013年12月 9日 (月)

マカロニリースを作りました〜中部エリアフレールコープ会

2013年12月6日(金)、コープ水戸店コミュニティルーム。参加者19名(メンバー12名、ゲスト1名、エリアから3名、お子さま3名)。

今年もクリスマスシーズンがやって来ましたね。
そこで今日は、お子さんでも簡単に作れる「マカロニリース」を作りました。

仕上げのスプレーが乾きにくいので、まずはリース作りから。

段ボールの型に形良くマカロニを張り付けていきます。
「簡単だけどセンスが問われるわね。」
「久しぶりの工作みたいで楽しい♪」

131209_1chuubu
みんな真剣に作ってます

できた順から外で仕上げのスプレーを。
ここでもシルバーにするかゴールドにするかで迷ってしまう人も。(o^∀^o)

その後、13日の「コープクリーン学習会」の打ち合わせ、ときスマ、エリアニュースの読み合わせ、試食などをしてる間に塗料が乾いてリースがいい感じに仕上がりました。

131209_2chuubu
素敵に出来ました

家に帰って素敵なリボンで飾り付けてくださいね!

「マカロニでリースが出来るなんてびっくり。」
「想像していたよりずっと素敵な物が出来て感激した。」
ゲストさんからは「マカロニリースに興味があって子供連れで思いきって申し込んだ。デリを始めたばかりでコープ会も知らなかった。リースも素敵に出来たけど、何よりとても楽しかった。ぜひまた参加したい。」

それはよかったです。
皆さん楽しかったようですね♪

本日の試食
◎カットパイン1/2カット
・甘くて美味しい
・すぐに食べられて便利
◎三元豚カツサンド
・カタログで見て気になっていた。美味しかったので次は買う。
◎海老のビスク
・海老の風味がすごい。
・高級感のある味。
・家では出せない味でとても美味しかった。

131209_3chuubu
今日の試食で一番人気の「海老のビスク」

お知らせ
2月20日にフレールコープ会主催で三井農林「紅茶の学習会」が決定しました。
次回は1月20日(月)、バレンタインデーの生チョコを作ります。

X’masスイーツデコ企画〜TN美食育くらぶと西部エリア会共催 

2013年12月6日(金)10:00~12:30。コープデリ千代川センター。参加者22名(スタッフ3名)。
「X’mas スイーツデコ」作りましょ♪  西部エリアとコープ会の紹介を目的にTNさんの力を借りて開催しました。
参加された方にコープのお知らせをした後、作り方のデモストレーション、それぞれ作り始めました。

131209_4seibu

131209_5seibu

準備された材料の粘土から、マカロンの型を取る・いちごと帽子、リースやステッキなど小さな飾りを作りました。

131209_1seibu

ジャムのふたにX’masの素敵なスイーツデコのせて。

131209_2seibu

<参加者からの感想>
 ・初めは、細かい作業が多くて自分に出来るかな?と思ったが素敵な作品が出来て良かった。
 ・勇気を出して参加したが、可愛いスイーツデコが作れてうれしい。参加してよかった。

131209_3seibu

今回の参加者から、コープ会に参加してくれる方がたくさんいました。
12月や1月のコープ会はゲストさんでにぎやかになりそうです。
今回もTNさんにご協力いただき、たくさんの笑顔が見られる企画でした。

那珂消費生活展(公民館まつり)に参加しました〜北西エリア会

2013年11月23日(土)、那珂市中央公民館。参加者70人。

色々なマスキングテープを使ってはがきを飾り、カードや写真を貼る台として活用してもらう企画と環境パネルを見ながら、クイズラリーに参加してもらいました。
参加者からは「貼るときは手間取ったが、素敵なカードが出来上がった」「子供のほうがうまく出来た(親子で参加)」という感想をいただきました。

131209_1hokusei

131209_2hokusei

2013年12月 4日 (水)

「終活おしゃべり会」を開催しました

2013年12月3日(火)10:30~12:00、14:00~15:30、コープ水戸店。
参加人数は、午前の部、午後の部合わせて20名。

「終活」をテーマに、ライフプラン、介護医療、葬儀、お墓、相続などについてのおしゃべり会を開催しました。生協の該当部署(総合企画室、福祉事業部、葬祭コプセいばらき)の職員と組合員さんとが一同に会し、組合員さんにとって自由におしゃべりできるような場を設け、今後の終活に役立てていただこうというものです。

131204_6

131204_7

131204_8

<参加者感想>
・お葬式のことがわかって良かった。将来の不安が皆さんの話を聞いて少し和らいだ。勉強になりました。有難うございます。
・普段から、夫婦や子どもと葬儀や介護のことを話し合わなければと思いました。
・今日の話し合いで皆さんの意見を聞いて参考になることもあり参加してよかったな~と思いました。とにかくコープに相談できることがわかりました。

2014年度、全店で開催の予定です。

ケンコーマヨネーズ(株)の学習会〜北西エリア常陸大宮コープ会

2013年12月3日(火)10:00~12:00。おおみやコミュニティセンター。参加人数21名(一般組合員5名・メンバー10名・エリア委員5名・地域理事1名)

「ケンコーマヨネーズ(株)の学習会」を開催しました。
今回は、クリスマスに使えそうなメニューを教えて頂きました(*^.^*)
4グループに分かれ、各2品目ずつ作ったので、出来上がり、見た目バッチリ豪華な料理がテーブルいっぱいならびました。

★バジルポテトのツリーサラダ
★クリスマスシーザーサラダ
★ローストビーフとカラフル野菜のピンチョス
★鶏皮のゆずこしょう和え
★デコレーション寿司
★ごぼうとチキンのピザ
★ピリ辛おつまみごぼうサラダ
★ブロッコリーとペンネのカニ風味サラダ

131204_1

131204_2

ドレッシングやサラダベースを使った簡単メニューで、家庭でもすぐに出来そうです(^-^)

「炊き込みご飯の素鶏ごぼう」を使ったデコ寿司レシピを紹介(^^)

(1)温かいご飯3合(できれば炊きたて)に寿司酢を90CC混ぜ、更に炊き込みご飯の素鶏ごぼうを加えて混ぜる。
(2)冷めたらケーキ用丸型に(1)のご飯を詰める。
(3)絹さやはボイル後、斜め1/2カットする。
(4)(2)を型から抜き、お皿にのせる。
(5)(4)の上に(3)の絹さや、錦糸卵、いくら、桜えびなどまんべんなくトッピングして、出来上がり。

131204_3

試食交流では、講師の曽根原さんも一緒に料理を囲み、皆さん楽しい時間を過ごしました(*^.^*)

131204_4

〈参加者の感想〉
・アイデアで子供が喜びそうな仕上がりで勉強になりました。
・ホームパーティーにぴったりの見た目も美しい料理ができ、家でも作ってみたいと思います。
・野菜をたくさん使ってあるので、自然と野菜が食べられ、とてもいいと思います。 

次回1月14日(火) 10:00~ 学習会の振り返りをします。

2013年12月 3日 (火)

環境イベント 「いばらきコープのうちエコ」 in コープ水戸店

いばらきコープではこの冬、各部屋の暖房を切って集まって鍋料理を食べることで、ココロもカラダもお部屋もあったかくなる省エネキャンペーンを行なっています。

体のなかから温まる鍋料理。そのよさを再発見していただこうと、今回はコープ水戸店にご来店の組合員の皆さんに50杯限定でカニ鍋の無料提供を行ないました。

131203_1eco

131203_2eco

食べた皆さんの感想は・・・
「あったかくなったわ~」
「おいしかった!」
・・・なかには汗をかき始めた方まで。

この冬はいつもよりたくさんの鍋料理を食べてみませんか?

次回は12月15日(日)、コープひたちなか店。
午前10時30分からイートインコーナーで開催します。

グリーンBOX祭り・秋!

ふるさと産直センター会員の野菜生産者が、毎週、旬の野菜を詰め合わせて届けてくれる『グリーンBOX』という商品。2013年11月30日(土)、その野菜生産者の方々といばらきコープ組合員との交流会「グリーンBOX祭り・秋!」が開催されました。

このお祭りには組合員リーダーたちの活躍が不可欠です。生産者の方々と一緒に県内の野菜を使った料理をつくり、生産者と組合員との交流の手助けを行います。
参加者全員が新たな野菜のおいしさを発掘した一日となりました。

131203_1gb

131203_2gb

131203_3gb_2

131203_4gb

131203_5gb

次回のグリーンBOX祭りには、ぜひ、皆さんも参加して、野菜のおいしさと生産者の野菜に傾ける愛情を感じてください。

「グリーンBOX祭り・秋!」の詳しい開催報告は、いばらきコープHPをご覧ください。

西部エリア総代会議

西部エリアの11月エリア別総代会議が、2日間におよび開催され、無事に終了しました。
2013年11月26日 三和センターにて  総代さん 16名
2013年11月29日 千代川センターにて 総代さん 12名+筑西より4名

実は西部エリアは総代会議での総代さんの出席率がとても高いのです。

それにはちょっとした秘策があるんです。
それはエリア員全員が 『総代さんには笑顔で帰ってもらいたい』 という熱い想い。
毎回、総代会議にはエリア員が昼食を準備しています。
今回は、今 旬の「そろってGood!」とハピデリの「コープ商品」をふんだんに使った手作り弁当。

こんな感じで、楽しくやっています。

131203_1

やはり参加者のみなさんから
「本当、美味しかったわ~」
「温かいお弁当頂けるなんて~」
「これ、美味しいから次、頼んでみようかしら」
「総代になって本当よかった」

と、ミーティングの時以上に話が盛り上がり、楽しいひとときを総代さんに過ごしてもらえたのではないでしょうか。
何よりも皆さん笑顔で帰られた事が今日一番の私たちの喜びです。

131203_2

これが西部エリアの お・も・て・な・し   『おもてなし~』

また次回も総代さんが、笑顔で総代会議に来てくれるといいなと願っています。

2013年12月 2日 (月)

クリスマスに使えるメニュー〜北部エリア日立南コープ会

2013年11月29日(金)10時~12時、コープデリ常陸太田センター。参加人数4名、ゲスト2名。

クリスマスに使えるメニューを調理して試食しました。

131202_7

131202_8

メニューは・・・
 ・チョコプリン
 ・若鶏たれづけから揚げ
 ・レンジで簡単!お星さまとハートのチキンカツレツ
 ・サーモンスライスとまぐろねぎとろ用で手巻き寿司
 ・カルフォルニアロール

131202_9

キャロットで購入した『エンボス巻きす』でカルフォルニアロールを作ってみました。ごはんが巻きすにくっつかず、優れものです!ごはんや具を置く位置をみんなで確認し、一気に巻けば見事なカルフォルニアロールの完成です。手巻き寿司の具に使用したサーモンたたきスライスは厚みが丁度よく、生臭さもなく美味しかったです。

チョコプリンは、コープアガーとコープミルクココアでとても簡単・・・トッピングはコーヒーフレッシュとバナナです。コープアガーは常備して、よく活用していますとのお声も。

たれづけから揚げ、可愛い形のカツレツは子供たちに喜ばれそうです。

次回は、12月13日(金)10時~、コープデリ常陸太田センター。内堀醸造のお酢の学習会開催。

11月コープ会を開催〜南部エリアつちうらコープ会

2013年11月27日(水)13:00~14:30、コープつちうら店コミュニティールーム。参加人数6名+エリア委員1名。

この日は、午前中に開催した学習会の振り返りを行いました。皆さん活発に感想や意見を発表してくださり、充実した内容の振り返りとなりました。
また、次回学習会の企画や、2月に開催予定のバス工場見学についても詳細を詰めました。

<試食品>
・冷凍のCOOP食事セット(和風スパゲッティおろしハンバーグ)

131202_6

<参加者感想>
・ちょっと味が濃くて量が少ないから、オニギリを添えると良いかも。
・カロリーが低くて良い。

次回予定は、12月18日(水)、調理実習。

「鈴廣かまぼこ学習会」を開催〜南部エリアつちうらコープ会

2013年11月27日(水)10:00~12:00、コープつちうら店コミュニティールーム。参加人数はコープ会メンバー7名、組合員10名、エリア委員6名。

コープつちうら店コミュニティールームにて「鈴廣かまぼこ」学習会を開催しました。

131202_1

鈴廣かまぼこ営業の中根さんから、かまぼこの原料や配合割合、製造方法について説明を受けました。
原料のグチ(イシモチ)にグレードがあること、グチの割合や、国産の生グチを使うか輸入の冷凍グチを使うかなどが価格に反映されることを知りました。
他社の安価な製品では水分とデンプンの含有量が多い事、それゆえの製造方法の違いなどの話も為になりました。

たくさん試食も持ってきてくださったので食べ比べもでき、食感の違いをはっきりと感じることができました。

131202_2

131202_3

試食&説明の後はお正月にぴったりの飾り切りを教えて頂きました。

131202_4

131202_5

皆さん楽しく実習することもでき、大変有意義な学習会となりました。

<試食品>
COOP無着色おろしわさび
COOP味パック お料理だし
COOP北海道の黒豆 ドライパック

<参加者感想>
・鈴廣さんの製品が何故他メーカーより高いのか、納得できました。これからも質の良いものを選択していきたいです。
・鈴廣かまぼこと他社かまぼこの使い分け(生食は鈴廣、ラーメンのトッピングや鍋物にはデンプン含有量の多いものが合う)など参考になりました。
・飾り切り、ぜひお正月にやってみたいと思います。

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索