« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月30日 (月)

スクラップブッキングを楽しもう♪〜東部エリア会

2013年9月25日(水)鹿島センター、26日(木)鉾田センターにて、エリア企画『スクラップブッキングを楽しもう♪』を開催しました。鹿島12名、鉾田16名と多くの方にご参加いただきました。
それぞれに思い出のこもった “とっておきの写真”を持ち寄り、用意されたキットを前に切って貼っての大奮闘☆
同じ材料から作り始めても、それぞれのセンスによって「世界にひとつだけの宝物」が仕上がりました!
入れる写真も結婚式あり、可愛い孫のベストショットあり、仲良しな両親のツーショットありと、映し出された思い出も様々。
受け取ってもらった瞬間の笑顔も浮かぶ、とても素敵な逸品となりました(≧∀≦)b

参加した方からも、「もっと作りたい!」「家でもまた別の写真でやりたいので、もうワンセット下さい」「孫の笑顔をいつでも見ていられて嬉しい」など、楽しさ・嬉しさ120%の感想を聞くことができました(*^-^*)

切ったパーツのどこを使うか? 選ぶ眼差しも真剣です!

130930_1tohbu

先生の説明に、「そうか」「こうすればいい」と思案顔v

130930_2tohbu

元は同じセットなのに、作ればまったく違った作品に(^^)

130930_3tohbu

出来上がった逸品を手に、みなさん思わずニヤリ☆⌒(*^-゜)b

130930_4tohbu

総代学習懇談会が県内7つのエリアで開催されました

「安全・安心な商品が欲しいわ」「こんな商品あったらいいのに」・・・そんなくらしの願いを実現するために消費者が作り運営しているのがコープです。いばらきコープは31万人もの組合員さんがいます。声を事業に反映するために全員が集まるのは難しいため、組合員の代表(総代)を選びます。

総代学習懇談会は、新しく総代になられた方が一年間の役割やコープの仕組みを学び、ふだんコープを利用していて感じていることなどをグループで話し合います。鶴長専務曰く・・・「楽しい井戸端会議」のような場です。

職員や理事、エリア委員さんが寸劇で分かりやすく説明中!

130930_0soudai

組合員の声から生まれ、11月に発売されることになった"たっぷり野菜のよりどりスープセット”の試食あり、栄養バランスが管理され、週5日届くコープの夕食宅配弁当の昼食ありという、にぎやかで和やかな懇談会となりました(#^.^#)

11月発売のスープの試食

130930_1soudai

130930_2soudai

夕食宅配弁当で昼食

130930_3soudai

130930_4soudai

各エリア会の方が総代さんに温かいメッセージカードや可愛い根付を添えて~ "総代の皆様、1年間よろしくお願い致します”(^.^)

130930_5soudai

130930_6soudai

小美玉市福祉にっこりまつりに参加〜石岡地区くらしの助け合いの会

2013年9月29日(日)、小美玉市生涯学習センター「コスモス」にて小美玉市福祉にっこりまつりが開催されました。
石岡地区くらしの助け合いの会の皆さんがハートの形のポプリ作りで出展しました。とてもかわいいポプリ作りが無料で体験できるということで、用意した100個全部がなくなるほどの大好評。

130930_1tasukeai

130930_2tasukeai

ステージ発表もあり、各地域のコーディネーターさんがダンスを披露。くらしの助け合いの会の歌に合わせて楽しく踊りました。
くらしの助け合いの会の歌というのは、“明日があるさ”の替え歌で水戸地域のメンバーさんが作りました。1番から6番まであり、くらしの助け合いの会の活動のようすが歌われています。

130930_3tasukeai

130930_4tasukeai

2013年9月27日 (金)

9月のつちうらコープ会を開催しました~南部エリアつちうらコープ会

2013年9月26日(木)10:00~12:00、コープつちうら店 コミュニティールーム。参加人数は8名+子供1名+エリア委員1名。

この日は3種類の梨(豊水、20世紀、あきづき)の食べ比べをしました。
皆さん普段食べ慣れている豊水が一番美味しく感じられたようです。バランスが良く上品なお味との評価でした。
あきづきは最も甘みが強く、20世紀が最もあっさり。
普段一度に何種類もの梨を食べ比べることがないので、面白かったとの感想も。
20世紀梨は高級品のイメージが強く、なかなか自分では買わないといったご意見もありました。

130927_1

その他の試食品として、茨城乳業の「タマゴプリン」も準備しました。
添加物を使わないシンプルな素材のみで作られたプリンで、素朴な優しいお味でした。
家庭で作るプリンの味がして、子供にも安心して与えることが出来るプリンだと思います。
来月茨城乳業さんに工場見学に伺うので、皆さんイメージトレーニングが出来たでしょうか?(笑)

ミーティングでは学習会の計画を進め、依頼先と日程を詰めることが出来ました。

<次回予定>
10/16(水)バス工場見学(茨城乳業&利根コカコーラ)
10/24(火)10:00? 10月コープ会。バス工場見学の振り返りと調理を予定しています。

2013年9月25日 (水)

【コープみんなでエコ】いばらきコープ環境基金助成団体の募集が始まります!

いばらきコープ環境基金助成団体の募集が、10月1日(火)から今年も始まります。
たくさんの人に応募してもらいたい!
ということで、私たち環境基金運営委員の二人が9月17日(火)台風一過のこの日、コープひたちなか店で皆様にお知らせをしてきました。

お店ではちょうど野菜98円均一の日。
たくさんのお客さんです。

用意したのは、いばらきコープの環境基金や環境保護活動をお知らせするパネルとクイズ。

130925_1

130925_2

そしてコープのおいしい環境配慮商品の「お米育ち豚」と「純和鶏お米育ち」を使ってつくったお鍋4種。

130925_4

どれも私たちの今年の秋冬一押し商品です。
『一回の調理で済む。家族が同じ部屋に集まる。洗う食器が少ない。調理時間が短い。体が温まる。』
鍋料理にはエコがいっぱい隠れていますね♪
今年の秋冬もいろんな種類の鍋つゆが発売されました。
私もたくさん作ってエコなくらしを実践したいと思います。

130925_3

いばらきコープの環境基金助成団体の募集は2013年10月1日(火)から始まります。くわしくは、いばらきコープ総合企画室までお電話でお問い合わせください。

総合企画室  0120-160-231  9時~17時30分/土日定休

2013年9月23日 (月)

9月のコープ会開催報告〜北部エリア多賀コープ会

2013年9月20日(金)10:00~12:00。参加人数大人8名(エリア委員1名含む)、子供2名。
ビニール袋でパウチクッキングを行いました。

130923_1

130923_2
▲水圧で中の空気を抜きます。

<試食品>
130923_3

・産直コープたまごでスパニッシュオムレツ
・若鶏ムネ肉の照焼き
・特得ミックスサラダ
・焼きおにぎり
・グレープジュース

<参加者の感想>
・川の水などでもパウチクッキングは調理出来て、キャンプやいざという時に役に立つ調理方法だと思いました。
・ビニール袋の中を空気を抜く作業が少し手間がかかりますが、その分材料に味がしみやすく美味しくできました。
・スパニッシュオムレツは、ビニール袋の型を利用して上手に出来ました。
・カラーピーマンで彩りも良く、とても美味しくできました(≧∇≦)♪

<次回内容>
10月23日(水) 秋野菜の温野菜サラダ、ドレッシングの食べ比べ。

9月コープ会開催報告〜北部エリア高萩コープ会

2013年9月18日(水)14:00~十王センター。参加人数5名+エリア委員1名。
ビニール袋でカッパ作りをしました。

130923_1t

<感想>
・ビニール袋に切込みを入れるだけで簡単にカッパが作れるなんてビックリです!
・カバンに入れておけばイベント中に寒くなっても簡易防寒着になりますね(^^)

また、コープ基礎化粧品のお試しをしました。

130923_2t

130923_3t

<感想>
・クレンジングオイルは、しっかり落ちて、ソープの泡立ちも良く、スキンローションは、のびが良く香りも微香でしっとり感が感じられました(^o^) 今度、購入したいと思いました。

<試食品>
130923_4t

・巨峰
・フローズンヨーグルト
・季節のパウンドケーキ栗
・応援食クッキー(チーズ)
・しゅわしゅわ果実の梨ソーダ

<試食の感想>
・味覚の秋づくしの試食は、季節を感じる事が出来て購入する時の参考になりますね。
・フローズンヨーグルトを初めて試食しましたが、とても美味しいです(≧∇≦) 次回必ず購入します

次回は、10月16日(水)14:00~16:00
十王センターにて、バス見学会の準備を行います。

2013年9月20日 (金)

参加とネットワーク協議会で「そろってGood!」

2013年9月19日(木)、小美玉市本部調理室。
組合員活動会議の一つ「参加とネットワーク協議会」。
今日は昼食をみんなで作りました!

130920_7_2

忙しい主婦に嬉しい便利な商品がいよいよ発売!!
手作り料理キット「そろってGood!」。

130920_8

カットした野菜や下ごしらえした具材、たれまで付いてる(#^.^#)
オムレツ、鶏肉のカシューナッツ炒め、産直豚肉を使った八宝菜!

130920_9

どれもフライパン一つで10分位で出来上がり(^.^)

130920_10

130920_11

「簡単で本格的な中華味〜美味しい!」「これから毎週頼んでみよう」とワイワイ楽しく調理&試食しました(≧∇≦)
参加とネットワーク協議会は、コープデリ宅配、店舗、福祉など様々な情報の共有の場です。新発売の商品を“作って”“食べて”“組合員さんにオススメ”しましょ*\(^o^)/*
あわてんぼうの方は、要注意!! → 「そろってGood!」には卵や油など別用意が必要なキットもあります〜
かく言う私は卵を買い忘れて大失敗T^T
ご迷惑おかけしました…トホホ(泣)

「たべる、たいせつキッズクラブ」サポーター定例会

2013年9月17日(火)10時〜13時、小美玉市の本部で「たべる、たいせつキッズクラブ」サポーターの定例会を開催しました。7名参加。
「たべる、たいせつキッズクラブ」は、年4回楽しい教材が届く食育通信教育です。サポーターの皆さんは子ども達から送られてくるお便りの返事を書いています(#^.^#)

今日は夏休みに親子企画ピザ作りの振り返り 〜
「親子で楽しくコネコネ!小さな子や野菜嫌いな子も自分の作ったピザをモリモリぜ〜んぶ食べました」と参加者からの嬉しい感想(#^.^#)
「生地を寝かしてる間に食育クイズで盛り上がり、一日楽しく過ごせた」との声もありました(^.^)

8月23日朝日里山学校でのピザ作りの様子

130920_4

130920_5

130920_6

今日のお昼は恒例のハピデリに掲載されている料理を皆さんで作りました。

130920_1

130920_2

カボチャの皮細工!見事ですね〜こんな可愛いグラタンが食卓にのぼったら笑みがこぼれますね〜♡

130920_3

2013年9月19日 (木)

ビニールカッパ作り〜北部エリア水府コープ会

2013年9月18日(水)、水府総合センターきらめき。参加者8名+エリア委員。
大きめのビニール袋を使って、非常時にも役立つカッパ作りを行いました。

『私のサイズはこれくらいかな?』皆さんでビニール袋の裁断です。

130919_6

出来上がり!皆さんで記念撮影。

130919_7

忘れないようにもう一度挑戦!やっぱりこちらが上手にできたわぁ~記念にとって~

130919_8

<参加者の感想>
・とても簡単に出来て便利ですね!
・袋とハサミを持ち歩いていれば、いざという時でもすぐに作れる
・とても暖かいので、保温にもなりますね

<試食品>
130919_9

・コープ国産まいたけスープ
・デイプラスの天然酵母パン
・コープすっきり飲める国産野菜

新発売のまいたけスープは、まいたけの香りとシャキシャキ感があって、とっても美味しい!これはおすすめです。

次回は10月23日(水) 料理キットの試食

伊藤ハム東京工場バス見学会〜北部エリア東海コープ会

2013年9月12日(木)、伊藤ハム(株)東京工場(千葉県柏市根戸)に行ってきました。参加者21名(うち非組合員1名)。
DVDで会社の歴史や商品になるまでの過程を見たあと、約30分間ハムとウィンナーの生産ラインの見学をしました。(白衣・帽子・マスク等着用)

▼白衣を着て、生産ラインの見学へ
130919_4

見学後は、たくさんの試食品を用意していただきました。(生協商品ウィンナー2種、ハム2種、主力ウィンナー、ピザ)

▼たくさんの試食品。全種類美味しくいただきました♪
130919_5

<参加者感想>
・衛生管理が徹底されていて、安心して食べることができると思いました。
・生産までの過程・原料・輸入先を知ることが出来ました。職員の皆様方の熱意と努力が伝わりました。
・厳重な衛生管理に驚きました。ウィンナーも基本的に加熱処理されているのでそのまま食べても大丈夫と聞き、勉強になりました。
・これからコープのチラシを見るときに、伊藤ハムさんの商品を気にするようになると思います。

<バス中での試食品>
・coopデニッシュクリームパン
・京の集い(ぐるめぐりより)高級感のある一口おかきの詰め合わせで、コープ会メンバーさんに人気でした。
・coopまろやかほうじ茶500ml

次回,東海コープ会の予定
10月10日(木)10:00~12:00 石神コミセン
内容:レースで作るアクセサリー作りと試食会
材料の用意の都合で、参加ご希望(ゲスト参加)の方は、9月末日までにご連絡いただければ幸いです。

コープ会開催報告〜中部エリア赤塚コープ会

2013年9月18日(水)、菜の花デイサービスセンター。参加人数9名。
10月9日(水)に実施される、東洋キトクフーズ(株)バス見学会の準備をしました。
写真は、参加希望を頂いた方への返信ハガキ作成の作業です。

130919_1

その他、当日の日程、集金や試食品担当の方を再確認しました。
また、バスの乗車場所が2箇所あるため、乗車場所の最終確認をしました。特に菜の花で乗車の場合、駐車場が限られているため、自転車、徒歩の方の確認もしました。

<試食品>
130919_2

・大根もち
・炭火焼やき鳥ねぎま串
・もちもちミニチヂミ
・野菜ゆば巻き
・巨峰(種なし
・季節のパウンドケーキ栗。

不二製油の大根もちが、もちもちしていて美味しい!薄味で美味しい!家族でたべたい!初めて食べたけど今度注文したい! と大好評でした。

130919_3

メンバーさんが、シソの実とゴーヤを持って来て下さり、黄色く色づいたゴーヤの種が甘い事を皆さん初めて知った!と感動していました。種は綺麗な赤い色をしているので、お料理の彩りにもなり一石二鳥でした。苦いと敬遠されがちなゴーヤですが、赤い種が食べられる事に感動して種を持ち帰って蒔きたいなど、話が盛り上がりました。また、緑色のゴーヤとたくさんのシソの実は美味しい食べ方を教わり欲しい方が持ち帰るなど、和気あいあいと和やかな雰囲気でコープ会が終了しました。

2013年9月18日 (水)

エリア活動交流会開催!〜西部エリア会

2013年9月9日(月)コープデリ三和センター。参加者25名。
今回の交流会は、オープン形式の開催でした。
エリアの中で活動しているテーマネットやコープ会の方たちに、活動内容を書いたり、写真・イラストを貼ったりした模造紙を展示してもらいました。作品の展示も行いました。

130918_1

いつもは活動報告を聞くだけのことが多かったのですが、今回自分達の活動報告をまとめることで振り返りにもなりました。また、他の活動の様子を目で見ることで刺激になったようです。

130918_3

牛乳パックを使った箸置きもエコキャンドルも簡単に作れて、参加された方は満足されていました。そして、作品を作りながら、エリア委員や隣の方と楽しく会話されていました。

130918_4

夕食宅配弁当の試食では、「聞いていたより、味もしっかり付いていて美味しい」と好評で、チラシを見ながら話をされて質問も出ていました。秋から始まる夕食宅配弁当のPRが出来ました。

130918_2

これからもエリア内の活動報告を紹介して、参加された方からの口コミでたくさんの方に興味を持ってもらえるとうれしいです。
そして、それぞれの活動に活かせる交流会を開催したいと思います。

2013年9月16日 (月)

9月コープ会開催~西部エリア三和コープ会

2013年9月11日(水)開催。
来週は、いよいよバス見学会ということで、お菓子詰めを終了して準備万端です。
見学会については、またご報告します。

試食の方は

130916_1

こちらのコープ商品を使って

130916_2

9月号のコープスマイルに掲載されているうどんを作ってみました。

130916_3

さっぱりしていて美味しい!!
と皆さんから大好評でした。

2013年9月11日 (水)

カゴメ(株)那須工場見学会〜中部エリア内原コープ会

2013年9月10日(火)、カゴメ(株)那須工場の見学会を開催しました。参加者は22名。
工場では「カゴメ工場へようこそ !」 のモニターが、私達を向かえてくれました。

130910_1

10分間の説明の後、15分間のDVDによるカゴメ工場のこだわりやトマト開発などを観賞しました。7500種の種から選ばれたジュース用のトマト [ 凜々子(りりこ)] は、リコピンが生食用の3倍あるそうです。また、トマト収穫時にヘタが残らないようにするジョイントレスの開発に15年かかったとのこと ! このことにより、収穫及びその後の作業が数段速くなったそうです。

130910_2

工場の敷地内に、直径1センチ程の小さなトマトが植えてあり、試食させて下さいました。原種とのお話でしたが味が濃く美味しかったです。

130910_3_2

工場見学は、ひとりひとりにイヤホンが渡され離れていても説明が聞こえるので、わかりやすかったです。工場のラインでは、今季最後のトマトジュース濃縮還元原料の生産行程を見ることができ、皆さん喜んでいました。

またカゴメでは「震災遺児に進学の夢を ! [ みちのく未来基金 ] 」にも貢献していて、見学者が購入した商品の売り上げを全額寄付しますということで、皆さんお役に立てればと買っていました。

130910_4

<なるほど情報>
☆疲労軽減効果が期待されるとの事で東京マラソンにトマト用意される。
☆トマトのリコピン作用で骨密度の破壊が抑制され、目尻のシワも減少することが立証されてる。
☆カゴメのジュース「野菜1日これ1本」は、3.5年の長期保存ができ備蓄野菜として優れものです。1缶に野菜一日分が使用されているので是非、防災用品と一緒にストックを。

参加者の方々からは、
・施設が綺麗で衛生面でとても安心です。
・イヤホンでの説明だったのでよく聞こえわかりやすかった。
・トマトジュースや野菜ジュースの栄養価がよくわかり積極的に飲もうと思った。
・震災遺児への取り組みすばらしい!応援したい。
などの声がきかれました。

2013年9月 9日 (月)

夏休み「ガラスアート作り」〜北西エリア会

130909_4

2013年8月27日(火)、コープひたちなか店で「ガラスアート作り」を開催。小学生34名が参加しました。
ガラスアートということでリサイクルガラスによる飾り絵作りを行いました。講師はテーマネット「キャンディーハート」の代表者でNPO法人エコレンの寺木久美子さん。ガラスは手でさわっても危なくないように加工されてます。

<参加した子供たちの感想>
・最初は難しそうだったけど、やってみたら簡単で、楽しくできました。
・ガラスでできるものを始めて作りました。シールや色ペンで描いたり貼ったりして、すごく楽しかった。
・ガラスは危ないものだから、こんなにきれいになるとは、思わなかったからびっくりした。
・色が少なかったから、色を変えてみたら良い色になった。

130909_5

梨・ブドウの圃場見学〜北部エリア会・金砂郷コープ会・日立南コープ会共催

2013年9月4日(水)、常陸野産直センター(石岡市)へ梨・ブドウの圃場見学に行ってきました。参加人数は19名。
北部エリア会・金砂郷コープ会・日立南コープ会共催です。
現地では生産者の方から、生産過程・苦労話など丁寧に説明いただき、梨とブドウ狩りをさせていただきました。

▼今年のブドウは、甘くて美味しいそうです。
130909_1

▼生産者の藤岡さんが、丁寧に説明して下さいました。
130909_2

じっくりとお話が聞け、安全な商品を届けるための手間や工夫についても知ることができ、大変参考になりました。
生産者でなければ、分からない食の安全に関するお話に、消費者もいろいろ知ることが大事だと痛感しました。

昼食は、常陸野産直センターの2階で手作りのカレーと黄色いスイカをいただきました。ごちそうさまでした‼

130909_3

2013年9月 5日 (木)

コープ水戸店で「血管年齢・骨密度 ぷらす フードドライブ」を開催~中部エリア会 

2013年8月30日(金) コープ水戸店のイートインコーナーなどで、血管年齢・骨密度測定とあわせてNPO法人フードバンク茨城の活動に協力して「フードドライブ」を開催しました。

フードドライブには約20名の組合員さんにご協力していただき、たくさんの食品と玄米など約250kgの食料品が集まりました。集まった食料品は、フードバンク茨城を通じて福祉施設や生活困窮者などに届けられます。

130905_1
130905_2
▲玄米を8袋も寄贈していただきました

また、コープネット保健センターに協力いただいた「血管年齢・骨密度測定」には、買い物帰りの組合員さんなど約120人が訪れました。

130905_3

店頭では、コープデリ水戸センターの職員が、かき氷や「ほぺたんバルーン」プレゼントを行いました。

130905_4

2013年9月 4日 (水)

団子を作ってみよう!~西部エリア会

2013年8月26日(月)、千代川センター。参加者は7組22名+エリア2名、スタッフ3名。
講師はテーマネット「食のネットワーク わくわくキッチン」。

夏休みに親子で一緒に楽しめる企画「団子を作ってみよう!」をテーマネットさんが考えてくれました。米粉で、簡単につくれるお団子作りと玉ねぎのドレッシングです。
当日は、講師の方のデモストレーションの後、子ども達が丸めた団子を蒸してしょう油あんとCOOPのぜんざいをかけて食べました。

130904_2

130904_1

玉ねぎのドレッシングは、玉ねぎとすし酢とサラダ油をミキサーで撹拌するだけで、甘く美味しいドレッシングが出来ました。野菜とゆでたまご、ベーコンのサラダにたっぷりかけて食べました。

参加者からは
・お団子がこんなに簡単に作れるとは思いませんでした。家で作ってみます。
・野菜をちぎったり、たまごの殻むき、トマトを切ったりと子どもと楽しく出来ました。
・夏休みの体験企画はとても嬉しいです。 また、よろしくお願いします!
と感想をいただきました。

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログ内検索