10 くらし

2019年12月 9日 (月)

ベビーカフェ~南部ブロック委員会

2019年11月20日(水) 10時~12時 コープつちうら店2階コミュニティルーム
参加者:大人7名 子ども6名 ブロック委員4名

南部ブロックの今年度の新しい取り組みベビーカフェも8回目となりました。ベビーちゃん連れのママはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、もうすぐママになるマタニティの方。。。お買い物途中でほっと一息つけるスペースとして月に1回開催しています。申し込み不要で時間内出入り自由なので、みなさん、気軽に立ち寄ってくれています。
今回は、急に気温が下がり寒い日だったんですが、もうすぐママになる方、おばあちゃん、ママ、お孫さんの親子三世代の方、また毎回楽しみにしてきてくれている親子連れの方など6組の方々が来てくれました。

ノンカフェインの紅茶やカフェオレなどを飲みつつ、フィッシュソーセージ、スティックゼリー、コープちゃんチーズ、クオリティのハイシャレル、きらきらシリーズのあんかけ豆腐などを試食してもらいました。

また、子どもたちが楽しそうに遊んでいるのを見守りつつ

Sb191120_01

Sb191120_02

コープのライフプランアドバイザー(LPA)からこれからの「我が家のライフプランを考える」をテーマに、実際に冊子に家族の節目節目を書き込みながら、どこでどれだけの資金が必要になるのか話を聞くことができました。

Sb191120_03

これから、ますます寒くなりますが、暖かい飲み物を飲みながらほっと一息つきにきてみませんか。ぜひお気軽にお立ち寄りください。お持ちしています♡

2019年9月24日 (火)

小学生対象!「おこづかいゲーム」〜北西ブロック委員会&LPAの会共催

2019年9月14日(土) コープひたちなか店にて
参加者:小学生12名 ブロック委員5名 講師LPAの会6名

最初にLPAの会の方の紹介をし、お金の使い方の人形劇を見せていただきました。

Nwb190914_01

おこづかいを、引き出しで保管、銀行に預ける、株に投資するの3つの方法で、1年後、株は倍に増えていましたが、2年後には減ってしまうという内容でした。貯金は知っているお子さんが多かったのですが、株についてははじめて知り、お金が減ってしまう事に驚いていました。

次に、3つのグループに分かれおこづかいゲームをしました。はじめにおこづかいをもらい、サイコロの出た数だけ進んでいき「ウォンツカード」「ニーズカード」「チャンスカード」をひいていくゲームです。お金の出し入れをきちんと計算し、おこづかいシートに記入していきました。

Nwb190914_02

おこづかいの使い方を学んだ後は、実際に本物のお金を使いひたちなか店でお買い物をしました。1人300円の予算で、昼食になるおにぎりやパンなどを購入し、残ったお金は好きなものを買いました。消費税分を考えながら、上手に計算して買い物を楽しんでいました。

Nwb190914_03

〈参加者からの感想〉
  • おこづかいゲームが楽しかった。またやってみたい。
  • すごろくが工夫されていた。
  • 300円でもたくさんの物が買えた。
  • ギリギリまで買えるように計算するのが楽しかった。
  • 株や銀行のことなど、まったく知らなかったことをたくさん知ることができました。

土曜開催の大人向けの手作り料理と同日に行いました。参加したお子さんの半数の保護者の方は、手作り料理に参加されました。大人と小学生、違う内容での企画でしたが、参加した方には、楽しんでいただけました♪

2019年1月25日 (金)

くらしの講座「エンディングと相続」を開催しました。~北部ブロック委員会

2019年1月21日(月) コープデリ十王センターにて
参加人数:9名(組合員5名 非組合員1名 職員1名 ブロック委員2名)

みなさんはもしもの時のために、人生のお片付けを考えたことはありますか?
元気なうちに自分自身や、家族の身の回りを整理してみましょう。ということで、ライフプランアドバイザーの山口京子さんを講師にお迎えし、エンディングノートと相続についてお話していただきました。
エンディングノートなんて、すぐ書けると思っていたら……ゆっくり時間をかけて書くものなんですね。書くうえで、確認すること考えることがたくさんあることを知りました。
自分のエンディングを考えるのも大変ですが、家族のエンディングを考えるのはもっと大変です。元気なうちに家族と話し合ったりしながら、しっかり考えていかなければと感じました。
また相続についても、財産を相続するにあたって、法律で定められている事柄や税金について、詳しく教えていただきました。
知らなかった事がたくさんありました。また、家族同士でもめてしまうケースなども例にあげてお話していただいたので、とても参考になりました。相続についてもしっかり家族と話し合っておきたいと思いました。
参加者の方からも好評だったので、また企画できたらいいなと思いました。

参加者の感想
・わかりやすいお話で、参考になりました。これからしっかり、「もしもの時のため」を考え、日々過ごしたいと思います。
・日頃気になっているテーマだったので、細かいところまで聴くことができて、大変参考になった。
・お互いの意にそわないものにならないように、やはり元気なうちに、笑いながら話せるうちに話したいと思いました。
・具体的な例や金額を、ボードに書いて説明してくださったので、とてもわかりやすかったです。

Nb190121_01

Nb190121_02

2018年10月12日 (金)

くらしの見直し講演会「減災塾」を開催しました~LPAの会

2018年10月10日(水) 10時~12時 コープ水戸店にて
参加者:32名 託児4名

このところ台風や地震などの自然災害が増えているように思います。必ず来る自然災害に備えてどう対処するか、被害を最小限に減らすためのセミナーを開催しました。講師に防災・減災アドバイザー減災塾塾長の水島重光氏をお迎えしました。

タイトルは「関東危険度からの備えは? いつもの暮らしの中で出来る減災」です。
まず最初に、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率のデータを見て、愕然としました。

「水戸市81%」です!!

他の地域は数%なのに対し、全国で水戸市・千葉市・横浜市だけが80%超えなのです。先日地震があった北海道でさえも78%の確率です。それより高い数値だとは思いませんでした……。災害は確実にやってくるので、ではどうしたら良いのでしょう?

まず、自助力チェック項目で確認して行きましょう。あなたはいくつ〇が付きますか?
・家庭内の家財道具に対して安全を考えて配置したり、家具転倒対策をしている。
・『緊急地震速報・特別警報』発令で、どう行動するか家族で事前に決めている。
・災害情報を知らせる、あなたの居住区行政の災害通報メール等に登録している。
・家族で集合する場所や連絡手段を事前に決めている。
・行政発行の防災マップを自宅に掲示して、家族の待ち合わせ場所などを事前に相談決定している。
・食糧・水・オムツ・トレイ対策を災害時に備えて7日分は自宅に準備している。
・大規模災害で停電のため、小銭2千円/家族一人 準備している。
・停電・断水・排水禁止に備えて給水袋や排水に関する容器等の運ぶものを家庭で事前に用意している。

みなさん、いくつ当てはまりましたか?
参加者のうち殆どの方が3つ以下でした。自分でも〇がつかなくて、愕然としました……。ただ、水島先生によると難しいことではないと言います。普段からインスタント食品を食べて、また購入しておく。災害時に紙製品は流通しづらいので、ティッシュやトイレットペーパーは自宅での在庫を確保が大切とのことです。私は大人用の紙おむつを買って来ようと思います!

参加者のアンケートでは「これから家に帰り、備えたいと思います!」との声が多かったです。皆さんの意識に一石を投じられ、とても良い講演会となりました。若いママさんの参加もとても嬉しく思いました。

Lpa181010_01

2018年9月 6日 (木)

コープのお店でお手伝い お金について学んじゃおう!~南部ブロック委員会

2018年8月29日 水曜日 コープつちうら店にて
参加人数:18人(子ども11人 LPAの会2人 ブロック委員5人)

LPAの会と共催で夏休み小学生応援企画として、「コープのお店でお手伝い お金について学んじゃおう!」を開催しました。
一昨年は偽のお金を使ってのお小遣いゲーム、昨年は本物のお金で買い物体験し、買ったものでパフェ作りをしました。今年は更に進化させ、お店でお仕事を体験し、自分でお買い物をしちゃおう! という企画です。1年生から6年生まで11人の小学生が集まってくれました。

レジ打ちでは実際の品物をレジ打ち、お客さんへの接待方法を丁寧にお店の職員に説明してもらいながら行います。笑顔とハキハキした声で皆がんばっています。

Sb180829_01

Sb180829_02

飲み物の品出しは飲料を箱から出しながら陳列棚に並べていきます。きれいに前に揃えて、お客さんが取りやすいように並べていきます。ここでは高学年の子たちが一番上段の棚まで手が届くので、大活躍です。

Sb180829_03

アイスの品出しはー27度のアイスケースに箱から出して並べていきます。「寒い寒い!」「冷た~い!」と震えながらの作業です。この夏たくさん買ったアイスは、こうしてお店の人のがんばりがあって私たちの手元に届くのですね。

Sb180829_04

後半は、1人500円を使ってのお買いもの体験です。まずは値段の見方、消費税についての勉強。消費税を考えながら500円以内で上手な買い物が出来るかな!? 電卓を手に自分の食べたいものを探す皆の目は真剣です。割引シールの付いたものは幾らになるのか、さっき自分が並べたアイスを買いたい、予算内で収まるか、とお店の中をウロウロし、それぞれが満足のいく買い物ができたようです。

Sb180829_05

自分の買ったもの、消費税等を計算シートに書き写し、自分の買ったものを食べながら昼食交流、皆よい笑顔です。夏休みの最後、お店の仕事と、お金についてバッチリ学べた1日でした(^^)

*参加者からの感想*
・アイスの品出しがとても寒かった!
・レジ打ちが楽しかった。
・買い物が楽しかった、またやりたい!

2018年8月13日 (月)

那珂市木崎学童保育所で「減災教室」を行いました。

2018年7月24日(火) 13時30分~15時30分
参加者:小学生25名 減災サポーター1名 くらし分野担当理事

いばらきコープでは、災害に対して「防災」ではなく「減災」という考え方をしています。地震、津波、台風、洪水などの自然災害は人間の力では防ぐことができません。しかし、「備えること」「知っていること」で被害を減らすことができます。

Gnsi180724_01

今回は減災の「基本のき」ということで、災害に対して備えておきたいことについて学んでいただきました。まずは、「自分の命は自分で守る」ことが大切です。

Gnsi180724_02

また、「非常持ち出し袋に何を入れる?」ではカードを使って非常時に自分にとって必要なものは何かを確認しました。さらに、新聞紙でスリッパを作ったり、キッチンペーパーでマスクを作ったりしました。

Gnsi180724_03

楽しく学んだ後は、長期保存が可能な缶詰めのパン、co・opのドリンク(アップルかグレープ)を試食しました。缶詰めのパンは柔らかくて美味しかったです。

◆参加者の感想
・ 災害時に自分の身を守る方法がわかった。
・ 災害の時に身の回りのものが役立つことはわかった。
・災害時や困った時は助け合うことが大切だと思った。

茨城県は7年前の「東日本大震災」や、3年前の「関東・東北集中豪雨」で大きな被害を受けています。自然災害はいつやってくるかわかりません。いざという時のために、しっかり備えておきたいものです。今後も、学校や地域で「減災教室」を行い、多くの方に広めていきたいと思います。

2018年8月 6日 (月)

コープうしく店で「くらしの講座」を行いました。

2018年7月25日(水) 10時~12時
参加者:組合員14名

いばらきコープでは、 今年度は「くらしの講座」をコープの4店舗で各1回ずつ、それぞれ違うテーマで開催します。 講師は、ライフプランアドバイザーの山口京子さんです。

Krs180725_01

初回のうしく店では、老後と年金編「私らしいセカンドライフプランを作りましょう」ということで、これからの生活に役立つことをたくさん学びました。今は平均寿命が伸びているので、老後の資金もしっかり蓄えておかなければなりません。健康寿命を伸ばす為には、70代の体力・筋力を維持させることが大切だとわかりました。

Krs180725_02

年金についても学びましたが、それぞれのお宅の状況により受け取る額も異なります。公的年金以外にも収入があれば、収入全体を確認し、税金、健康保険、介護保険料、車の費用や固定資産税等を取り分けておかなければなりません。まずは、基本生活費や今後の大きな支出を算出してみて、必要に応じて節約していこうと思いました。健康で楽しく長生きするために、今から準備して行きたいですね。

♪参加者の感想
・私の生活のタイミングがぴったりで、とても勉強になった
・老後がすぐそばにきています。真剣に考えたい。
・今日学んだことを役立てて、計画を持った生活を送りたい。

◆いばらきコープは、これからも組合員の皆さんとくらしを考える場を提供していきます。
次回の「くらしの講座」は、「生活設計と資金計画編」です。
日時:9月26日(水) 10時~12時
会場:コープつちうら店

2017年11月28日 (火)

茨城県民の日はいばらきコープで!!! おこづかいゲームあそんで学ぼう!〜南西ブロック委員会

2017年11月13日(月) 10時30分~12時30分 コープデリつくばセンターにて
参加人数:大人20名 子ども16名(LPAの会5名 ブロック委員4名)

Swb171113_01

おこづかいゲームの風景

開催当日は月曜日ですが、茨城県民の日なので小学生はお休み。LPAの会の方々とたくさんの子どもたちがおこづかいのゲームに参加をしました。おこづかい帳に記入しながらスゴロクをするということで……。まさに遊んで学ぶ! 集まった子どもたちもとても楽しそうでした。

子どもたちはスゴロク内のおこづかいでドリルを買ったり、消しゴムを買ったりしながら進むのですが、計算機を初めて使う子もいたり、お金を受け取ったのにも関わらず記入を忘れたり……。
✕おこずかい
◯おこづかい
あれどっちだっけ? なんて子もいました。(わかりますその気持ち……笑) それから、ソロバンで計算する子もいました。ソロバンもいいもんだな~と思いました。

Swb171113_02

上:LPAの会方々による人形劇
下:絵本の読み聞かせ「おかねもちとくつやさん」

【感想】
*おこづかいゲームができて楽しかったです。
*さいころがおもしろかったです。
*もういっかいやりたかったです。
*さいしょのくつやさんのおはなしもおもしろかったです。
*コープの人のせつめいもわかりやすかったです。
という声がありました。
年末年始をひかえ、子どもたちがお金をあつかう機会も増えてくる時期に、お金の大切さや計画的に使うことの必要性を学んでもらえたのではないかと思います。

子どもたちがおこづかいゲームをしている間、保護者の方々は隣の部屋で「教育費の学習会」が同時開催されていました。講師の工藤さんのお話をうかがいながら、ライフプランに各々の家族の年齢や入学卒業等イベントを書き込み想定される費用について前もって資金計画を立てるようにお話をうかがいました。

Swb171113_03

大人も真剣です

【感想】
*自分自身でライフプランをたてることで、目に見えてよくわかった。
*改めて洗い出すことで、一目瞭然となりました。帰って家計の見直しをするきっかけになりました。
*現実を知って本当にびっくりしました。

参加された方々皆さん、充実した学習会のようでした。
最後に、LPAの会の皆さま本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2017年10月30日 (月)

くらしの助け合いの会コープぐんまさんとの交流会

2017年10月5日(木) コープ水戸店にて

くらしの助け合いの会の「コープぐんまさんとの交流会」が開催されました。

Krs171005_01

コープぐんまさんからは、17名のくらしの助け合いの方が来てくださいました。いばらきコープからは、21名でお出迎えしました。

Krs171005_02

まず、いばらきコープから歓迎のご挨拶をしました。

Krs171005_03

それぞれのテーブルでは自己紹介をして、交流をしました。いばらきの「おもてなし」に、歓んでくださいました!!

Krs171005_04

次に、いばらきとぐんまの活動地域や、活動内容等を紹介しました。

Krs171005_05

その後、「助け合いの会があるさ」の歌に合わせたフォークダンスなどで、場が盛り上がりました。
交流を通して、活動の中での苦労はありますが、同じ活動をする仲間がいることは心強いことではないかと思いました。

2017年8月30日 (水)

「おこづかいの使い方を学んで、パフェも作っちゃおう」〜南部ブロック委員会

2017年8月25日(金) 10時~12時 コープつちうら店にて
参加者:子ども17名 大人3名 LPA3名 ブロック8名

小学1、2年生が半分をしめ、女子の参加が多かったです。
最初にハッピーミルクプロジェクトの取り組みを話ました。また、これから食べるバナナに付いてる、カエルの絵のエシカルマークの話も少ししました。

恒例となったおこづかいゲーム。去年まではスゴロク形式で、ゲーム用の手作りのお金を使っていました。その時に本物のお金でやりたいという子どもたちの声にこたえて、今年は進化させてリアル買い物をしました。
あらかじめブロック委員がパフェを作る材料を準備してお店を設置します。子どもたちは各グループに分かれて一人一律 200円を出し合ってグループ全員分のパフェを作ります。パフェの材料をお店をのぞきに行きながら、おこづかいの範囲で計算します。

Sb170825_01

カップにカステラとコーンフレークを入れた物は、必ず買うものとしました。トッピングはグループごとに自由です。フルーツではバナナ、ミカンやパイン缶。お菓子はポッキー、アポロチョコ、ミニプリンやミニゼリーは凍らせました。フルーツソースや生クリームもあります。グループごとに買うので好き嫌いがあったりする子もいて様々ですが、話し合い譲り合うことができました。

Sb170825_02

子どもたちのパフェは、同じ材料で作っても個性が表れていました。出来上がったパフェはすぐに食べたいだろうと思い、コープのふっくら味付いなりあげでいなり寿司を作り、つちうら店の鶏の唐揚げをそれに添えて、サッと食べられるように南部ブロックで準備しました。

Sb170825_03

パフェを食べる子どもたちは、うれしそうに少しずつ食べていたのが印象的でした。子どもたちの笑顔に私たちも元気をもらい、夏休みのいい思い出になったらいいなと思い終わりました。
何度も打ち合わせして組み立ててきましたが、反省はたくさん出て、次はこんな風にしてみよう!! と活発な反省会をしました。

より以前の記事一覧

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログ内検索